一茶が通った小金道…その11 寄り道で花を楽しむ

 旧水戸街道の一里塚跡から北へ進みます。「スシロー」が出来たんだ。知らなかったなー。
画像

 上の写真の左手に「ホームセンター・マツモトキヨシ」の看板がありますね。トイレを拝借ついでに、園芸部の花を楽しみました。
 セイヨウオダマキ(西洋苧環、キンポウゲ科オダマキ属)
画像

 手前はルピナス(マメ科ハウチワマメ属)
画像

 ハーデンベルギア(マメ科ハーデンベルギア属)
画像
画像

 ご主人の帰りを待つブルちゃん。声をかけても全く愛想なし。
画像

 マツキヨの向かい側は「プチモール二ツ木」です。スポーツオーソリティー、トイザらス、びっくりドンキー、マクドナルド、スタジオ・アリスが入居しており、私たちも孫たちもおなじみ。
画像

 マグドナルドでコーヒータイムにしました。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • hanasaku

    こんばんは
    ブルちゃん緊張しちゃったんです!一人でお留守番、心細かったのでしょう!あっ一匹でした!
    2012年02月28日 22:21
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    このブルちゃんは女の子。「知らないおじさんに声をかけられても知らん顔していなさいよ」って教育されているのかしら(笑)。
    2012年02月28日 22:26
  • nobara

    郊外型の店舗が連なっていますね~~
    こうやって見ますと
    日本全土、同じようなお店が
    軒を並べているのかな~と思ったりして、
    福岡も熊本も鹿児島も~~
    同じようなラインナップでした。
    マツキヨさんのホームセンターは珍しい?
    ドラッグストアーなら至る所に?!
    ハーデンベルギアが可愛らしいですね。
    ひとつひとつがマメ科のお顔立ちです。(^O^)
    2012年02月28日 22:51
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    こちらも大規模小売店やチェーン店が増えており、商店街が寂れていってますね。
    マツモトキヨシは、ご存知のように、松戸市長としてすぐやる課を作って有名になった方が作った会社です。千葉県内にはドラッグストアの他にホームセンターが2店あるんです(都内と埼玉にも各1店)。以前はもっとあったんですが。
    2012年02月28日 23:07
  • あいべん

    お早うございます~。
    百円ショップが105円此れも時代ですね。
    歳出削減しないまま其のうち無能な政治屋
    は百円ショップの看板を115円ショップに変える
    のでしょうね。
    花の写真が出れば活き活き長さんのブログは
    感じられます。私の固定イメージで長さん=
    樹木、花が有るのかな?
    でも長さんの風景写真見てみたい~。
    2012年02月29日 05:55
  • ケン坊

    セイヨウオダマキっていろんな色があるんですね。ケン坊も昨日、鹿沼の花木センターで見ました...
    ハーデンベルギアの花が愛らしく。花は小さくてもそれぞれが自己PRしている姿に見えます。
    2012年02月29日 06:49
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    低所得者層ほど負担割合が高くなる消費税増税はやめさせなければなりません。それでなくても我々年金生活者は収入が減る一方なのですから。
    散歩の記録でもやはり花に目が行ってしまいます。風景写真はもっと暖かくなってからの課題です。
    2012年02月29日 07:47
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    セイヨウオダマキの園芸種はバラエティ豊かですね。花期は5~6月ですから、温室育ちですね。
    一方のハーデンベルギアは紫が基本です。他には白とピンクがあるようですが、ピンクは見たことがありません。花が小さいので撮り難いです。
    2012年02月29日 07:53
  • 寿々木

    マツキヨは当地では見かけませんが、ホームセンターには園芸品部がありますね。最近は食品のスーパーマーケットも手がけるようで、私もこんなところで花や苗をを買います。
    2012年02月29日 10:37
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    マツキヨのドラッグストアは名古屋市にも12店舗があるようです。
    花屋さんもホームセンターの園芸部にお客さんを取られているようですね。
    2012年02月29日 11:32

この記事へのトラックバック