上の写真の右手奥から撮ったものです。
場所は水仙広場まで数分という所。この水仙畑の持ち主は画面左端に写っている方です。
大変見事な風景なので、ここは往路でも復路でも立ち寄った場所です。
上の写真の左下に写っていますが、ポリジ(ムラサキ科ボラゴ属、別名スターフラワー、ルリジシャ、原産は地中海沿岸)が咲いていました。この花の開花期は3~7月です。
コンテストの写真では上の方から撮っている人が多いとのことで、登ってみました。
たまにイノシシが出没するそうで、この右手奥に大きな鉄製の罠が仕掛けてありました。
江月水仙ロードの散策は往復で2時間45分、大変満足して昼食に向かいました。
(了)
この記事へのコメント
ミキ
いただき楽しかったです。
ありがとうございました。
満開の水仙は迫力があり、香りの素晴らしさが
届くようです。ボリジ、毛に覆われて暖かそう
ですね。色がとても素敵です。
なおさん
イノシシも出るのですか。それだけ自然が残っているのですね。
ポリジが今頃咲いているというのもびっくりですよねえ。
ケン坊
広大な場所にコレだけ密に飢えられたスイセン...見事ですよね。
見ようによっては棚田風に見えますね!
長さん
初めて江月水仙ロードを歩きましたが、たくさんの水仙に圧倒されました。住民の方の苦労がしのばれます。
もうポリジが咲いていたのにはビックリでした。
長さん
ここだけでいったい何万本あるんでしょうね。写真に写っている持ち主のお年寄り、ご夫妻で頑張っておられるようです。イノシシ対策用の檻はかなりしっかりしたものでしたから、大きなイノシシが出るようです。
ポリジも咲きだして、南向きの斜面は暖かいです。
長さん
一つ一つの水仙は地味ですが、これだけまとまって植えてあると壮観です。
植え付けの時期を変えて出荷するために、畝を縞模様にしているらしいのです。
コスモス
本当にこの景色を見たら声がでないのではないかと思います。
計り知れないご苦労があることでしょう。
信徳
無門
お花畑を管理している人の
愛情が感じられるようですね
長さん
見事な水仙畑でしょう。アマチュアカメラマンが群がってくるのも分かります。
このお年寄り、81歳とのことですが、やる気満々。一方の奥方は「寒くてねー」とこぼしていました。
長さん
これだけ咲いていると壮観としか言いようがありません。時々イノシシの被害にあいながら、ここまで増やすには大変だったでしょうね。
長さん
畑の持ち主のお年寄りは自慢そうに私たちに案内してくれましたよ。写真で紹介されるのが嬉しいようでした。
あいべん
水仙・・堪能できたのわかります。
私なら広角レンズで遊ぶでしょうね。
水仙も私の散歩道の数本でなくてこんなに
有れば遊びも色々できて楽しそうです。
アマカメが沢山行くはずですね。
shuuter
スイセンはこの寒いときに次々とさいてくれますので嬉しいです。
庭の水仙は僅かですが、次々咲き出し目を楽しませてくれます。
長さん
近くからも遠くからも絵になるアングルが探せそうですが、私はポイントが絞り切れませんでした。
道が狭いので、1枚目のパノラマ写真は18㎜(35㎜換算29㎜)でほぼ2枚分の画角になります。川の反対側の斜面から狙うのも面白いかもしれません。
長さん
かすかな香りの水仙ですが、これだけ咲いているとかなり香りが漂ってきます。
出荷用は花の咲く直前のものを切り花にするようです。
寿々木
長さん
ポリジは、我が家のあたりでは初夏に咲く花です。それが水仙と一緒に咲いているんですから、びっくりでした。
ekomountain
これだけ密に咲いていると見ごたえありますね。
楽しく拝見いたしました。
ポリジがもう咲いているとは驚きです。
長さん
初めて行った江月水仙ロード、とても楽しい散策路だったので、4回も引っ張ってしまいました。香りまで伝わりましたか(笑)。
ポリジの開花は早すぎですね。
nobara
素晴らしい光景が広がっていますね。
この畑の持ち主の方、お近くにお住まい?
いつもお手入れなさっているのでしょうか…
イノシシさんと遭遇することもある?
スイセン畑を荒らされたら
ひとたまりもありませんね~(-_-;)
ボリジ、目立っていますね~
長さん
81歳のおじいちゃん、奥様と二人で頑張っておられます。軽四輪が止まっていなかったので、近所にお住まいのようです。ポリジを植えていたりして、花好きなご夫妻なのでしょう。
イノシシも猿も出るのだそうです。イノシシは畑を荒らしますが、猿は毒があるのを知っているようで、水仙を食べないそうです。
目黒のおじいちゃん
なんでもいましたね。時期には蛙の大合唱が続き蚊帳のそばを蛍ガ飛び交う自然一杯の環境でしたが、近年は猪が出たという話が届くくらいですかね。
長さん
かなり大きな猪が出没するそうですよ。それに野猿も来るとか。
下から2枚目の写真に雌イノシシが写っているんですが…(笑)。