サルスベリが咲き出しましたね。丸いつぼみからフリルのついた花弁が展開します。百日紅(三ヶ月間咲き続けるためついた名前。木肌がすべすべで猿滑とも書く)、ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木。原産は中国南部。
こちらは白花(少しピンクがかっていますが)。
ピンクのサルスベリを探していたら、シモクレン(紫木蓮)の狂い咲きを発見。
7月19日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
つくば植物園の温室で(1)
ミッキーマウスの木に黒い実(核果)が出来ていました。
オクナ科オクナ属の常緑低木で、原産は南アフリカ。正式名はオクナ・セルラタ、別名ミッキーマウス・プランツ。
萼片は反り返り、膨らんできた花床と共に赤くなる。核果は熟すと黒くなる。核果は5~7個出来るが、すべて熟すとは限らないようです。
これなんかは、黒い核果が二つと、白い未熟な核果で、ミッキーマウスの耳と鼻みたいに見えるでしょう。
核果が膨らまないと、なんか間抜けなものに見えます。
09年3月に撮った花と、まだ青い核果です。
6月29日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
なおさん
ミッキーマウスの木は、新宿御苑の温室で以前見ていましたが、ミッキーマウスと言われると、そんなふうにも見えるかなあ、というもので、言われないとピンときませんね。
信徳
火龍菓
サルスベリと言えばTX守谷駅の通り沿いに
街路樹として植えてありますが、年数を
もっと重ねると、素晴らしい街路樹になる筈
だと思っているのですがね?
寿々木
長さん
百日紅が咲き始めると夏だなーという感じになりますが、昨日今日は肌寒いくらいです。クスグリノキというのも面白いですね。今度木肌を撫でてみましょう。
ミッキーマウスの木の1枚目の写真、天地を逆にするとミッキーマウスにそっくりになります(笑)。
長さん
百日紅は花色のバリエーションがありますね。夏の日差しに真っ赤な花が似合います。
長さん
サルスベリの街路樹というのも良いですね。花の少なくなる夏に長く咲き続けて人々を楽しませてくれます。
長さん
サルスベリをお墓に備えましたか。同じ花が長く咲き続けるわけではないですが、枝を伸ばしながら次々に咲きますね。
ミッキーマウスの木は花と実でイメージが違いすぎます。
無門
夏の青空に
百日紅の花は似合いますね
かつて
海抜0mから3776mを
目指して歩いた時
富士宮の高原で見た
百日紅の並木が印象的でした
長さん
サルスベリの並木は夏は良いですね。富士山に登りましたか。目の前にそびえていれば登らずにはいられませんね。私もいつかと思いながら、果たせずに終わりそうです。
ポン太
ミッキーマウスの木、初めて見ました。ほんとにミッキーマウスに見えますね。
nobara
一個の花は結構大きいんですよね。
丸い中にクチュッと閉じこもっていますが
それを揺らしながら開いていく様を想像するのが楽しいです。白いのを見ると『さらしくじら』をつい思うのですが・・これって?齢がバレバレ??かしらん。酢味噌でいただくのが大好きで夏の定番でした (^o^)丿
ミッキーマウスらしい状態ですね((((^Q^)/
shuuter
3ケ月さいつづけるというのは、実際には 一度咲いた枝先から再度芽が出て来て花を付けるために咲き続けるように見えるのだそうです。
長さん
お宅の近くでもサルスベリが咲き始めましたか。この花を見ると夏を実感しますね。
ミッキーマウスノキ、こうして実が出来ると、その名がぴったりだと思いますね。
長さん
サルスベリに、クスグリノキとかコチョコチョノキの別名があるのは、花が咲くときに花が揺れるように見えるからなのでしょうね。木肌をコチョコチョしても揺れませんねー。
さらし鯨、懐かしい。今でも酒の肴に出す店がありそうですね。
長さん
サルスベリが長く咲くように見えるのは仰るとおりです。1、2ヶ月もすると、枝の先で花が咲き、末では実が出来ている光景が見られるでしょう。
あいべん
と言ってもサルスベリだけですが(笑)
旅先にも有り何時もの散歩道にも咲いて
居ました。
ミッキーマウスの木は植物園でないと無い木ですね。
ケン坊
サルスベリの花が見頃を迎えましたね。我が家も3~4分咲きになりました...毎日のように花びらが落ち、掃除が大変と魔女はこぼしてますが綺麗ですよね。
hanasaku
サルスベリは木によって少しずつ色が違うので楽しいですね。ちりちりってした花びらが大好きです。
木蓮にはびっくりしました。
勘違いしてしまったのかな?
ミッキーマウスの木はご近所に植えてあるので見に行ってこなければ!
膨らみきってない実って真っ赤なてるてる坊主に落書きしたみたいで可愛いです。
長さん
サルスベリは中国南部が原産ですから、ラオスあたりでも咲いているでしょうね。
ミッキーマウスノキは、冬、室内の日当たりのよい場所に取り込めば家庭でも育てることは可能だそうです。
長さん
ミッキーマウスノキ、花は黄色ですが、花弁が散った後が赤くなるんですよ。底に黒い実がついているのですから、目立ちます。
サルスベリは掃除が大変ですか。それは言えますね。
長さん
サルスベリは同じ赤でも色が微妙に違いますね。この白も純白ではなかったです。
モクレンは狂い咲きする確率が高いのだそうで、9月に開花したなんて言う報告も見られました。
ミッキーマウスノキがご近所にありますか。もう黒い実がついていることでしょうね。
おとと
百日紅のお花が咲き始め夏が来たんだなと思わされます
ミッキーマウスの木は見ていて楽しいものです
どんなふうにミッキーに成るのか見て居た事が有りましたよ
長さん
サルスベリを始め、キョウチクトウ、ムクゲなど、夏の花が咲き始めましたね。
ミッキーマウスノキ、黒い核果の数が一定ではないので、ミッキーマウスに似たものを探してみましたよ。
花ちゃん
サルスベリの花が咲き始めましたね。長さんの方は、此方よりも花が咲くのが一足早く咲き始めますね。我が家のサルスベリは、まだ咲きません。サルスベリの花を見ると暑い夏を感じさせられます。ピンク、白のサルスベリの花を綺麗に撮られて素敵ですね。
長さん
サルスベリ、まだ咲きませんか。個体差があるのかも知れませんね。明日からは夏空が戻るそうですから、間もなく咲くでしょう。
目黒のおじいちゃん
長さん
明日から暑くなりそうですね。都内ではまだサルスベリが咲きませんか?