このジュウガツザクラ(十月桜)は、その蕎麦屋さんの敷地の一角で咲いていたものです。背後にかやぶき屋根が見えますよね。
十月桜、バラ目バラ科サクラ属の植物。桜の園芸品種。毎年、年に二度開花する。エドヒガンの系列でコヒガンの雑種とされている。
花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花する。花は十数枚で、花弁の縁が薄く紅色になる。また萼筒が紅色でつぼ型である。春は開花期に新芽も見られる。また、春のほうが花は大きい。 (Wikipediaより)
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。
十月桜、バラ目バラ科サクラ属の植物。桜の園芸品種。毎年、年に二度開花する。エドヒガンの系列でコヒガンの雑種とされている。
花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花する。花は十数枚で、花弁の縁が薄く紅色になる。また萼筒が紅色でつぼ型である。春は開花期に新芽も見られる。また、春のほうが花は大きい。 (Wikipediaより)
この記事へのコメント
ekomountain
SHIGE
蕎麦といえばこちらにも変わった蕎麦屋があります。
同じ茅葺屋根で一品頼むと22品付いてきます。
シニアはそんなに食べられませんが...。(笑)
長さん
花は小さくなったようですが、まだ綺麗に咲いていました。春の桜と違って、花付きが少ないのは残念ですが…。
長さん
この桜、まだ咲き続ける気配です。
一品の蕎麦で22品ですか! トッピングが22品ということですか。
行き当たりばったり
いつまでもいつまでも咲き続けてほしいですね。
お蕎麦も、とにかくお店お店で味が違いますから行くのが楽しいといえば楽しいですね。
nobara
わたしも出先で四季桜を見たのですが・・
この分だと、春4月の開花はどうなるのでしょう
今の時期のは長保ちしますね~
花びらが落ちたあとの萼片も花に見えますね。
お蕎麦やさんは暮れ頑張ったので
こちらでもやはり5日頃から営業でしたね。
こんな事書いてたらお蕎麦が食べたくなりました。
あいべん
十月桜や寒桜以外とアチコチに咲いてるのに驚いて
います。
今まで気にも留めずに見ていなかったのだと
思いますが最近多く眼にします。
春の桜は開花満開散る・・この様が綺麗で日本
的ですが冬の桜は長持ちしますね。
桜の散り際のイメージが薄れそうです。
やはり興味は花よりお蕎麦ですね。
蕎麦の薬味はなんと言っても雰囲気が一番です。
その意味では十月桜大いに薬味の役目を果たしてますね。
ケン坊
ここのお蕎麦屋さんは仕事始めに合わせて開店? 最も、年内が大晦日まで大忙しですからしょうがないですね。
でも長さんのことだから美味しい蕎麦屋さんは何軒もご存知で...年明け蕎麦(とは言わない?)のお味は如何でしたか?
長さん
日本人が大好きな桜、ずっと咲き続けてほしいですね。十月桜の場合は、10月から冬にかけて1/3が咲き、いったん終わって、3月末ごろから再び開花するそうです。
長さん
川尻神社で四季桜をご覧になったんですね。
桜たちはたぶん4月も立派に咲いてくれますよ。
あっ、そうか。蕎麦屋さんは大晦日まで営業だったんですよね。
長さん
府に咲く桜は長持ちしますね。春よりは小さめな花弁で、しっかり寒さ対策をしているんでしょうね。
この蕎麦屋さん、美味しいんです。孫のひろ君も大好きで、3時ごろ通りがかってもお腹がすいたと催促するんです。
長さん
このかやぶき蕎麦、美味しいのですが、結構いい値段がするんです。十月桜を撮らせてもらったので、行かなきゃいけないんですがね~。
目黒のおじいちゃん
長さん
このお蕎麦屋さん、かやぶきの家ですから、周りは畑や住宅街なんです。商店街なら店を開けるでしょうが、大みそかまで家族だけで頑張ってきたんでしょうから、やむを得ないと思いました。
なおさん
寒いなか、可憐な花が健気に咲いているさまは良いですね。春までぽつぽつと咲くのでしょうが、温かくなってからの花はより大きく見事ですよね。
長さん
まさに転んでは只で起きない私なのです。この写真が撮れたのに満足して、まだ蕎麦を食べに行っていません。
実はこのジュウガツザクラの隣にカンザクラの木が植えてあって、十月桜が終わらないうちに咲き出さないかと期待しているんです。
コスモス
十月桜は枝が上に伸びて花の接写がしづらいのですが、
望遠で撮ったのですか?
shizuo
ご家族さまのこの一年が、
良き年になりますよう願っています。
花、旅行、お孫さん…、
今年も楽しみにしています。
無門
いつ見ても
どんな桜も
元気を与えてくれますね
茅葺と青空と桜
一年無事に過ごしたいものです
花咲か爺
本年も宜しくお願いいたします。
十月桜、寒空に清々しいですね。
年末頃から長い期間咲いているのですねぇ。
長さん
このところ快晴続きで、こういう写真に向いています。
花のアップは270mm(35mm版換算430mm)ズームのテレ端で撮影して、トリミングしたものです。
長さん
長さん
日本人が大好きな桜、今年、東北でも咲いて、復興を応援してほしいですね。
長さん
十月桜は長いこと咲いているようです。もう寒の入りですから頑張っていますね。
shuuter
桜の名前ヲ聞かれたので”十月桜”じゃないですかと 返事したのですが、8重の桜でした。
今頃咲く桜 ほかにもありますかね。
長さん
今頃でも咲いている桜は十月桜と冬桜でしょうね。寒桜というのもあり、早ければ1月から咲き始めるとか。冬桜と寒桜は一重で花弁は5枚とのことですから、やはり十月桜でしょうか。