一日遅れの雛祭り

 3月3日の雛祭りの日はパパが仕事だったので、一日遅れの昨日、我が家でさーちゃんの雛祭りをしました。と言っても、家族でハマグリ入りのちり鍋を囲んだだけなんですがね。
 ひろくんはパパママと理科教室に出かけるので、午前中にさーちゃんを預かりにマンションへ。
 さーちゃんと雛飾りです。
画像

 これはひろ君が幼稚園で作った雛人形。
画像

 雛あられだよー。
画像

 ひろ君のランドセルはジジババからのプレゼント。
画像

 A4ファイルも入るよー。
画像

 我が家で遊ぶさーちゃん。風船で列車を作っています。
画像

 その頃、ひろ君は理科教室で「薬を使ったあぶり出し」の実験中(パパ撮影)。
画像

 デザートはパパがかってきたルタオのチーズケーキ・ドゥーブル。
画像

 夜、孫たちが帰った後、買い物帰りの長男夫婦がやってきて、広島土産をもらいました。左は、タバスコならぬレモスコ(レモンから作った辛味調味料)。右は十六味保命酒のど飴。
画像

この記事へのコメント

  • ケン坊

    おひなまつり おめでとうございます。
    我が家も最初は”あれもこれも”と手間かけたような記憶がありますが、年々、落ち着いたお雛様に変わってきました...
    ひろ君は長さんに似て勉強家ですね~ もう理科の学習塾なのかな? この4月はいよいよ1年生ですか。
    A4の入る今流のランドセル...長さんご夫妻からのお祝いですか。背負って学校へ行く姿を見ると、嬉しいでしょうね...
    まさか二人してコッソリと入学式を見に行くなんてことは無いか>笑<
    2012年03月05日 14:57
  • あいべん

    可愛いですね~。
    我が家もそうですが孫は可愛いですね。
    雛人形ひろ君のが一番良いかも知れませんね。
    昨日はJR東福寺で孫は京都駅から私は東福寺から
    六地蔵へ・同じ列車で孫は降り私は乗車でした
    おじいちやーんの声で振り向くと孫と娘が
    居ました。一度抱っこしてバイバイでした。
    今年はひな祭りに行ってないので長さんの
    ブログで行った気分を味わいます。
    今年小学校入学なんですね。
    楽しみが又増えましたね。
    2012年03月05日 15:25
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    我が家は男の子二人だったので、もともと雛祭りをやる習慣がないので、何の飾りもしません。
    ひろ君のママが教育熱心ということでしょうが、ひろ君も面白がって勉強しているようです。
    小学生になるのは嬉しいですが、半面、一緒に遊んでくれる時間が減るでしょうね。入学する小学校は我が家から徒歩10分少々、入学式をこっそり見に行こうかな。
    2012年03月05日 15:52
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    孫は文句なく可愛いですね。
    ひろ君の作った雛人形は大きい方が今年作ったもののようでした。
    六地蔵駅ですれ違いでしたか。一度でも抱っこしてスキンシップが出来たのは良かったですね。
    2012年03月05日 15:57
  • hanasaku

    こんばんは
    可愛い!!
    やっぱり女の子にはお雛様がお似合いですね。
    ひろ君は白衣がお似合いですね。科学者になるのかな?
    2012年03月05日 19:04
  • ekomountain

    可愛いお孫さんですね。
    やはり女の子には、雛祭りが似合いますね。
    女の子の孫は二人いますが、雛人形をプレゼントした最初の年に、一緒にお祝いしただけです。
    この二番目の女の子が、ひろ君と同じで、この四月に1年生になります。同じく、ランドセルを贈りました。
    ひろ君のお雛様がいいですね。
    2012年03月05日 20:16
  • shizuo

    ♪お嫁にいらした ねえさまに~
    よく似た官女の 白い顔
    よかったですね~、長さん。
    さーちゃん、ひろ君、皆で楽しいひな祭り。

    雛あられ「わ~い」の歓声、ランドセル「嬉しいなっ」の呟き。
    聞こえて来るようです。
    そして、レンズを覗くじぃじの^^。
    2012年03月05日 20:53
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    さーちゃんも、ひろ君も可愛いでしょう。もう完全な爺バカです。
    幼稚園の作品作りも年長さんになるとより立体的になるようです。私も理科系だったので、科学を好きになってくれると良いのですが。
    2012年03月05日 21:26
  • 長さん

    ekomountainさん、コメントありがとうございます。
    孫は二人とも可愛いので、何かのイベントがあると、つい呼び寄せてしまいます。
    二番目の女の子のお孫さん、もう小学生ですか。子供の成長はあっという間ですね。それだけ私たちも歳取った!!
    2012年03月05日 21:32
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    お互い、孫たちに目がありませんね。
    「そして、レンズを覗くじぃじの」の続きは、勿論「嬉しい笑顔」ですね。
    2012年03月05日 21:35
  • なおさん

    やはり、女の子がいると華やぎますねえ。さーちゃんもかわいいことでしょう。

     ひろくんもランドセルがうれしいようですね。4月が待ち遠しいことでしょう。
    2012年03月06日 07:18
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    さーちゃんは自分で考えてあそべるようになってきました。ひろ君はいよいよ小学生。孫の成長は早いものです。
    2012年03月06日 07:52
  • 無門

    こんにちは

    花咲く春がやってきましたね
    のど飴なめて
    元気に迎えたいものですね
    2012年03月06日 08:11
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    保命酒のど飴、なめたら酔うかと思ったのですが(笑)、アルコール度はゼロなんだそうです。
    2012年03月06日 08:42
  • nobara

    おひな祭りもさーちゃん位の頃がいいですね~
    素直に喜んで貰って・・・
    おひなさまよりさーちゃんが可愛い~☆

    ぴっかぴっかのランドセル、
    嬉しそうですね~
    爺婆からの入学の定番ですね~
    我が家もいずれそんな日がくるのかしらん。
    レモスコみたいな調味料多くなりましたね~
    過日、出かけた長崎でもおみやげに貰いました。
    2012年03月06日 10:17
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    さーちゃんは私に良く懐いてくれて、ママがいなくても大丈夫。これは嬉しいです。
    孫の成長はあっという間です。うーちゃんもすぐに七五三がやってきますよ。
    レモスコはタバスコより辛くないので、毎朝サラダに振りかけています。
    2012年03月06日 18:55
  • shuuter

    お孫さんを囲んで雛祭りのパーテイー
    楽しいファミリーがあることが 素晴らしいです。
    お互いに孫の成長をいつまでも見守ってやりたいですね。
    2012年03月07日 11:16
  • Tatehiko

    お孫さんの活き活きした風景・・・元気がもらえますね。
    屈託なく、健やかに育ってくれることがうれしいですね。
    2012年03月07日 17:46
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    お互い、孫は可愛いですね。
    いつまでも慕われるおじいちゃんでありたいと仰っていましたが、全く同感です。
    2012年03月07日 17:59
  • 長さん

    Tatehikoさん、コメントありがとうございます。
    孫たちは、文句なく可愛いです。
    一緒に遊ぶと疲れますが、やはりしばらく会わないと寂しいものです。
    2012年03月07日 18:01

この記事へのトラックバック