新宿御苑にて 花編(2)

 今日(7月1日)は「半夏生」。この日にちなんで、ハンゲショウを投稿しました。新宿御苑の母と子の森にある小さな池の畔で繁茂していました。
画像

 ハンゲショウはドクダミ科ハンゲショウ属の多年草で、日本では本州以南に分布します。
画像
ミックンさんも投稿されていましたね(こちら

 名前の由来は、半夏生(太陽の黄経が100°になる日)の頃に花を咲かせることに由来する説と、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とする説がある。また、葉の片面(表面)だけが白くなることから古くはカタシログサ(片白草)とも呼ばれている。 (Wikipediaより)


 キカラスウリ(黄烏瓜、ウリ科カラスウリ属のつる性多年草)。中の池の畔で。
画像

 これらは雄花です。画像左下のつぼみの形が面白い。つぼみの上、白い花の左側に黄緑色の細いものが写っていますが、これが咲く前の状態のようです。
画像
 nobaraさんがつぼみのアップを投稿されていました(こちら)。


 アルストロメリア(ヒガンバナ科ユリスイセン属の多年草、原産はブラジル、チリ、ペルーなど)。これは園芸種です。新宿門近くで。
画像

 こちらは、アルストロメリアの野生種のユリズイセン(原産はブラジル北部)。中の池の畔で。
画像


 何となくユーモラスなモッコクの実(木斛、ツバキ科モッコク属の常緑高木)。日本庭園で。
画像

 左下はモッコクの花(昨年7月撮影)。右下は、秋の実の様子(昨年11月撮影)。いずれも我が家の近所で。
画像画像


ハナショウブ。日本庭園で。
画像

ガクアジサイ。母と子の森で。
画像
ヤマアジサイ
画像

 6月23日撮影。

 次回から、つくば植物園で見た花を紹介します。

この記事へのコメント

  • nobara

    さすが、長さん。
    この日の為にハンゲショウの
    出番を図っていたなんてー@@
    この日にお出ましするから意味がありますねー
    キカラスウリ、凄いいっぱい侍ってますね~
    トラバも有り難うございます (^o^)丿
    花菖蒲の日本庭園にはサツキもまだ見えますね。
    なんてきれいな佇まいなんでしょう☆
    アルストロメリアの原種はこの頃また
    見直されてるようで見かけますね~
    2012年07月01日 22:51
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ハンゲショウの投稿日、うまい具合に重なりました。
    キカラスウリは植栽を覆いかねないほどですが、花の時期だから大目に見られているのでしょう。
    ハナショウブ、とても良い雰囲気なんです。遠景にご夫妻を入れたかったものですから、急いで写しまたら、中央の花が水際の板囲いとかぶってしまいました。ちょっと残念。
    アルストロメディアの野生種、訪問先のブログで拝見したことがありますが、私は初めて出会いました。
    2012年07月01日 23:26
  • なおさん

    母と子の森も以前に比べて整備されて、いい感じになりましたよね。ハンゲショウがありましたか。半夏生は昨日でしたが、ばっちりでしたね。

     キカラスウリもご覧になりましたか。夜でなくても花がみられるというのは良いですね。僕はなかなか実を見る機会がないので、黄色い実を見たいものです。

     モッコクは香りもよく、花盛りになると、ハチもたくさんくるようですね。実も面白いです。
    2012年07月02日 04:54
  • ケン坊

    昨日(7/1)はケン坊も半夏生ネタを掲載しようとしましたが、肝心の(気に入った)半夏生が撮れませんでしたので諦め...
    しかし植物の世界はおくが深いというか、単にケン坊が知らないだけの世界がありますね~
    2012年07月02日 05:27
  • 火龍菓

    おはようございます。
    季節感を上手に演出されて
    いらっしゃるのは流石~ですね・
    この時期にはこの花・・・成程です。
    2012年07月02日 06:11
  • 信徳

    葉を白くして目立たない花に虫を誘き寄せる。ハンゲショウのなせる技は凄いものですね。
    2012年07月02日 06:53
  • eko

    《ハンゲショウ》半夏生に合わせてグッドですね。葉が白くなるのは不思議な気がします。
    《キカラスウリ》つぼみがまだたくさんありますね。白い花の形が面白いです。
    《アルストロメイア》野生種の花初めて見ました。こちらの花もいい感じですね。
    日本庭園、池にハナショウブとサツキ、いい雰囲気で落ち着きます。じっと座って眺めていたい風景です。
    2012年07月02日 06:53
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    半夏生の日は7月1日か2日ですから、2日なら別記事を挟まなければなりませんでした。母と子の森は歩いて行ける場所が増えたようです。
    私もカラスウリの赤い実は見つけましたが、黄色い方は未発見です。
    モッコクの実、これは枝の下の方でしたが、上の方には鈴なりでした。
    2012年07月02日 07:54
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ハンゲショウの投稿にトライされましたか。宇都宮あたりだと、良い具合になるのにはちょっと早いかもしれませんね。
    花に興味を持ち始めて6年、いまだに新しい発見があります。実に奥が深いです。
    2012年07月02日 07:57
  • 長さん

    火龍果さん、コメントありがとうございます。
    最近、一日の取材で何日も引っ張っていますから、季節とずれることがあるのですが、ハンゲショウの場合はうまくいきました。
    2012年07月02日 08:00
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    植物も種の保存のため、色々な工夫をするようですね。
    ハンゲショウも花の時期が終わるとまた緑が復活しますね。
    2012年07月02日 08:02
  • 寿々木

    7月1日は24節気のうち半夏生なのですね。鬱陶しい日と暑い日が交互に来ますが、草花の一番綺麗な季節ですね。
    野生種のユリズイセンですか、初めてです。
    2012年07月02日 08:03
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ハンゲショウは花序の近くの葉だけが白くなるのが面白いです。
    キカラスウリの花はレースみたいでしょう。
    アルストロメリアの野生種、私も初めてです。
    ここの日本庭園も落ち着いていいところですよ。
    2012年07月02日 08:11
  • 無門

    こんにちは

    半夏生
    一年を分けるこの時期
    陰陽が逆転して
    マタタビもハンゲショウも
    それぞれお化粧して
    お出かけですね
    2012年07月02日 08:27
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    早いもので、もう7月です。これから夏の花がどんどん咲きますね。
    野生種のユリズイセン、初めて見ました。細長い斑が園芸種より多いようです。
    2012年07月02日 09:24
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    この時期、マタタビも白い化粧をしますね。
    ミヤママタタビは見たことがありませんか?
    こちらはうっすらピンクの化粧をしますよ。
    2012年07月02日 09:26
  • あいべん

    お早う御座います~。
    アルストロメリア・・なのですね。
    今まで何度も撮影してUPしましたが名前は
    何時もの事で気にしてませんでしたが此れ
    沢山咲いてるので覚えないと。
    半夏生は昨日まで「半化粧」でしたが今は
    「半夏生」です。昨年から覚えてるので
    此れは大丈夫です(笑)
    2012年07月02日 10:12
  • 目黒のおじいちゃん

    タイミングよくハンゲショウのUPですね。なんだか涼しい気候が一変して今週は夏到来?になってきましたね。
    2012年07月02日 13:25
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    アルストロメリア、阪神タイガースみたいな模様ですね。和名は百合水仙、どちらが覚えやすいでしょうか。
    ハンゲショウは、白くなる葉に特徴があるので覚えやすいですね。猫が好きなマタタビは葉の先の方から白くなります。
    2012年07月02日 14:15
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    うまい具合に半夏生の日に投稿できました。
    昨日からの雨が上がって、夏みたいな空になってきましたね。
    2012年07月02日 14:17
  • 花咲か爺

    夏の本番前に夏至、夏越、半夏生と綺麗な言葉があり時期的には梅雨の鬱陶しい中で涼しげな、ハンゲショウや紫陽花はホッとする植物ですね。先日、梅田のビル街の植え込みの中に、烏瓜の白い花を見つけましたが、残念ながらカメラが無く撮れませんでした、次回に出かけた時にまだ咲いていれば撮って来たいのですが不思議な場所で見つけて驚きました。
    2012年07月02日 15:25
  • shuuter

    半夏生 の日に投稿のつもりでしたが、1日遅れてしまいました。
    流石バッチリ 投稿されています。

    キカラスウリの花見たことないのです。
    探してみたいです。
    2012年07月02日 17:49
  • hanasaku

    こんばんは
    ハンゲショウのお花初めて見ました。
    可憐な花を咲かせるのですね。
    探しているキカラスウリがいました!
    この不思議な花を見たいです。
    2012年07月02日 19:26
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    写真のハンゲショウは、森の中のちょっと開けたところに小さな池があって、その畔で咲いていました。涼しげな雰囲気ですね。
    ビル街の植え込みでカラスウリの花をご覧になりましたか。鳥が種を運んできたのでしょうか。日中に萎れていなかったら、キカラスウリの可能性がありますね。
    2012年07月02日 21:24
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    この日を狙った訳でもないのですが、ブログ友の投稿を見て、私も投稿しました。
    キカラスウリ、里山ならきっと見つかりますよ、
    2012年07月02日 21:26
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    ハンゲショウは花だけではなく、半分白くなった葉を入れてこそ絵になるんですよ。
    キカラスウリ、花弁の先のレースみたいなものが面白いです。藪や畑の脇に生えている低木に絡まっていたりします。
    2012年07月02日 21:31
  • ぶたねこ

    キカラスウリ、は夜この様に白く咲いて
    見事のようですが見た事有りませんでした。
    アルストロメリアは近所で沢山出荷してましたね。
    色いんな色が有って素敵なはなですね、
    2012年07月02日 21:34
  • 長さん

    ぶたねこさん、コメントありがとうございます。
    夜に咲くのはカラスウリで、朝にはしぼんでしまうそうです。写真のものはキカラスウリで昼間もしぼみません。
    アルストロメリアは様々な花色があるようですね。
    2012年07月02日 23:16

この記事へのトラックバック