ローズガーデン

花ファンタジアにて(10)
 野田市にある清水公園「花ファンタジア」で見た花を紹介しています。
 イングリッシュガーデンの隣のローズガーデンにやってきました。どちらかというと、バラの写真は苦手な方です。
画像

ビンゴメイディランド。小輪の花がたくさん咲く、四季咲きの修景バラ。
画像

                   左右とも品種不明
画像画像

ダブル・デライト(ハイブリッド・ティーローズ)
四季咲き・大輪系。多くの賞を受賞。香りの銘花として有名な品種。
画像


 どちらかというと、こんな花の撮影が好きです。もう、ちょっと時期外れですが、ローズガーデンの近くで見たものです。
 バイカウツギ(アジサイ科)       サラサウツギ(アジサイ科)
画像画像


 ハコネウツギ(スイカズラ科)      ナツツバキ(ツバキ科)。シャラノキ。
画像画像

 右上の、ナツツバキは花弁の紅が濃い上、上側の花弁もピンクを帯びています。ヒコサンヒメシャラか、もしくは、薄紅夏椿(ピンク夏椿)という名前で流通しているものではないか。

 6月8日撮影
 (つづく)

この記事へのコメント

  • yopp702

    いつもスゴイなぁと思っている事が、
    小花を綺麗に描写されている事なんです。
    今回のサラサウツギもそうですが、先日の、キョウカノコ、セアノサスなんて見事ですよね。
    ピント、質感…勉強になります。
    2012年06月24日 22:47
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    小さな花はマクロレンズ(SIGMA 50mm F2.8)で撮っています。高価なレンズではありませんが、光量があると、かなり綺麗に写りますよ。
    2012年06月24日 23:50
  • 火龍果

    おはようございます。
    薔薇・・どこが苦手なのと思いますが??・・・
    謙虚におっしゃっているだけに
    薔薇が控え目に見えるから
    笑えますねぇ~
    ナツツバキはこの時期で好きな花のひとつ
    ですのでアップ有難うございました。
    2012年06月25日 06:05
  • なおさん

    ローズガーデンでいろいろなバラをごらんになりましたか。苦手といいつつも、なかなかすバラしい?撮影ですよねえ。香りも楽しまれたことでしょう。

     サラサウツギやハコネウツギのように紅白で咲くものは、より楽しめて良いですね。

     ナツツバキにも花びらの一部に紅のさすものもありますよね。上品な雰囲気で、庭木に人気なのも頷けますね。
    2012年06月25日 06:42
  • ekomountain

    バラの写真、苦手?きれいに撮れていると思います。
    バラの花、まだ綺麗に咲いていますね。138タワーパークでも、時期は過ぎていましたが、咲いていました。
    ハコネウツギ、今年友人からもらって挿し芽したんです。根付きました。来年咲くでしょうか?ちょっと楽しみなんです。
    2012年06月25日 06:47
  • 無門

    こんにちは

    バラは何と言っても香りですね
    昔から多くの女性を魅了
    伊豆天城山中
    ヒメシャラの大木の林
    今頃花がいっぱい咲いているだろうな~
    2012年06月25日 06:55
  • 長さん

    火龍果さん、コメントありがとうございます。
    バラを撮るのが苦手なのは、種類が多すぎるからかもしれませんね。ですから少し引いて撮ってしまうのです。
    このナツツバキは紅が濃いので記録しました。
    2012年06月25日 07:36
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    バラは苦手意識があるので、バラバラよりまとまったバラを撮ってみましたよ。
    ウツギやナツツバキ、すこし紅が入った方が絵になりますね。シャラやヒメシャラは庭のシンボルツリーとしても好まれるようです。
    2012年06月25日 07:42
  • 長さん

    ekomountainさん、コメントありがとうございます。
    バラは四季咲きの品種もあるので、長い期間楽しめるそうです。品種が多く、嵌る人も多いそうですが、トゲが難点ですね。
    ハコネウツギを挿し木しましたか。翌年から咲くかどうか知りませんが、根付いたなら先が楽しみですね。
    2012年06月25日 07:49
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    バラは種類によって、香りも違うそうですね。でも、手入れが大変そうです。
    天城山中にヒメシャラの自生林がありますか。それは素晴らしい。
    2012年06月25日 07:52
  • 寿々木

    バラの花が盛りですね。私もバラは苦手なのです。東山植物園一画にバラ園があるのですが、殆ど訪れません。
    空木の花が揃いましたね。バラよりこちらの方がいいです。
    2012年06月25日 07:55
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    寿々木さんもバラは苦手ですか。バラ園をほとんど訪れないなんて徹底していますね。
    バラよりウツギが良いなんて、やはり日本人(笑)。
    2012年06月25日 08:06
  • 信徳

    青い梯子を入れてバックに緑の樹木、赤いバラが引き立ってとっても上手いですね。好きな花、バイカウツギなど最高です!
    2012年06月25日 08:32
  • 菜の花

    バラは沢山の品種があって名前を覚えきれませんね。
    23日に相模原北公園へアジサイ見学に参りましたら、バラも咲いておりました。沢山の品種があるだけあって長い期間楽しめますし、公園に彩りを提供してくれますね。

     なじみの花を見かけるのも良いですね。うちでもサラサウツギ、ハコネウツギ、バイカウツギは目を楽しませてくれました。
    2012年06月25日 08:47
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ハシゴのアーチ、この植物園でもバラに似合う色で塗装したのでしょうね。
    バラよりバイカウツギの方が良いと思うのは私だけではないようですね。
    2012年06月25日 09:38
  • 長さん

    菜の花さん、コメントありがとうございます。
    相模原北公園のアジサイは200種・10,000株だそうで、今は見頃でしょうね。公園にバラは必需品のような感じですが、手入れは大変なのでしょうね。
    お宅ではウツギの色々が咲いていたんですか。広いお庭のようで、いいですね。
    2012年06月25日 09:42
  • あいべん

    なかなか「苦手」と言いつつもちやんとした
    写真ですよ。
    私は花の写真殆どマイナス露光で撮影します。
    普通の露光ですと大半が白飛びするので花の
    表情が出にくくなるからです。
    白、黄色、ピンクなどは-1~1.3での撮影です。
    一度明るい花の時はお試し下さい。
    後でソフトで調整する手間が省けます。
    どの花も綺麗に撮影されてます。流石花の
    長さんですね(ニコッ)
    2012年06月25日 11:36
  • shuuter

    私も下の4つの花がいいです。
    やはり根が日本人ですので 当然かもしれません。

    夏椿まだ咲いて居たのですね。
    2012年06月25日 11:36
  • nobara

    どのお花もきれいに撮れていますね~
    ご謙遜だと受け止めておきます((((^Q^)/
    3段目の左は“チャールストン”っぽいです。
    そんな風に色が変わっていくんです。
    このサラサウツギはピンクがはっきりと出ていますね~
    普通は咲くと白の八重かと見まがいます。
    夏椿もぞくっとするほどいい構図ですね☆
    2012年06月25日 13:00
  • ケン坊

    今年はバラのタイミングを逸して撮れませんでした。天気の問題もありましたが、他のケン坊のイベントと重なったのが最大の理由かも。
    基本的には夏椿=シャラノキと考えて宜しいんでしょうか? 時々、仲間から”夏椿じゃなくてシャラノキだよ”と言われると...
    サラサウツギが綺麗に撮れてますね。あまり見てないかも知れません。最近ケン散歩が少ないので...ご近所の花状況を探ってみようかな~
    2012年06月25日 15:23
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    バラの写真、まあ格好だけはつきましたかね。
    太陽光下での撮影はマイナス補正を使うようにしています。撮影後、モニタで確認しますが、白飛び部分は点滅して教えてくれます。但し、確認しないこともしばしばです。今回投稿のものは補正していませんでしたので、若干白飛びが見られます。全体の調子はソフトで調整できますが、白飛び部分はデータがないので、白いままですね。
    2012年06月25日 16:20
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    shuuterさんもウツギやナツツバキの方がいいですか。日本人の感性に合っていますね。
    こちらではまだナツツバキが咲いているところがありますよ。
    2012年06月25日 16:23
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    謙遜と言って頂き、ありがとうございます。
    3段目の左側の写真ですが、何種類ものバラが植えてあったので、今となっては黄色と赤が同じ株だったかどうか分らなくなりました。同じ株だとしたら、色変わりする品種でしょうね。
    3枚のウツギは咲き残り、ナツツバキは咲き始めのようでした。
    2012年06月25日 16:30
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    バラは花期が長いのがありますから、まだまだ見頃の品種があるようですよ。
    ナツツバキの別名がシャラノキですから、呼び方は好みの問題でしょうが、分類学的にはツバキ科ナツツバキ属のナツツバキとされています。
    サラサウツギは住宅街でも見かけるのはまれですね。
    2012年06月25日 16:36
  • hanasaku

    こんばんは
    ダブル・デライト豪華ですね。
    さすがに賞を沢山とっているだけの貫録です!
    だけどやっぱり可憐なサラサウツギやナツツバキに惹かれてしまいます。
    2012年06月25日 19:07
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    バラはたくさんの種類が咲いていましたが、なんとかプリンセスなどより、ダブル・デライトが気に入りました。
    だけど、やっぱり日本の花が良いですよね。
    2012年06月25日 19:24
  • shizuo

    長さんにもあるんですね~、
    撮るのが苦手なバラの花。
    そんなふうにちっとも見えません、いやむしろ素晴らしいです。

    高貴な感じがするバラの花。
    ご近所さんにも素敵な庭にバラの花。
    いつも鑑賞させてもらっています^^。
    2012年06月25日 19:35
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    苦手なバラの写真、一種の食わず嫌いなのかも知れません。奥様はバラ好きのようにお見受けしましたが、違ってましたか?
    2012年06月25日 20:46
  • 花ちゃん

    こんばんは。
    長さんにも苦手なものがあるのですね。
    バラの花を撮るのが苦手なのですか?
    そんなふうに見えませんね。長さんの写真はいつ見ても素晴らしい綺麗な写真です。
    今日のお花は、私の好きな花が多いですね。バラ、サラサウツギ、ハコネウツギ、ナツツバキ、小さい可愛い花が大好きです。綺麗な花を見てると心が癒されます(^<^)。
    2012年06月25日 21:16
  • 小梨

    バラ園の記事は初めてなような気がします。 長さんももう少し野趣がある花の方がお好みなのかしら?
    2012年06月25日 22:06
  • 長さん

    花ちゃんさん、コメントありがとうございます。
    苦手と言っても、バラが嫌いという訳ではないのです。でも、今回投稿した花では後段の方が好きなことは確かです。
    花ちゃんさん宅には、多くの種類の花が咲いていて良いですね。
    2012年06月25日 23:03
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    私の記憶では(あまりアテになりませんが)過去にバラを投稿したのは、多分1枚だと思います。
    実は、山野草が一番好きなんですが、簡単に撮りに行く訳には行きませんねー。
    2012年06月25日 23:06

この記事へのトラックバック