メラレウカ・ティミフォリア、ウォール・ジャーマンダー

梅雨の合間のつくば植物園(11)
 6月29日に見たつくば植物園の花を紹介しています。
 メラレウカ・ティミフォリア(フトモモ科メラレウカ属の常緑低木)。原産はオーストラリアの南東部。これはまだ若木ですが、レースみたいなピンクの花がとても変わっています。オーストラリアには変わった植物が多いです。
画像
画像

 ちなみに、フトモモの花はこんな形です。蒲桃、フトモモ科フトモモ属の常緑小高木。東南アジア原産。前出のメラレウカ・ティミフォリアは同じ科なのに、フトモモの花とは全く異なりますね。
画像


 ウォール・ジャーマンダー(シソ科ニガクサ属の常緑小低木)。原産はヨーロッパからアジア西部。ハーブや薬草として、利用範囲が広いそうです。
画像
画像


 ロシアンセージ(シソ科ペロフスキア属の落葉小低木)。原産はパキスタンからアフガニスタン、コーカサス地方。ロシアには分布がないのに、ロシアンセージとは?
画像
画像


 サルビア・タキエイ(シソ科アキギリ属)。 原産はヨーロッパ。
画像
画像

 (つづく)

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 皆様に感謝を込めて、報告します。
 今朝、ウェブリブログ事務局からこんなメールが届きました。
 7年前は、庭いじりの記録や花の写真が自分のPCから消えないように、なんて思いで始めたので、今から見返すと全く稚拙なもの(今も似たようなものですが)。写真も自信なさげに掲載していました。
 しかし、いつしかブログの楽しさにどっぷりとはまり込み、皆さんのコメントや気持ち玉に励まされながら、今やライフワークみたいな状況になってしまいました。
 いつまで続けられるか分りませんが、これからもよろしくお願いします。


○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
         ブログを開設してから、もうすぐ7周年!!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 ウェブリブログに登録してから、あと2日で7周年になります。
 ウェブリブログ事務局のまーさです。
 ご利用いただき、ありがとうございます!

  長さんのリタイヤ生活
  http://kobacho-niwaijiri.at.webry.info/

 この7年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・

  605884 件 になります。

 過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
 新たな気づきが生まれたりするものです。

  最初に書いた記事は "雑草置き場" でしたね
   https://chosanritirelife.seesaa.net/article/200503article_1.html
  2年目は "愛車もリコールでドック入り" でした
   https://chosanritirelife.seesaa.net/article/200607article_17.html
  3年目は "排水管で納豆菌を培養する" でした
   https://chosanritirelife.seesaa.net/article/200707article_14.html
  4年目は "ゲンペイクサギ(ゲンペイカズラ)" でした
   https://chosanritirelife.seesaa.net/article/200807article_20.html
  5年目は "タニウツギ" でした
   https://chosanritirelife.seesaa.net/article/200907article_17.html
  6年目は "ヤブガラシ & 一重カシワバアジサイ、その後" でした
   https://chosanritirelife.seesaa.net/article/201007article_14.html
  7年目は "日比谷公園にて" でした
   https://chosanritirelife.seesaa.net/article/201107article_14.html

 ブログを始めてから、あなたのライフスタイルは変わりましたか?
 ぜひ、今の思いをブログに記録しておいてください。
 
 後で見直すと非常に貴重な記録になります。

 (後略)

この記事へのコメント

  • なおさん

    さすがはつくばの植物園、いろいろ珍しいものが沢山ありますね。オーストラリアの動植物は面白いものが多く、楽しいですね。メラレウカの繊細な花は初めて見ました。
     
     これから秋にかけて、いろいろなシソ科の花が楽しいですね。さまざまなものがあり多彩で面白いです。

     もうじき7周年ですか。おめでとうございます。やはり継続は力なり、ということで続けているといろいろ楽しいですよね。
     次は10周年ということで、これからも楽しみにしています。
    2012年07月13日 05:31
  • 火龍菓

    昨夜来の雨もどうにか上がり
    やや蒸し暑い朝ですね・・
    7周年オメデトウございます。
    ほぼ毎日ですので凄いですねぇ~
    メラレウカ・ティミフォリアの花の形
    がとても面白いですねぇ~
    2012年07月13日 05:54
  • ポン太

    7周年おめでとうございます。
    毎日更新で、長さんの人柄が感じられる誠実な記事ですね。
    珍しい植物はなかなか覚えられませんが、植物図鑑を見るように楽しく拝見しています。60万という数字にも吃驚しています。
    ますます充実してくるだろう長さんのブログこれからも楽しみにしています。
    2012年07月13日 07:06
  • 信徳

    オーストラリアの植物のみならず海外の植物はネーミングからして難しいです。植物の世界は本当に奥が深いものです。もうじき7周年、凄いですね!・・・と言われて拙ブログも5年目に入っていました。月日の過ぎる早さに驚いています。
    2012年07月13日 07:09
  • eko

    つくば植物園、珍しい花があって、楽しいですね。
    メラレウカ・・・不思議な可愛い花ですね。もちろんお初です。
    7周年おめでとうございます。
    いつも珍しい花たち、楽しく拝見しております。
    60万、すごい数字ですね。今まで積み重ねてこられた努力の賜物です。これからもますますお元気で、なが~く続けてくださいますよう、楽しみにしています。
    2012年07月13日 07:20
  • 寿々木

    メラレウカ、初めて見ます。フトモモ科の植物は果実を食べられるものが多いのですが、この木は如何でしょう。
    2012年07月13日 07:40
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    メラレウカ、何じゃこりゃーとい感じの花ですね。花弁に見えますが、おしべがレースのように枝分かれしているのでした。
    シソ科の花も種類が多いですね。
    10周年ですか?まだ3年もありますよ。途中で息切れしそうです(笑)。
    2012年07月13日 08:08
  • 長さん

    火龍果さん、コメントありがとうございます。
    火龍果の「夢求人」ももうすぐ2年ですね。私より立派なものを作っていらっしゃる。お互い頑張りましょう。
    2012年07月13日 08:14
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    ブログといえどもまじめに取り組まないと毎日続けることはできないなーというのも実感です。但し、投稿するためには、取材や写真整理、調査などに時間がかかるのが難点です。
    2012年07月13日 08:18
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    オーストラリアは特異な発展を遂げた植物が多いです。名前が難しいのは困ります(笑)。
    信徳さんの「想いのままに…」も5年目ですか。気が付けばもう5年という感じですかねー。私も同じです。
    2012年07月13日 08:22
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    こういう大きな植物園は珍しい植物が多く展示されていて、いつ行っても楽しいですよ。
    ライフワークみたいと書きましたが、忙しくなったのも事実です。いつまで続けられることやら。
    2012年07月13日 08:25
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    メラレウカ・ティミフォリアの果実は蒴果なので、食用にはならないそうです。
    2012年07月13日 08:27
  • fujisan

    こんにちは。60万アクセスですか。おめでとうございます。ブログって、まず自分の記録、そして、仲間に見ていただく、感想を戴く、励みにもなり、・・それにしても長さんのブログは毎日アップされているのは本当に大したものだと思っています。私など、まず無理なのですが、これからもお続けください。・・でも余り気を張らないで、ゆったりと気長にやりましょう。
    2012年07月13日 09:04
  • nobara

    オーストラリアの植物は変わってるけれど
    好きなものが多いです。
    植物界の異端児みたいなのが多いですね~
    フトモモ科も面白くて~
    お写真のフェイジョア始め、グァバ、レンブとか
    実が食べられるんですよね~酸味が美味しい?
    フトモモのお花はギンネムみたいな花?ですよね。

    事務局のまーささんはいつもお世話になってます。
    パソコンのいろんなQにも対応して下さいますね。
    たゆまぬ長さんのブログも7周年ですか・・
    毎日のアップは大変なご苦労がありますね。
    改めて敬意を表します。
    暇なとき、自分のブログの過去ログしながら
    その時の思い出に浸るときも私はあります。
    記録が消えないでいてくれるなら
    ほんとに素敵な手段だと思います。
    これからも楽しませて頂きますね~
    毎日アップの長さんにこれまた
    毎日コメントの多くのファンの皆様にも
    ありがとうと申し上げたいですね~ (^o^)丿
    ほんとにおめでとうございます☆
    2012年07月13日 10:03
  • 長さん

    fujisanさん、コメントありがとうございます。
    いつの間にか7年、60万アクセスです。50万アクセスから8.5ヶ月かかりました。これも皆さんに支えていただいた故の数字です。今後も息長く続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
    2012年07月13日 10:05
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    オーストラリアの植物は変わったものが多いですね。グレビレア、エパクリス、ハツコイソウなんかもオーストラリアでした。
    毎日投稿などと言う目標を掲げたため、結構忙しくなりましたよ。最近、nobaraさんのように、見栄え良く編集したいと思うようになりましたが、時間がありません。幅の狭いテンプレートを選んでしまったのも、今となっては失敗かなと思います。サイドの表示をやめれば良いのですが、過去記事がぐちゃぐちゃになりそうで・・・。
    2012年07月13日 10:20
  • 無門

    こんにちは

    7周年おめでとうございます
    ブログでとても素敵なお人柄が伺えます
    私も長さんのような人になれるよう
    日々精進したいと思います
    私のつたないブログに訪問いただき
    大変励みにもなっています
    2006年6月によりココログで
    開始したブログもこちらに移り
    通算7年目に入りました
    これからもよろしくお願いいたします
    メラレウカ・ティミフォリア
    同じフトモモ科のブラシの木に近いのかな
    2012年07月13日 10:37
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    もう7年か、という思いが強いです。
    無門さんもパートⅠから7年目ですか。トップページのカウンターを拝見すると、私より遙かに多いですよね。パートⅠからの通算では相当な閲覧数ですから、ファンが多いのですね。私もそうありたいと思うのですが、現在の投稿とレスで精一杯です。
    メラレウカ・ティミフォリアは和文のHPがすくなく、ブラシノキとは属が違うことくらいしか分りませんでした。
    2012年07月13日 11:28
  • 山吹

    そうでしか、7年ですか。
    長いのですね。
    記録になるのですね。なるほどと思います。
    ますます、お元気で続けられますように。
    2012年07月13日 13:31
  • shuuter

    ブログ開設 7周年 おめでとうございます。
    本人の努力もたいしたものですが、周囲の環境がそれを可能にしていることが素晴らしいです。

    継続は力なりと申しますが、本人の力だけではどうにもならないことがありますね。

    元気にこれからも続けてください。
    私の励みにもしたいと思います。
    2012年07月13日 16:44
  • 長さん

    山吹さん、コメントありがとうございます。
    いつの間にかと言うか、もうと言うか、丸7年なんですよ。これからも頑張りたいと思います。
    2012年07月13日 18:21
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    定年退職後、暇な時間が増えたので、これ幸いと始めたんですが、時には昔の勤務時間より長くなったりして(笑)。妻も応援してくれるし、楽しいから続けられるんですね。
    2012年07月13日 18:23
  • hanasaku

    こんばんは
    7周年おめでとうございます。
    嬉しいメールですね!
    いつも色々なお花を見せて頂いて本当にありがとうございます。
    改めてお礼申し上げます。
    これからもずっとずっと続けて下さい!
    2012年07月13日 19:37
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    このところちょっと忙しくしていまして、撮りだめ写真で投稿を繋いでいます。7年もやっていると、たまには手抜きをする知恵もつきまして・・・。
    これからも頑張りますので、おつきあい下さい。
    2012年07月13日 21:11
  • hiro

    筑波植物園はいつ行っても花が楽しめていいところですね。それに無料だというのが最高!!
    ブログ開設7周年おめでとうございます。
    毎日更新されていてその努力は大変なことだと思います。
    真似してとは思っても1か月も続きません。
    ご無理のない範囲でいつまでも続けてくださいね。
    2012年07月13日 23:46
  • ミキ

    つくば植物園のめずらしい花々を楽しく
    見せてもらっています。ところで…
    ブログ開設7周年、おめでとうございます。
    毎日たくさんの写真を載せて素晴らしいです。
    ことに毎日!というところがすごいですね。
    とてもまねできません、だって毎日ブログを
    のぞく事も出来ないでいますもの(ー_ー)!!
    大きい声では言えませんが…
    ミキもこの15日で7年です。毎日はともかく
    7年続いたことに自分で驚いています。
    長さんはますます力が入ることでしょう。
    ますますお元気で楽しいブログを見せて
    くださいね。
    2012年07月14日 00:38
  • ケン坊

    おはようございます。
    最初の花は変わった花ですね~ 初めてです...昔、ネムノキの花を見て驚いた自分がいましたが、今回はこれまで長さんのブログでいろんな花を見てきてナニを見ても動じない自分が出来上がって?いますが、でも珍しい花にはやはり心を動かされます。
    ところで今日で7周年! おめでとうございます。
    予想もしないところからのメールって嬉しいですよね。ますます長さんパワーが炸裂しそうですね!
    2012年07月14日 06:15
  • 長さん

    hiroさん、コメントありがとうございます。
    この植物園はいつ行っても楽しめますね。今年から夫婦ともども無料になりました。
    いつの間にか7年と言ったらよいでしょうか。ライフワークとして楽しみながら続けたいと思います。
    2012年07月14日 08:10
  • 長さん

    ミキさん、コメントありがとうございます。
    ミキさんも明日7周年ですか。おめでとうございます。
    女性は家事がありますから、毎日投稿というのは難しいことですが、頑張ってこられたんですね。
    今後も共に楽しみながら続けていきましょう。
    2012年07月14日 08:15
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    メラレウカはおしべが分岐して花弁のように見えます。世界中には不思議な花が沢山あることでしょうね。特に、オーストラリアは多いようです。
    もう7年も続けたんですよ。ケン坊さんとのお付き合いも長くなりましたよね。今後ともお互いに毎日投稿を目指して頑張りましょう。先に息切れしそうですが…。
    2012年07月14日 08:22
  • yoppy702

    ブログ開設7周年、誠におめでとうございます。
    7年って口で言えば簡単ですが、これだけ続けてゆくのは大変ですね。
    「今や、ライフワーク…」
    ボクも、少なからず、そう感じつつあります。
    これからも、長く続けて頂いて、ボク達に刺激を与えてください。(^^)
    2012年07月14日 22:27
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    いつの間にか7年経ちました。根がパソコン大好き人間だったので、好きな写真、好きな花と組み合わせることで、楽しく続けられたのでしょうね。これからも頑張りましょう。
    2012年07月14日 22:57

この記事へのトラックバック