蓼科白樺高原・女神湖へ・・・2012長野・岐阜の旅(1)

 7月26日から31日まで長野県、岐阜県を旅行してきました。今回から、連載で旅行記をアップします。山野草や高山植物もたくさん登場しますので、ご期待下さい。

 メンバーはいつもの夫婦3組。松戸駅で良雄さん夫妻をピックアップして、高崎の忠夫さん宅に向かいました。
 忠夫さん宅で咲いていた赤と黄色のグロリオサ(ユリ科)です。
画像画像


 グリーンカーテンに見慣れない実がなっています。キワーノというウリ科キュウリ属の一年草で、デパ地下では1個1,000円の高級フルーツだそうです(ゴーヤーの仲間で、原産はアフリカ地方)。和名はツノニガウリ。
画像画像

 キワーノはニュージーランドで改良されたもので、キワーノの名前はニュージーランドの企業の登録商標です。熟すと黄色くなります(中身はこんな状態です)。

 高崎から上信越道を走って、佐久小諸JCTを左折、開通したばかりの中部横断自動車道(写真左下)を抜け、蓼科白樺高原に向かいました。
 国道142号線にはネムノキの並木がありました(写真右下)。通称合歓の木街道と言うらしいです。
画像画像


 昼食は女神湖の近くにある「そば処せんすい」にしました。入り口でソバの花が咲いていました。
画像画像


 私はざるとろろそばを注文。なかなかの味でした。右下は妻のざるうどん。
画像画像


 そば湯をお願いしたら、何故かスプーンが付いてきました。少々、どろっとした感じのそば湯で、スプーンはそれをかき混ぜるためと知れました。こんなのは初めてです。
画像画像


 食後、女神湖に立ち寄りました。女神湖はせき止めて作った人造湖です。湖畔の建物はホテルアンビエント蓼科。
画像


 女神湖を背にして女神の像が立っています。台座には伊藤左千夫の歌が刻まれていました。
画像


 女神の像が見つめる先は蓼科山(標高2,530m)です。
画像


 蓼科山の中腹に蓼科御泉水自然園があり、高山植物が楽しめるというので、行ってみます。
 (つづく)

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 留守中、たくさんのブログ気持ち玉とコメントをいただき、ありがとうございました。

この記事へのコメント

  • ミキ

    晴天に恵まれ、女神湖の景色が素晴らしいですね。
    たくさんの花や景色を楽しみに見せていただきます。
    合歓の木街道、花がたくさん咲いていい時でしたね。
    2012年08月02日 00:15
  • hanasaku

    お帰りなさい!
    盛り沢山のご旅行なのですね。
    高山植物いいな~
    楽しみにしています。
    キワーノ注文してみようかな?
    トロピカルフルーツ甘い誘惑です!
    2012年08月02日 00:23
  • なおさん

    長野・岐阜を回る旅というのもいいですね。これからが楽しみです。

     グロリオサはグローリー(栄光)という言葉由来の名前だそうで、面白い花ですよね。面白いというと、キワーノも面白い形で、楽しいです。ひとつ1000円もしますか。貴重品ですねえ。まずは女神湖からですか。此処も人造湖ですが行ったことがあります。お蕎麦も美味しそうでいいですねえ。
    2012年08月02日 05:24
  • 無門

    こんにちは

    長野・岐阜
    見るもの触れるもの
    皆美しい季節
    旅行記
    盛りだくさんの話題
    楽しみにしています
    さっそく
    女神のお出迎えですね
    2012年08月02日 07:13
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。いつもの気ごころの知れた皆さん。さぞ中身の濃い旅行となったことでしょう。グロリオサ、いいですね。育てたことがあります。暑さにもまけないほどですね。キワ-ノは、まったくゴ-ヤもどきのような--。早速地元の食事---。見て、食べて、撮って---。次が待ち遠しいです(笑)
    2012年08月02日 07:20
  • 長さん

    ミキさん、コメントありがとうございます。
    女神湖は、青空と山の緑と湖と、願ってもない景色でした。
    花をたくさん撮りました。これから整理しますが、失敗が多かったようですよ。
    ねむの木の並木は珍しいですね。
    2012年08月02日 07:36
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    高山植物を求めてあちこち立ち寄りました。写真が多すぎて整理するのが大変です。
    キワーノは和名をツノニガウリと言い、健康に良いようですよ。
    2012年08月02日 07:42
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    今回の旅も私が企画したもので、高山植物の見ごろの時期を狙いました。
    グロリオサはユリの中でも面白い咲き方ですね。キワーノは初めて知りました。野菜ですが、高価なので果物扱いだとか。
    2012年08月02日 07:51
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    長野・岐阜のまだ行ったことがない場所をつなぐツアーを企画してみました。
    花だけでなく、古い町並みも見て回りました。乞うご期待。
    2012年08月02日 07:54
  • ケン坊

    おはようございます。
    お帰りなさい...仲良し3組ですね。
    いくつになっても一緒に出かけられる仲間がいるって羨ましいですね。
    天気に恵まれ(避暑地も暑すぎたかも?)、行動するには最高ですよね...夏が夏らしいって。
    そば湯にスプーンは初めてですね。それだけ”濃い”ということですよね。そばのエキスがたっぷりと!
    旅行記が楽しみです。
    2012年08月02日 07:55
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    この3組は昨年東北旅行にも行ったメンバーで、福島はたか湯温泉の玉子湯に泊まりました。今回も盛りだくさんの無いようにしましたので、お楽しみに。
    グロリオサ、夏に似合うユリですね。ゴージャスなので、観賞価値も高いですね。
    2012年08月02日 07:58
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    この3夫婦での長旅は今年で4回目です。帰りの車中で、もう来年はどこへ行くかと候補地選びです。
    北関東もそうですが、長野、岐阜、どこへ行っても暑かったですよ。
    そば好きのケン坊さんもスプーン付きのそば湯は初めてでしたか。
    2012年08月02日 08:04
  • 信徳

    7月26日の朝、女神湖に寄ったのですが早かったのですれ違いだったのでしょう。午前中は霧ヶ峰高原、美ヶ原方面だったので何処かですれ違っているかも知れません。この日は人が多くて驚きました。関西、関東方面から集まるのですね。
    2012年08月02日 08:15
  • 目黒のおじいちゃん

    天候に恵まれてよかったですね。コース料理の前菜にみたて
    拝読いたしました。
    2012年08月02日 08:53
  • オグリ君

    ちょっと間が空いていると思ったら
    涼しそうな高原の旅でリフレッシュでしたか!
    美しい高原の景色と花…楽しみにしていま~す。
    2012年08月02日 09:00
  • コスモス

    お帰りなさい。お待ちしていました。
    蓼科も女神湖も行ったことがありませんが、写真では涼しそうに見えますよ。
    どんな山野草と高山植物が出てくるか楽しみです。
    2012年08月02日 09:13
  • nobara

    懐かしい映像が飛び込んできます。
    女神湖はどこに行くにも立ち寄ってしまいますね~
    お友達のお宅のキワーノ、食べてみたいです。
    ゴーヤを思い浮かべて~???ですが。
    いつものお友達家族とのツアーですね~☆
    楽しそうで期待感が高まります。
    2012年08月02日 09:27
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    信徳さんが女神湖に立ち寄られたのも26日でしたか。3~4時間違いでしたね。長野県は関東と関西の中間ですから、両方から観光客が集まるんでしょうね。
    2012年08月02日 09:57
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    旅行記として残すため、ここまではイントロダクションですね。次回から花を投稿したいと思います。
    写真では涼しそうに見えますが、実際は暑かったです。
    2012年08月02日 09:59
  • 長さん

    オグリ君さん、コメントありがとうございます。
    高原の涼しさを期待していったのですが、今年の夏はどこへ行っても暑かったです。暑さに負けて、写真の出来はイマイチかも知れません。
    2012年08月02日 10:02
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    留守をして申し訳ありません。蓼科一帯は花も多いところなので、お勧めの旅行地ですよ。今回はそんな中の一カ所を訪ねます(次回から)。
    2012年08月02日 10:04
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    これまで中央道から白樺湖だったので、今回初めて女神湖へ立ち寄りました。
    キワーノが1個1,000円以上とはびっくりです。苗を買ったそうですが、やはり他と比べて高かったそうです。
    2012年08月02日 10:07
  • あいべん

    長さんにしては珍しくTOP画のグロリオサ 
    後ピンですね。
    やはりお蕎麦の本場に行けば蕎麦食わずには
    話になりませんね。
    蕎麦の味は雰囲気で美味しさも倍増するので
    綺麗な景色と空気、此れで美味しくなければ
    可笑しいですね。
    久し振りの長さんの風景お天気が味方して
    綺麗な空気まで感じられます。
    2012年08月02日 11:54
  • 花ちゃん

    長野、岐阜を回る旅でしたのね。お帰りなさい。
    青空に恵まれた、女神湖の景色が素晴らしく綺麗ですね。
    私も何度か女神湖に行った事が有りますが、写真の風景を見ると高原の涼しさを感じますね。全国的に猛暑日が続いていますが、高原は如何でした・・・?
    赤と黄色のグロリオサの花、初めて見る様な?面白い形で咲く花ですね。此れから高原の植物、山野草を楽しみにしています。
    2012年08月02日 17:23
  • shuuter

    夫婦3組 気心の知れたメンバー 楽しい旅行記になりそうですね。
    グロリオサ 面白い形ですね。ユリ科ですね

    御蕎麦についている蕎麦湯があると 蕎麦の味も引き立ちますね。

    デジブックも 登場するかな、期待いたしています。
    2012年08月02日 19:11
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    後ピン、見つかっちゃいましたか。コンデジでいい加減に撮ったのです。液晶は明るいと確認が難しいですね。
    旅館に泊まると夕食はごちそうですから、昼は蕎麦に限ります。蕎麦は外れがありませんし、ローカロリーですからね。
    高原は空気が澄んでいますが、暑かったですよ。
    2012年08月02日 20:37
  • 長さん

    花ちゃんさん、コメントありがとうございます。
    女神湖のあたりは標高1500mですから、平地より10℃近く低いはずですが、この日は日差しが強く、暑く感じました。
    グロリオサ、花弁が後ろに反って面白い咲き方です。
    2012年08月02日 20:40
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    冗談が言い合える仲間との旅は楽しいです。
    グロリオサ、初めてご覧になりましたか。
    信州は蕎麦の本場、そば湯にもこだわりがあるようで、お代わりをお願いしてしまいました。
    2012年08月02日 20:42
  • eko

    おかえりなさい!
    まず女神湖からですね。旅行記のプロローグ、これからが楽しみです。
    蓼科高原、何度も行きました。主人の勤務先の山の家があったからです。夏は涼しくて、別天地です。
    ただし、その頃は花にはあまり興味がなくてほとんど見ていません。楽しみです。
    2012年08月02日 20:45
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    蓼科高原は良いところですね。観光する見所も花も多いところです。
    次回から花をたくさん投稿する予定です。お楽しみに。
    2012年08月02日 20:49
  • 花咲か爺

    涼しい高原、蓼科方面の御旅行は良いですね。高山植物も夏から秋にかけて今頃が1番花の種類も多いのではないですか。
    気の合う御友人方との旅は楽しい思いでも増えたことでしょう。
    2012年08月03日 13:53
  • 小梨

    女神湖にいらしたんですか。 私は今日行ってきました。何とかセンターの奥の方は湿原になっていて木道がしつらえてありました。 いろんな花が咲いていましたよ。
    2012年08月03日 22:21
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    高山植物は7月末から8月初めが良いようなので、宿も5月初めに予約をしました。雨も降らずとても良い時期だったと思いました。でも、暑かったですよ。
    2012年08月03日 23:19
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    ここは小梨さんの地元でしたね。湖に向かって、女神湖センターの右奥に湿原があるんですね。今回は御泉水自然園が目的だったので、次回の楽しみにします。
    2012年08月03日 23:23

この記事へのトラックバック