越後雪割草街道の旅…⑭ 雪国植物園(3)

 4月8日にバスツアーで訪れた雪国植物園の花たちです。

 カタクリには時期が早すぎました。左下は葉の間から花芽が見え始めたところです。
画像画像

 ガイドに教えてもらった一番花です。
画像


 ホクリクネコノメソウ(ユキノシタ科)。島根県以北の日本海側に自生。
画像画像


 エンレイソウはまだつぼみ。        コシノカンアオイ
画像画像


 ツルアリドオシの実             ケキブシ(キブシの変種)
画像画像


 ユキツバキ。東北地方から北陸地方の日本海側に分布。ヤブツバキの変種、亜種とする見解もある。
画像


 今回も最後に雪割草(オオミスミソウ)
画像画像

画像

 次回は、売店で見た花などを交えて、雪割草の最終回となります。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん 

    カタクリはやっと咲きだした、というところでしたか。もう4月も終わりに近いので、いろいろ春の花が咲き進んでいることでしょうね。今頃行くのも良さそうですよね。
     ホクリクネコノメは、僕は見ませんでしたが、面白いですね。
    2012年04月26日 05:36
  • 無門

    こんにちは

    季節を凝縮して
    晩冬春初夏まで
    同居しそうな勢いですね
    北国の花の季節は
    それだけ美しいのでしょう
    2012年04月26日 07:16
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    越後もかなり暖かくなったようですから、雪国植物園でも色々な花が咲きだしたでしょうね。
    ホクリクネコノメソウ、他のネコノメソウとの違いがよくわかりません。
    2012年04月26日 08:00
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    雪深い越後では4月初旬ではまだ早春という感じですが、雪が融けると一気に色々な花が開くようです。
    2012年04月26日 08:02
  • 寿々木

    やはり雪国は花が遅いのですね。雪割草沢山拝見して、楽しませて貰いました。面白かったです。
    2012年04月26日 08:20
  • 信徳

    ザゼンソウ、ミズバショウなども一緒に見られるのですね。越後の山は雪解けと共には草花が一緒に咲き出しますので期間は短いですが大いに楽しめますね。
    2012年04月26日 09:01
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    雪割草をしつこく投稿していて、すみません。もう1回続けさせてください。
    2012年04月26日 09:18
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    雪深い越後の春は短いようで、色々な花が咲き急いでいるようでした。普通、ザゼンソウの方がミズバショウより先に咲きますよね。
    2012年04月26日 09:25
  • ekomountain

    カタクリちょっと早くて、でも少しでも咲いていてよかったですね。
    ホクリクネコノメソウ、初めてです。ユキツバキ、綺麗ですね。北陸地方はこちらとは違う花が見られていいですね。
    ユキワリソウ、何度見てもステキです。
    2012年04月26日 10:37
  • あいべん

    お早うございます~(^^)
    長さん向きのツアーの様ですね。
    カタクリの花早朝でないと首をうなだれて元気の無い
    姿ですが咲き始めなのか勢いは有りますね。
    素朴ですがあの紫は何か人をひきつける何かが
    有りますね。
    2012年04月26日 11:22
  • shuuter

    ホクリクネコノメソウ 種類が多くおぼえきれません。

    オオミスミソウがやはり何度見てもよろしいです。
    2012年04月26日 12:05
  • tomi

    長さん;
    雪割り草の旅はとても素晴しいですね。
    この やぶ椿 の色は何とも言えない思いで見ました、とても良い色で。
    ところで やはり「雪割り草」の歌を歌っている方 wikiで見つけました、”原田悠里” と ”松原のぶえ”でした。と私は本当につまらぬ事を覚えていますね。
    2012年04月26日 15:24
  • hanasaku

    こんばんは
    カタクリもまだ蕾なんですね。
    浅い春に咲くオオスミソウはやっぱり可憐でいじらしいです!
    明日が最終回・・・なんだか旅の終わりのような気持ちです。
    2012年04月26日 19:23
  • ケン坊

    全体が同じように開花が遅れている訳ではなさそうですね。モノによっては1ヶ月近く遅れてるようですが、2~3週間遅れの花もありそうで...期間が凝縮して一気に咲き出すんですかね。
    雪椿は葉が花を保護しているようにも見え微笑ましい光景ですね。
    2012年04月26日 21:19
  • 長さん

    ekomountainさん、コメントありがとうございます。
    カタクリは期待していなかったので、ラッキーという感じです。
    ホクリクネコノメソウやユキツバキもそうですが、植物は寒冷地に対応して生き残るのですね。
    2012年04月26日 21:50
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    花好きの、しかももの好きな人しか参加しないツアーですね。
    カタクリはこれから花弁が反り返るんですが、上には向かないのです。カタクリも魅力ある花ですね。
    2012年04月26日 21:53
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ネコノメソウの仲間は種類が多いですね。ホクリク・・・は雄しべが萼より長いのが特徴だそうです。
    雪割草、もう1回投稿させてください。
    2012年04月26日 21:56
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    雪割草にはすっかり魅了されましたよ。
    ユキツバキも寒さに強そうな、しっかりした花に見えました。
    雪割草の歌、両名が歌ったものも記憶にないです。妻ならtomiさん同様、覚えているかもですよ。
    2012年04月26日 21:59
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    太平洋側と日本海側では花が咲く時期がずれますね。積雪が大いに関係ありなのでしょうね。
    あまり長く続けると、季節外れのブログになりますので、あと1回で終わります。
    2012年04月26日 22:02
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    日本海側でも季節が進めば気温はどんどん上がりますから、一気に開花が進むようです。我が家の近所でも、しばらく見に行かなかったらどんどん花が増えています。今日は満開のシャクヤクを見ました。
    ユキツバキ、そういえば、葉が花を守っているように見えますね。
    2012年04月26日 22:06
  • nobara

    スプリングエフェメラルも一斉に~~ですね。
    野の花の見頃にぴったり合うと嬉しいです。
    中にはこれからのもあるでしょうが・・・
    全部を~というのは、難しいでしょうか・・
    ホクリクネコノメソウ、面白い!
    こちらにはツクシネコノメがあるらしいので
    ぜひ、出会いたいんですけど~
    2012年04月27日 08:43
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    日本海側の春は短いですから、春を告げる花が一斉に咲くようですが、やはり一日で全部見るのは無理でしょうね。それでも雪割草以外に色々見ることが出来て、満足して帰ってきました。
    ネコノメソウの仲間も地域ごとに変種があるようですね。
    2012年04月27日 14:42

この記事へのトラックバック

ヒガンバナ見頃・雪国植物園
Excerpt: 雪国植物園でヒガンバナが咲き誇っている。猛暑の影響で花芽が出るのが遅れ、10日ほど遅く見頃を迎えた。
Weblog: ローカルニュースの旅
Tracked: 2012-10-08 16:09