ヒスイカズラなど つくば植物園にて

 つくば植物園の温室で見たカズラのいろいろを紹介します。

 アサヒカズラ(朝日葛、タデ科)。別名ニトベカズラ。熱帯資源植物温室にて。神代植物公園でも見ました。
画像


 ヒメアリアケカズラ(姫有明葛、キョウチクトウ科)。熱帯資源植物温室にて。
画像
画像


 ヒスイカズラ(翡翠葛、マメ科)。水生植物温室にて。大好きな花ですが、数多くの原種ランの展示を前に、主役を奪われてしまいました。
画像


 コウシュンカズラ(恒春葛、キントラノオ科)。熱帯アジア、オーストラリアなど。日本では沖縄以南。熱帯雨林温室にて。
画像


 ローレルカズラ(ローレル葛、月桂葛、キツネノマゴ科)。原産はビルマ、タイ、マレー半島など。
画像

この記事へのコメント

  • 信徳

    ここに載ったカズラは皆カラフルで南国を表現していますね。恒春蔓など台湾原産地のような気さえします。
    2012年03月22日 17:19
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    どの葛も南の国の原産ですね。
    恒春葛は沖縄以南の熱帯アジアやオーストラリアが原産ですから、勿論、台湾でも咲いているでしょうね。
    2012年03月22日 17:37
  • あいべん

    今晩は~(^^)
    今日のお気に入りは何と言ってもアサヒカズラ
    ですね。マクロで挑戦したい可憐な花、色・・。

    今日「何時でも暇があるから・・」で再度
    狛犬もどきを見に行って来ました。
    まず神社の名前が間違いでした。
    「新日吉神社」いまひえじんじゃ、をひよし
    神社とばかり思ってたのです。
    人に聞いても分らないはずでした(お恥ずかしい)
    花の名前も駄目なら神社の名前まで・・。
    2012年03月22日 18:38
  • なおさん

    今日は蔓植物三昧ですねえ。どれも花が美しく見応えがありますね。ヒスイカズラもこちらでも見事に咲いていますね。何度見ても見あきない面白い花ですよね。
    2012年03月22日 19:05
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    アサヒカズラ、マクロで写したいですが、高いところなので、叶いませんでした。
    再度狛犬を探しに行きましたか。新日吉神社でいまひえじんじゃですか、それは読めませんね。
    出かけるときはネットで下調べするのが確実ですね。
    2012年03月22日 19:30
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    この写真で、アサヒカズラとヒスイカズラは遠くなんですが、そのほかは間近に見られるので、良いのです。ヒスイカズラは熱帯雨林温室にもあり、そちらは間近に見られます。
    2012年03月22日 19:33
  • ケン坊

    ヒスイカズラ...あれ? 県内にもあったな~
    そうだ思い出しました”岩舟の花センタ~”でした。
    神秘的な花ですね~。
    アサヒカズラのピンクの花がとっても可憐です!
    2012年03月22日 20:01
  • 木の実

    いい写真ですね。花もいいですが、写真もきれいなので、引きつけられますね。私には、これまで見たことがない花ですが、色がきれいですね。
    2012年03月22日 20:30
  • ekomountain

    いろいろなカズラ、色も形も違って、それぞれ綺麗です。
    ヒスイカズラは前にも見せていただいて、花色が独特で好きな色だったのでこれだけは覚えています。
    2012年03月22日 20:49
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    とちぎ花センターにもヒスイカズラがあるそうですね。でしたら、今頃咲いていると思いますよ。また、5月6日まで世界のラン展が行われているそうなので、訪れたらいかがでしょうか。
    アサヒカズラは可憐で良いですね。
    2012年03月22日 21:03
  • 長さん

    木の実さん、コメントありがとうございます。
    最近のカメラはよく出来ていますから、光さえあれば綺麗に写りますよ。私は下手なものですから、ソフトの力も借りていますけれど・・・。
    2012年03月22日 21:07
  • 長さん

    ekomountainさん、コメントありがとうございます。
    つる性の植物にはカズラの名が付くものが多いですね。
    ヒスイカズラ、何度見ても良いものです。
    2012年03月22日 21:11
  • shizuo

    タデ科、キョウチクトウ科、マメ科、キントラノオ科…。
    カズラと付いても、
    いろいろ有るもんですね~。
    温室に咲くので、南の国の花とは思うけど。

    大きさ、色、形…。
    長さんの観察する楽しみ、わかる気がします^^。
    2012年03月22日 21:28
  • hiro

    ヒスイカズラは不思議な花ですね。ぜひ見に行きたいと思っています。1か月前と比べるといろんな花が咲き始めていることでしょうね。ローレルカズラとコウシュウカズラはその時も咲いていました。
    2012年03月22日 22:45
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    カズラの名はつる性の植物だから、いろいろな科にあるんですね。南方系のカズラは色も美しいです。
    2012年03月22日 22:53
  • 長さん

    hiroさん、コメントありがとうございます。
    ヒスイカズラは、その色、形、良いですね。好きな花の一つです。ぜひ見に行ってください。市川動植物園でも咲いていると思います。
    2012年03月22日 22:58
  • 無門

    こんにちは

    さすがのヒスイカズラも
    蘭には負けましたか
    でも
    カズラの中では異彩を放っていますよね
    2012年03月23日 07:04
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    写真のヒスイカズラは水生植物の奥に展示してあり、手前に多数並ぶ珍しい原種ランには歯が立たなかったようです。私は大好きな花の一つですが、中には気づかずに通り過ぎる人も…。
    2012年03月23日 07:43
  • nobara

    アサヒカズラはやっぱりキュートですね~
    大きさといい、色といい、
    さすがのヒスイカズラも原種ランに
    主役を奪われましたか・・
    翡翠の色が素晴らしいですね~♪
    2012年03月23日 08:56
  • 寿々木

    翡翠葛がもう咲いていましたか!今年の花ですよね。これは吃驚です。3月20日に東山植物園温室の翡翠葛は米粒ほどのツボミでした。私の大好きな花です。
    2012年03月23日 09:14
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    アサヒカズラ、アップで撮りたい花ですが、ここの展示もかなり高いところで、残念でした。
    ヒスイカズラは色も形も良いのですが、目の前に珍しいランの原種がずらりと並ぶと、そちらに目を奪われます。
    2012年03月23日 10:08
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ヒスイカズラは、先日の神代植物公園でも咲いていました。千葉県の市川市動植物公園のヒスイカズラは2月中旬から咲き始め、日本の植物園の中では一番早いと言われているようです。
    2012年03月23日 10:11
  • shuuter

    ヒスイカズラ この色は強烈ですね。

    アサヒカズラ タデ科とありますが 変わっていますね。
    我々の知っているタデ科のものとは異なるようですね。
    2012年03月23日 10:56
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    カズラと名が付く植物の中で、こんなに見事な青色のものはヒスイカズラくらいでしょうね。
    タデ科の植物は日本ではおなじみですが、アサヒカズラは特異な存在でしょう。
    2012年03月23日 12:00

この記事へのトラックバック