一茶が通った小金道・・・その20 東漸寺①

 小金宿はこの東漸寺を中心に発展したといっても過言ではありません。
 一茶が小金道を通った頃の仏法山一乗院東漸寺は、徳川幕府の庇護もあり、20数カ所もの堂宇を擁し、末寺35カ寺を数えほどの大寺院でしたから、一茶もたびたび参詣したに違いありません。
 総門です。ここから本堂までは270mほどあります。
画像

 東漸寺は、文明13年(1481年)、経譽愚底運公上人により、当初、根木内(現在地より1キロ北東)に開創した。この後約60年後の天文年間(1532年 - 1555年)、現在地に移され、江戸時代初期に関東十八檀林の1つとされた名刹である。   (Wikipediaより)

 総門と本堂との中間にある山門(仁王門)です。文化元年(1804)に楼門造り(竜宮門風)の門に再建されたといいますから、一茶は真新しい山門をくぐったのでしょう。
画像

 阿吽の像は昭和62年に納められたものです。
画像画像

 本堂前の中雀門です。
画像

 本堂です。東漸寺幼稚園の子供達が私に元気よく挨拶して走って行きました。
画像

 樹齢330年のしだれ桜(上の写真の左側)や鶴亀の松(同右側)があり、松戸市の保護樹木に指定されています。
 昨年のしだれ桜の様子はこちら
画像

画像画像

 鐘撞き堂です。
画像

 (つづく)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック