矮性カスミソウ、ハナヤナギ

近所の花

 細い茎の先にピンクの小さな花が咲いています。、花径はせいぜい5mmほど。
画像

 多分、矮性カスミソウ(矮性霞草)だと思います。ナデシコ科カスミソウ属の宿根草。別名ヌカイトナデシコ(糠糸撫子)。
 花は殆ど一重ですが、八重のものも混じっています。
画像


 同じお宅で実っていたラズベリー(バラ科キイチゴ属)。美味しそうです。
画像

 7月19日撮影。

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

つくば植物園の温室で(3)

 ハナヤナギ(花柳)。ミソハギ科タバコソウ属(クフェア属)の常緑小低木。 原産はメキシコ。初めは黄色で、次第に橙色に変化する。
画像


 こちらはメキシコハナヤナギ(メキシコ花柳)。ハナヤナギと同属で、原産も同じ。タバコソウ属には250種以上あるそうです。普段見かけるのはピンクの花ですが、これは白花。
画像

 以上は、6月29日撮影。

 ミソハギ科つながりで、我が家のミソハギ(禊萩、ミソハギ属の多年草)です。昨年末に、源じいちゃんから根茎をいただいたものです。
画像

 7月21日撮影。

この記事へのコメント

  • なおさん

    矮性のカスミソウはピンクの小ぶりの花が可愛いですよね。糠糸ナデシコというのも、なるほどなあ、といい名前です。
     キイチゴのラズベリー美味しいですよね。生でもジャムやジュースにもいいです。うちでも以前あり、食べ切れないほど生りましたが、今はありません。ヒヨドリも好物にしていますね。

     クフェアの類もこの頃園芸店で見掛けますね。ピンクのはよく見ますが、白いのは見たことないです。
     ミソハギも長い間楽しめてよく殖えるので良いですね。
    2012年07月23日 04:59
  • ケン坊

    おはようございます。
    矮性カスミソウの花を見ると”○○フウロ”系の花にソックリですね。
    ラズベリーが美味しそうですね。ケン坊の近所にも沢山生っていますが収穫してる様子がありません(観賞用なのかも?)...
    今年は思い切って声をかけてみようかな???
    2012年07月23日 05:53
  • 寿々木

    ラズベリーの実が色んで来ましたか、私も昨日ブラックベリーを撮りました。よく似ています。
    2012年07月23日 07:11
  • 無門

    こんにちは

    ミソハギ
    盆花の季節になリましたね
    まだまだ
    季節に追いかけられて・・・
    いつか
    季節を追いかけてみたい心境です
    2012年07月23日 07:13
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    白いカスミソウは花屋さんでもよく見かけますが、赤いものは珍しいですね。
    ラズベリー、つまんでみたいですが、他人様のものではそうもいきません。
    住宅街では白いハナヤナギは見たことがありませんね。
    2012年07月23日 07:39
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    矮性カスミソウ、花を大きくしたらヒメフウロなんかに似てきますね。
    ラズベリーを収穫していないところがありますか。もったいない。声をかければ貰えるかもしれませんね。
    2012年07月23日 07:49
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ラズベリーもブラックベリーも全く同じ形の実ですから、黒くなるかならないかで判断するしかないですね。
    2012年07月23日 07:50
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    いろいろお忙しそうですね。お盆まで3週間ちょっと。今年はミソハギをお墓に持って行けそうです。
    2012年07月23日 07:53
  • nobara

    長さん、よくアップできましたね~@@
    昨夜はログインすら難な状態でした。
    なんどもシャットダウンしてやり直しましたが
    疲れ果ててヤメーにしたんですよ。
    ヌカイトナデシコ、涼しげです。
    ちっちゃなことを小糠○○といいますからね~
    なるほどなネーミングですね (^o^)丿
    ラズベリーは濃厚な食感ですね~
    食べたーって満足感が味わえます。
    長さんとこは旧盆なんですね~
    2012年07月23日 08:59
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    昨日の昼頃からログインできない状態が続きましたね。零時半頃、奇跡的にログインできたので、バックデートで投稿しました(今朝も状況が悪く、このレスも、きっと何度もクリックすることになるでしょう)。ビッグローブも信頼性が低下しましたね。需要に見合う設備投資を怠っているのでしょう。
    欧陽菲菲が唄った「♪こぬか雨降る御堂筋」も小糠雨と書くのでしょうか。
    ラズベリー、まだ食べたことがないのです。
    義父母の菩提寺は旧暦でお盆をしています。
    2012年07月23日 09:36
  • ポン太

    こんにちは
    こんな小さなカスミソウよく写真撮れますね。
    かわいいです。
    ミソハギ、お盆の準備をしなければ、、。

    この間から調子が悪かったのでいよいよパソコンが壊れたのかと思いました。
    友達が19日にコメント入れたけれど駄目だったと言っていました。もちろん22日も。
    訳も分からずあちこち触って諦めて寝ました。
    2012年07月23日 15:52
  • ミックン

    こんにちは
    同じく近所で、赤い実が垂れさがってるのを見ました
    「ラズベリー」だったのですね
    生で頂くかジャムにするといいでしょうね
    また一つ勉強になりました
    2012年07月23日 16:20
  • shuuter

    ラズベリー まだ食べたことないです。
    美味しそうですね。一度食べてみる価値がありますね。
    2012年07月23日 17:14
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    この日はマクロレンズを持っていなかったので、ズームのマクロ域を使い、それをトリミングしまし。
    Biglobe、本当に不調ですね。困ったものです。今もまたコメントが入らなくなりました。
    2012年07月23日 19:11
  • shizuo

    ヌカイトナデシコ(糠糸撫子)。
    別名を漢字で表すと、な~るほどと。
    花って、名前を知るだけで随分親近感が沸いてきます。

    長さんからいつも学習させて貰ってます^^。
    「綺麗~♪」と言って観るだけでも、それはそれでいんだけど、
    名前を知ってるとまた違いますよね。
    人に聞かれてこのわたし、「うん、これはねっ」と最近^^。
    2012年07月23日 19:12
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    ラズベリーの実をご覧になりましたか。黒くなればブラックベリーですが、これは赤いままなので、ラズベリーと判断しました。
    2012年07月23日 19:13
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ラズベリー、見るからに美味しそうですね。今度、一つ失敬してみるかな(笑)。
    2012年07月23日 19:14
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    植物名は以前から片仮名で表記することになっているそうで、なじめません。和名は植物の状態や花の咲き方を表しているものが多いですから、漢字で書くといっそう親しみが湧きますね。
    2012年07月23日 19:17
  • hanasaku

    こんばんは
    大好きなピンクのかすみそうです!
    ラズベリー味見なさいましたか(笑)ちょっとだけ・・・
    ハナヤナギ美しい形のお花なのですね。
    見とれています!
    2012年07月23日 19:23
  • 信徳

    ピンクのカスミ草、ヒメフーロの花柄とそっくりに驚きました。カスミ草は白が多いように感じていますがこのように柄の入ったものも有るのですね。初めてです。ミソハギを見るとお盆が出て来ます。
    2012年07月23日 19:58
  • かたばみ

    矮性カスミソウは可愛いですね。
    似たような花で白い花は見たことがあります。
    また、ラズベリーは美味しそうで、食べたくなる
    様な実ですね。
    いつも珍しい花を紹介いただき有り難うございます。
    2012年07月23日 20:49
  • あいべん

    今晩は~(^^)
    あの身ラズベリーなんですね。今日似たような実
    撮影しましたが天気が(場所が)悪くて
    写真には成りませんでしたがもう一度挑戦
    して見ます。葉が違う様にも感じてますが?
    カスミソウ此れも探してみたいですね。
    2012年07月23日 21:49
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    ピンクのカスミソウ、ご存じでしたか。マクロ専用レンズを持ち合わせていなかったので、hanasakuさんならもっと素敵に撮ったでしょうね。
    ラズベリー、白昼堂々と、と言う訳にはいきません(笑)。
    タバコソウ属も面白い花がありますね。
    2012年07月23日 21:51
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ヒメフウロをミニにしたらこんな感じになるでしょうね。白花は生花の引き立て役によく使われますね。
    ミソハギは今年の墓参りに持って行くつもりです。
    2012年07月23日 21:53
  • 長さん

    かたばみさん、コメントありがとうございます。
    ちょっと見かけない花が視野に入ると引きつけられるように寄って行ってしまいます。
    ラズベリーの方は手が出そうになりました。
    2012年07月23日 21:55
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    ラズベリーに似た実がありましたか。ブラックベリーはこれとそっくりですが、キイチゴなんかも似ていますね。
    カスミソウ、白花だったら植えているお宅があるかもです。
    2012年07月23日 22:02

この記事へのトラックバック