アカバナトケイソウ、キフゲットウ

花ファンタジアにて(12)
 野田市にある清水公園「花ファンタジア」で見た花を紹介しています。今回はその最終回、温室で見た花です。
 アカバナトケイソウ(赤花時計草、トケイソウ科トケイソウ属の常緑多年草)。原産はベネズエラ、ボリビア。別名紅花時計草。赤い花が咲く時計草にもいくつかの種類があるようです。
画像

 濃い赤と白い糸状のものは副花冠、その中央から雄しべが伸び、5裂する(先端に黄色い葯がついている)。雄しべの中央から雌しべが伸び3裂する(先端が丸い)。
画像


 キフゲットウ(黄斑月桃、ショウガ科ゲットウ属の常緑多年草)。原産はインド。葉に黄色い斑が入る、ゲットウの園芸種です。
画像

画像


 アリアケカズラ(キョウチクトウ科)     サンユウカ(キョウチクトウ科)
画像画像


            ウナヅキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉、アオイ科)
画像画像


 売店に並べられていた花を失礼して…。すべてキク科です。
 左下、ダークベルクデージー ‘ディソイディア’。右下、メランポジウム ‘ミリオンゴールド’
画像画像


 シャスターデージー ‘アグライア’。    アーティチョークのつぼみ。
画像画像

 6月8日撮影。
 (花ファンタジア・シリーズ 了)

 12回、おつきあいいただき、ありがとうございます。

この記事へのコメント

  • nobara

    真っ赤なトケイソウはお初かも?
    花博公園の山の上の方で
    パッシフロラ アメジストというアメジスト色のに出逢ったことがあります。形的にはそれによく似ています。
    キフゲットウも葉が斑入りですね~
    花もなんか気品があるのですよね。
    ダールベルグデージーはちっちゃな(15㌢くらい)
    お花ですよね~
    メランポジウムって一株でかなり横に広がって
    びっくりする事があります。真夏には有り難い?
    シリーズ⑫回でしたか、お疲れ様でした(^o^)丿
    2012年06月26日 23:59
  • なおさん

    白や黄色、紫のトケイソウは見たことあるのですが、艶やかな紅のは見たことないように思います。
     ゲットウは武蔵丘陵森林公園のボーダー花壇にもありますが、キフゲットウは葉も楽しめますね。

     花屋さんの花もいろいろ新しいものばかりで、名前がおぼえられませんよねえ。
    2012年06月27日 05:19
  • ケン坊

    アカバナトケイソウが印象的です。特に2枚目の写真は強烈ですね! もちろん初めてです。
    ウナヅキヒメフヨウは何となく名は体を表すという感じで可愛いと思っちゃいました>笑<
    2012年06月27日 05:30
  • 無門

    こんにちは

    ウナヅキヒメフヨウ
    パッと開けば
    美しいハイビスカスに・・・
    でも
    ならないんだよね
    おしいな~
    花開けば
    楽しい人生も開けそうなのに
    2012年06月27日 06:29
  • ekomountain

    トケイソウを初めて見た時、ほんとに時計だ~と驚いたんですが、赤い花もあるんですね~。2番目の写真を見ると説明の通りで分かりやすいです。
    キフゲットウも初めてです。お花よりも斑入りの大きな葉が目につきました。
    ウナヅキヒメフヨウ、名前の通りに遠慮がちに咲いていて可愛いお花ですね。
    キク科のお花、きれいですが、種類が多くて見た目も同じようで名前がね~という感じです。
    2012年06月27日 06:37
  • 信徳

    赤いトケイソウも珍しいですね。初めて見ました。植物園には色々な植物が有り更に説明までしっかりしていて勉強になります。
    2012年06月27日 06:48
  • 寿々木

    アリアケカズラ、サンユウカは今が花の綺麗なときですね。私も撮りました。
    2012年06月27日 07:44
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    赤いトケイソウはお初ですか。トケイソウの仲間も種類が多いようです。副花冠がウエーブしているものがあったりして、面白いです。
    月桃にまで園芸種があるなんてびっくりです。
    メランポジウム、可愛いですね。我が家もウェルカムフラワーとして、今年仲間入りしました。
    2012年06月27日 07:47
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    なおさんもトケイソウの赤はご覧になったことがないですか。
    ゲットウは沖縄で見たことがあるのですが、斑入りのものは初めて見ました。
    菊はもともと種類が多いうえに、園芸種まであるから、名前を調べるのはお手上げになることが多いです。
    2012年06月27日 07:55
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    トケイソウは何回見ても不思議な花ですね。それが真っ赤なんですから、強烈な印象です。
    ウナヅキヒメフヨウ、下を向いて咲くうえに、これ以上開かないんです。私同様、控えめですね(笑)。
    2012年06月27日 07:58
  • 夢楽

    アカバナトケイソウを初めて見ました。雄しべと雌しべのアップの写真が面白いですね。
    2012年06月27日 07:58
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ウナヅキヒメフヨウ、奥ゆかしいですね。今度出会ったら、無門さんのコメントを伝えておきます(笑)。
    2012年06月27日 08:00
  • 長さん

    ekomountainさん、コメントありがとうございます。
    トケイソウなんてうまい名前が付きましたね。西洋人はこの花からキリストの受難を連想したというから、分からないものですね。
    ゲットウの花、熱帯地方の貝みたいに見えませんか?
    ウナヅキヒメフヨウ、つぼみのうちは上を向いていて、開花(といってもこれしか開きませんが)すると、下を向くので頷きなんです。
    2012年06月27日 08:05
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    珍しい花に出会える植物園、大好きです。それを皆さんにも見ていただきたいんですよ。
    2012年06月27日 08:08
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    アリアケカズラやサンユウカは温室展示の定番みたいですね。サンユウカは良い香りがしますよね。
    2012年06月27日 08:11
  • 長さん

    夢楽さん、コメントありがとうございます。
    アカバナトケイソウ、面白いでしょう。この仲間にはもっと面白いものがあるんですよ、不思議ですね。
    2012年06月27日 08:15
  • 菜の花

    温室は外では見られない花が咲いていたりして楽しいですよね。真っ赤なトケイソウもいいですね。こんなに花びらがのけぞってはいないもののやはり真っ赤な花を見た時には目が覚めるようでした。

     シャスターデージーも随分と華やかになったのですね。

     もう12回ですか、あまりコメントを入れないせいでしょうか、えっ!という感じです。
    2012年06月27日 09:05
  • 長さん

    菜の花さん、コメントありがとうございます。
    ここのアカバナトケイソウはかなり長い蔓になっていて、たくさんの花を咲かせていましたよ。500種類以上あるそうで、食用になる実を付けるものものまでありますね。
    このシャスターデージーは、言われなければそうとは思えませんね。
    2012年06月27日 09:54
  • あいべん

    時計草に「赤」色があるのですね。
    昨年は紫の時計草にも驚いたのですよ。
    赤も有るのですか~。
    アーティチョークですが1.800円もするのですか?
    買う人が居るから販売してるのですね。
    2012年06月27日 13:39
  • 長さん

    あいべんさん、こめんとありがとうございます。
    時計草には赤も何種類かあり、純白のものもあります。なにしろ、500種類以上あるそうですから。
    アーティチョークはどんどん増えるらしいです。料理にも使えるし、1800円でもお買い得かも。
    2012年06月27日 14:39
  • 目黒のおじいちゃん

    アカバナトケイソウ、初めて見ました。我が家のトケイソウはこれから蔓が伸びはじめる段階で今年開花するかどうかも不明です。グリーンカーテンになれば当面目標達成ですか?
    2012年06月27日 16:26
  • shuuter

    アカバナトケイソウ 色々なものつくりますね。
    この赤色 まぶしいほどです。
    2012年06月27日 18:05
  • hanasaku

    こんばんは
    アカバナトケイソウにびっくりしました!
    変形しちゃったと思う様なトケイソウを見た事がありますが赤いトケイソウがあるなんて。
    2枚目の写真大好きです。
    迫力があって圧倒されました。
    キフゲットウのお花は食べられそうな感じですね!果実みたいです。
    珍しいお花を見せて頂いて楽しかったです。
    ありがとうございます。
    2012年06月27日 18:39
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    アカバナトケイソウ、初めてご覧になりましたか。
    おじいちゃん宅にもトケイソウがあるんですね。我が家の近所のトケイソウもまだ咲いていませんから、もう少し暑くなるのを待つ必要があるようです。
    2012年06月27日 20:04
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    アカバナトケイソウは園芸種ではなく、原種のようです。500種類くらいあるそうですから、色も多様なんでしょうね。
    2012年06月27日 20:07
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    アカバナトケイソウ、温室でしか見たことがありませんが、間近で見ると迫力がありますよ。
    キフゲットウの花、食べたくなりましたか。ある種のパスタみたいな感じもしますね。種は薬になるそうですが、果実は食べられないようです。
    2012年06月27日 20:12
  • ミックン

    こんばんは
    いきなり、パンチ、くらいました
    赤花トケイソウ、強烈ですね
    色が色だけに、トケイソウの女王って感じかな
    今日見てきたアメリカデイゴと同じ
    スカーレットレッド色にドキンとしました
    2012年06月27日 21:52
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    アカバナトケイソウ、色が強烈で、迫力があるでしょう。
    アメリカデイゴをご覧になりましたか。これも面白い形の花が咲きますね。
    2012年06月27日 23:03

この記事へのトラックバック