千畳敷カールの花たち、もう1回おつきあいください。
千畳敷ホテル付近で咲いていた花たちです。
ヤマブキショウマ(バラ科)の雄株 ムカゴトラノオ(タデ科)
シナノオトギリ(オトギリソウ科) オンタデ(ダデ科)
登りのゴンドラはまだ満員です。 ホテル前もご覧のにぎわい。
昼食は菅の台バスセンターで買ってきたおにぎりを、駒ケ岳神社前のベンチで食べました。
見納めの千畳敷カールです。ひと時、ガスが晴れてくれました。
遊歩道へ出発する前の記念写真です(忠夫さん提供)。大きくなりません。
(つづく)
寿々木さん、目黒のおじいちゃん、旅行前にいただいたアドバイス、ありがとうございました。お陰で素晴らしい体験が出来ました。
この記事へのコメント
なおさん
このあとどちらに向かうのか、楽しみが続きますね。
無門
草花も山も空気さえ
皆さんを歓迎して
くれていますね
ガスが晴れて真っ青な空
記念写真のための演出まで
してくれているようです
eko
ガスが晴れた千畳敷カール、雄大でいいですね。
花が咲く季節、やはり大勢の人が訪れて賑わっています。
次は、どちらへ?楽しみにしています。
寿々木
ウメバチソウに出会えたのはラッキーでしたね。ここでは数が少ない花です。ウサギギクは駅舎東でしょ。これはお花畑を歩けないお客用のサービスです(^o^;;
ケン坊
オトギリやウサギギク、ウメバチソウ等々、最近見た花なので興味を持って見させていただきました。
ヒメアカバナはあまり見たことがありませんが、清楚な可愛い花なんですね。
長さん
ここで見ることができた花は30種類以上になります。手軽にこれだけの高山植物を見ることができる場所は多くないでしょうね。
次回は、ロープウェイを降りてから散策した結果を報告しましょう。
長さん
千畳敷ホテル前に戻ったら、ガスが少し晴れてきました。
日差しの浴びて、カールを眺めながらおにぎりをほおばり、しばし余韻を楽しみました。
長さん
山は良いですねー。それに高山植物が咲いているとなると、最高でしたよ。さすがに人気の場所だけあります。ツアーの団体さんも大勢来ていました。
長さん
お蔭様で雄大な風景と高山植物を堪能してきました。稜線まで登らないなら、寿々木さんもまだまだ楽しめる場所ですよ。
ウメバチソウもウサギギクもホテルの近くですから、ともに管理されたものでしょうね。
長さん
浄土平でも色々花をご覧になったようですね。続報が楽しみです。
ヒメアカバナ、無論私も初めてです。小さな花で、とても愛らしいです。
nobara
そういえば八島湿原でもこの時期見ました。
アカバナの花、すごく魅力的ですね~
株が纏まっているんですよねーーー
ウサギギク、名前がかわいらしい----
九州では見られないですよね~
葉っぱがウサギの耳に似てるんですって??
黄色だから名前と結びつきませんが・・
面白いですね。
名残の景色が最高<でしたね~((((^Q^)/
長さん
ウメバチソウの開花はこれ一輪でした。まだ開き切っていないので、この朝に咲いたのかもしれません。八島湿原というと霧ヶ峰ですね。
ウサギギクの葉はキク科らしくないです。別名キングルマ(金車)というそうです。
目黒のおじいちゃん
長さん
お陰様で天候にも恵まれ、千畳敷カールを楽しんできました。秋もきっと素晴らしい光景になることでしょうね。妻は、帰ってくるなり、今度はいつ行く?なんて言っています。
あいべん
「何に?」全部長さん花の名前知ってる?
いや中には熱心に調べた花もあるはずだ・・。
此れだけ高山植物でも多くの花が有ると
名前調べるの大変ですね。
私等頭が「余計な記憶さすと大事な記憶消すぞ~」
とすぐに脅しに来ます。(笑)
だから散歩写真も同じ物が有っても最近
気にしない様に努力?してます。
ボケは大丈夫ですが新しい記憶には自信がない(笑)
長さん
今回の高山植物は、事前にここで咲いている花の本を入手しましたので、大半はそれで間に合いました。
人間の脳はうまく出来ていて、雑多なことを覚えさせても重要か否かの判断をしてくれて、大事な記憶は消えないように出来ているそうです。尤も、私たちの年齢になると、それがすぐに蘇ってこないという問題はありますが・・・。
植物の名前は重要でないと判断されるようで、すぐ忘れますよ。でも、何度も記憶していると残るものですね。
shuuter
ケーブルがそばまで運んでくれるので行きやすいところですね。
姫あかばな 可愛く咲いていますね。初めてです。
長さん
素晴らしい景色と高山植物のお花畑、ツアーでも人気のコースみたいですね。
ヒメアカバナはほんのり桜色の花で可愛らしいですよ。
hanasaku
ヒメアカバナ可愛いです!
背高のっぽさんなんですね。
ウメバチソウが咲いている!
大きくならなくても長さんみっけ!
長さん
ヒメアカバナは草丈がせいぜい10cm位ですから、花は1cmにも満たない可愛い花です。
ウメバチソウはつぼみがまん丸で、これまた可愛いでしょう。
集合写真の私はトップページの写真と同じ帽子で、同じような顔をしていますね。本人だから当然か(笑)。
小梨
長さん
蓼科の山荘からだと、早朝出発で日帰り圏内でしょう。天気の良い日を狙って行ってみては如何でしょうか。