今晩は何とかスムーズにアップできれば良いのですが・・・。
夏の空が似合うノウゼンカズラ(凌霄花、紫葳)です。
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属のつる性落葉樹。一日花です。原産は中国中部~南部で、平安時代に渡来したと言われる。
他に、花色が濃く、一カ所からたくさん花が咲くアメリカノウゼンカズラ(北米原産)がある。中国原産種との雑種もある。
オレガノ・ケントビューティーを上手に増やしているお宅がありました。
シソ科オレガノ属の多年草。園芸種(種間交雑種)。観賞用のオレガノで、花オレガノと呼ばれる。苞の間から薄紫の小さな花が咲く。苞は日光に当たるとピンクに色づく。
7月19日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
つくば植物園の温室で(4)
エスキナンサス・トリコロル。イワタバコ科エキナンサス属のつる性常緑小低木。原産はマレー半島、インドネシア。花は赤、黄色、黒の三色であるため、中国名は三色口紅花と書く。
エスキナンサス・ボスキアヌス。上のトリコロルと同属。ジャワ島が原産だという以外に詳しいことは分らなかった。
6月29日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
shuuter
マレーシャアでしごとしたことあるのですが、熱帯の密林にはいろいろな植物があったことでしょう。
勿論日本人は仕事 ばかりです。
ぶたねこ
他まは初めて見ます。熱帯の花ですか
舌をかみそうな難しい名前でとても
覚えられない、、珍しい花ばかり
流石植物園ですね。
長さん
マレーシアで勤務されていたんですか。マレーシアにはシャーラム国立植物園という立派な施設があるそうで、行けるものなら行ってみたいです。
長さん
ノウゼンカズラは橙色で目立ちますね。夏空に似合うと思います。
珍しい植物は長たらしいラテン表記ですから、なじめませんね。
なおさん
オレガノ・ケントビューティも、ほんのりピンクがかるさまが上品で良いですよね。
エスキナンサスも面白い花ですね。日本のイワタバコとはずいぶん雰囲気が違い、南国のものは面白いですね。
ケン坊
ノウゼンカズラはひまわりと同じく夏の花の代表みたいで、青空が似合う花ですね。
次々と絶えることなく花が咲くので、見た目は一日花とは思えませんが...一日花って結構多いような気もします。
火龍菓
夏の花のイメージは濃色のイメージ
が強いのでしが、この時期の淡色
のオレガノ・ケントビューティ
は爽やかに感じますね・・・
信徳
寿々木
無門
夏を彩るノウゼンカヅラ
好きな花ですけれど
増えすぎて困るという人もおり
人それぞれ
面白いものですね
ゆいはな
ノウゼンカズラのオレンジに エスキナンサスの朱赤と、オレガノの白が対照的ですね。
両方あって「夏」ですね。
長さん
ノウゼンカズラ、夏に似合います。一日花でもったいないですが、次から次へ咲きますね。
オレガノ・ケントビューティは苞のピンクが可愛らしいです。
エスキナンサス・トリコロル、中国名の三色口紅花がなるほどと思わせます。
長さん
ノウゼンカズラは夕方、花が沢山散っているのを見かけます。
夏の花は一日花が多いですね。フヨウの仲間や、カンゾウの仲間などもそうですね。
長さん
オレガノ・ケントビューティ、爽やかな感じを受けますね。花は小さいですが、苞のピンクが何とも可愛いです。
長さん
ノウゼンカズラは藤とともに処分されてしまいましたか。それは残念ですが、クレマチスの色々が咲いているんですね。ニガウリもアサガオも日陰を作ってくれますね。
長さん
ご近所でもノウゼンカズラが目立ちますか。関東は今日から暑くなりそうですが、名古屋もそうでしょうね。
長さん
ノウゼンカズラは夏を彩る花の一つですね。
確かに成長が早いですから、花後に剪定しないと大変なことになりそうです。
長さん
夏は赤、黄、橙といった暖色系の花が似合いますね。でも、爽やかな白い花も良いものですよ。
nobara
いざお写真に撮ろうと思うと難しいですよねー
さすが、長さん、すばらしいです。
オレガノ・ケントビューティは大好きなお花です。
が、結構私には難しいお花です。
好きと育てられるのでは違いますね~((+_+))
苞のグリーンからピンクのグラデーションが佳いわぁー
植物園のお花は見るだけで精一杯ですね~
多肉なイワタバコのお仲間なのね~
長さん
ノウゼンカズラは階段状になった花茎が特徴ですが、それをメインにすると青空が写らない。難しいものです。
オレガノ・ケントビューティは育てるのが難しいですか?このお宅は花好きらしく、眺めのプランターの半分近くまで増やしておられました。
サヤ侍
あいべん
一致するのが嬉しいですね。
昨年の今頃はノウゼンカズラが分らなく名前と
花が一致してませんでしたが今ではOKです。
絶対すぐに忘れると思ってましたが
もう、大丈夫です(笑)
長さん
サルスベリやムクゲなどと並んで、ノウゼンカツラも夏を代表する花ですね。寝付きが悪いですか、それは残念ですね。しっくり育てましょう。
長さん
学名だけの花の名前はカタカナだし、私も覚えきれません。和名が付いているものは必ず記載するようにします・
hanasaku
オレガノ・ケントビューティーって美しいお花ですね!
シソ科ですか!
う~ん不思議なお花です。
エスキナンサス・トリコロルって舌噛みそうですけど複雑な色!おまけに毛深い!夏の花って感じなのですね。
長さん
オレガノ・ケントビューティは苞の間から紫色の地味な花を咲かせます。苞のピンクを楽しむものです。
2種類のエスキナンサス、長い蔓が垂れ下がっていましたが、これも不思議な花です。