白樺湖から南信州駒ヶ根高原へ

2012長野・岐阜の旅(4) 7月26日(4)
 蓼科御泉水自然園を後にした私たちは白樺湖に向かいました。画像は湖の北側から写したもので、妻が写した2枚を合成したパノラマ写真です。
画像

 こちらは車山の方向です。同じ日、信徳さんがここへ登っておられたとのことです。
画像


 写真の背後は黄金アカシアパークで、チェアーリフトの脇の斜面にはたくさんのユリの花が咲いていました。
画像
画像


 黄金アカシアはニセアカシアの変種だそうで、夏なのに新緑のような黄緑色の葉をつけるのが特徴だとか。
画像


 湖の南側に回って写しました。背後の山は蓼科山です。
画像


 国道152号線を下り、諏訪ICから中央道に入りました。名古屋方面へ約50Km、駒ヶ根ICを下りて、南信州駒ヶ根高原・早太郎温泉郷に向かいます。
 宿は温泉郷の西端に位置する山野草の宿二人静にしました。この宿は、寿々木さんや目黒のおじいちゃんのご推薦で、噂に違わず素晴らしい宿でした。
 左下の写真は28日の朝、妻が写したもので、背後は烏帽子山らしい。案内された部屋は3ベッドルームでした。
画像画像


 早速、汗を流すため温泉に浸かります。内風呂は普通ですが、露天風呂の雰囲気が良く、斜面にはアジサイが咲いていました。
画像画像


 館内のあちこちにセンスの良い生花が活けてありました。食事は食前酒を含めて15品、どれも美味しく、器も素敵でした。お造りを撮り忘れ。
画像画像


 夕食を囲む6人です(私は左から2人目)。右下は、挨拶にやってきた美人の若女将(部屋に案内してくれた方でした)。写真は大きくなりません。
画像画像

 お気づきかも知れませんが、ここに2連泊しました。
 明日は高山植物が咲く千畳敷カールに登ります。

 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    白樺湖、池の平あたりは、夏は1大リゾート地となり、大賑わいしますね。霧ヶ峰もしばらく行っていないのですが、また行きたいものです。

     駒ヶ根の早太郎、大猿と闘った伝説が有名ですね。千畳敷までは行ったことがありますが、まだ残雪がいちめんにあり、花は咲いていない時期でした。

     おすすめの宿もいい雰囲気で、くつろげるいい宿だったようでなによりですね。
    2012年08月05日 05:56
  • eko

    白樺湖、懐かしい風景です。何度も行きました。
    チェリーリフトにも乗りましたし、眼下の庭園も散策しました。
    お奨めの宿、しっかりメモリました。いつも山のロッジに止まりましたので行ったことはありません。機会があれば是非…。
    駒ヶ根ICの直ぐ近くに早太郎伝説のお犬様のお墓がある光前寺があります。ヒカリゴケで有名なんですが、行かれましたか?
    2012年08月05日 06:50
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    白樺湖は40数年ぶりに訪れました。美ヶ原をまた歩いてみたくなりました。
    早太郎という犬の伝説があるそうで、その犬のお墓も見てきましたよ。千畳敷は残雪が思った以上にありました。
    この宿はちょっとした値段ですが、満足感は高いものでした。
    2012年08月05日 07:30
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    白樺湖周辺は人気の高い観光地ですね。チェアーリフトに乗ればもっとユリが咲いているところがあるらしいですが、今回はパスでした。
    この宿、値段は高めですが、それなりのことはあります。お勧めします。
    早太郎の墓やヒカリゴケ、ばっちりですよ。後日報告します。
    2012年08月05日 07:34
  • 寿々木

    待ってました。いよいよ千畳敷カールの登場ですね。若女将はお元気でしたか、別館の方を若女将が、本館の方を大女将が担当しているようです。お料理が美味しいので嬉しい宿です。ボリュームがあるので、私では食べきれませんが。
    2012年08月05日 07:40
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、宿に到着ですね。常連の寿々木さんに教えて頂いて泊まったときはまだ温泉でなかったのですが、今は温泉掛け流しになっているようですね。大女将や若女将の気配りがすばらしく、また私の場合は大女将の旦那が美術館まで送ってくれたりして宿の親切が今も家内の語り草になっています。
    2012年08月05日 08:31
  • 無門

    こんにちは

    冬のスキー
    夏の花園
    白樺湖周辺は
    いつ行ってもいいところですね
    絶好の天気
    早太郎温泉露天風呂
    旅のだいご味
    200%ですね
    2012年08月05日 08:35
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    お陰様で、素晴らしい宿に巡り会いました。ありがとうございました。
    料理の味も良く、器も良く、楽しめました。夕食のために昼はソバで我慢しましたから、ご飯までしっかりいただきましたよ。
    大女将にはチェックインの時言葉を交わしましたが、翌日の夕食時に挨拶にお見えになりました。
    2012年08月05日 09:11
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    おじいちゃんがお気に入りになっただけのことはありましたよ。心配りが行き届いている感じですね。
    今年の春にリニューアルしたようで、館内も綺麗でしたよ。
    2012年08月05日 09:13
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    蓼科近辺はなだらかな高原で冬も夏も、人気が高いようですね。
    ブログのお友達からの情報は確かなものです。サービス業は利用者の口コミも重要ですね。
    2012年08月05日 09:16
  • あいべん

    長さんの旅行の写真は親切で良いですね~。
    旅館案内から食事の案内、今回は旅館の
    美人若女将まで登場して場を盛り上げて
    くれてますね。
    花有り綺麗な眺望の自然有りそれにおいしい
    空気まで楽しみが伝わります。
    2012年08月05日 15:46
  • nobara

    黄金アカシアパークってあるのですね。
    蓼科のバラクラのシンボルツリーがそれです。
    エントランスにでーんとあり
    花ともの間では評判なんですよーーー
    この頃あちこちにユリ園がおおいですね~
    スカシユリが色々~咲いていますね~☆

    ブログで噂の山野草の宿“二人静”ですね~
    寿々木さんや目黒さんのご紹介で・・
    なんだか私も行った気分になっています。
    なんといっても宿のネーミングがいいですね~☆
    2012年08月05日 16:52
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    後日、記事に補足を加えて、冊子にしているんです(同行者にはPDFをCD-ROMに焼いて提供)。その関係で盛りだくさんになっちゃうんですよ。今回も長く引っ張りますのでおつきあい下さい。
    2012年08月05日 18:16
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    蓼科のバラクラというと、蓼科バラクライングリッシュガーデンのことでですね。機会があったら言ってみたいです。黄金アカシアがそこのシンボルツリーですか。
    最近、スキー場の斜面を利用した植物園が多いですね。
    この宿の山側には山野草園があって、勿論フタリシズカもありましたよ。
    2012年08月05日 18:27
  • hanasaku

    こんにちは
    露天風呂気持ち良さそうです!
    囲まれてない・・・
    でも入っちゃいます(笑)
    奥様お元気そうな笑顔で良かったです!
    2012年08月05日 18:35
  • ケン坊

    こんばんは。
    宿の名前”山野草の宿二人静”が気に入りました。
    何となくイメージの湧く宿です...ね。
    ますます気の合う元気そうな6人組ですね。
    千畳敷カールへの移動は歩きじゃないですよね>笑<
    2012年08月05日 19:51
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    露天風呂の開放感は男性用ならではですね。女性用はやはり囲いが近かったそうです。
    腸閉塞の再発を気にしながら、よく食べていましたよ。
    2012年08月05日 20:47
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    旅館のネーミングが良いでしょう。館内には、その名の通り山野草を活け花にアレンジしていましたよ。
    千畳敷まで歩いたら死んじゃいます(笑)。もっとも、ロープウェイが出来てから登山道はなくなったようです。
    2012年08月05日 20:54
  • 花咲か爺

    もう何年か前に車山、美ヶ原など廻った事を思い出しながら拝見しています。ニッコウキスゲが満開の頃でした。静かな湖面、山の風景沸き立つ雲まで旅情をそそります。
    2012年08月06日 07:53
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    数年前に行かれましたか。長野県には関西方面からの観光客も多いようです。ニッコウキスゲの頃というともう少し早い時期だったようですね。
    2012年08月06日 09:17
  • 山吹

    一枚目の合成のパノラマ写真、ステキですね。
    2012年08月06日 12:17
  • 長さん

    山吹さん、コメントありがとうございます。
    パノラマ写真の作成は写真を選んでクリックするだけで出来てしまうのですから、最近は楽になりました。
    2012年08月06日 20:47
  • 小梨

    寿々木さんのブログでおなじみの山野草の宿二人静に止まられたんですね。 いいなぁ。 お料理の写真はジフアニメなんですね。
    2012年08月06日 23:35
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    寿々木さんのブログを拝見して、どうしてもここに泊まりたくなったんです。千畳敷カールの情報も寿々木さんから頂戴しました。GIFアニメ、簡単にできるようになりました。
    2012年08月06日 23:41
  • ミックン

    こんばんは
    あー、懐かしい景色
    白樺湖や車山など、小6の林間で行きました
    でも、ほとんど忘れてますが…
    いい天気で何よりですね、日頃の行いがいいからです
    2012年08月10日 22:41
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    小学校の林間教室で行かれましたか。思い出の地ですね。
    天気が良すぎて、高原なのに暑かったです。
    2012年08月10日 23:01

この記事へのトラックバック