弐番目の茶ノ木神社から徒歩1分で水天宮前交差点です。交差点を望む交番も水天宮の一部かと思えるデザインでした。
人形町通りから階段を上ると水天宮(日本橋蛎殻町2-4-1)の境内です。
階段を上って正面が宝生辨財天のお社です。壱番目の小網神社にも弁財天が祀られていたので、2回目となります。
お社の扉は毎月5日と巳の日に開くそうです。
お社の左手側面の扁額です。
水天宮・宝生辨財天
安産の神様として知られている。特に、お産が軽い犬にあやかった戌の日には、安産祈願の人々で境内が賑わう。
水天宮の御本社は、福岡県久留米市に鎮座している。久留米を治めていた有馬家の殿様が、江戸時代に御分霊を江戸敷地内にお祀りしたのが東京の水天宮の創始。
末社に祀られている辨財天も、元々有馬家の下屋敷に祀られていたもの。御神像は運慶作とされ、毎月5日と巳の日には、拝むことができる。 (オンラインデータマガジンジャパンのHPから引用)
水天宮の額堂脇でソシンロウバイが咲き始めていました。都内は暖かいのか、葉が殆ど残っているようです。
(水天宮・後編に続く)
この記事へのコメント
花咲か爺
長さん
ソシンロウバイ、寒くて時期になると咲きますね。不思議なものです。
23人もの大人数で、私なんぞはちょこちょこっと雑にお参りして歩きましたから、御利益の方はどうですかねー。
関西では、京都は勿論、大阪や兵庫にもいくつかあるそうですよ。
目黒のおじいちゃん
nobara
交番もまわりに合わせてるなんて粋ですね~
ソシンロウバイ、それだけ咲いてると
馥郁と佳い香りが漂っていたでしょうね~
こちらのソシンロウバイも
葉に埋もれて咲いています。
あいべん
下町の神社だそうですが案外質素な神社dすね。
焼肉と蕎麦の組み合わせには少し驚きました。
関西では蕎麦には天ぷらが普通で多分私の
知る範囲では何処にもない気がします。
面白い組み合わせかも知れませんね。
ekomountain
長さん
広大な武家屋敷は明治以降急速になくなっていったので、敷地内の神社はあちこちに移すか、廃社にせざるを得なかったのでしょうね。
長さん
水天宮は表からも裏からも階段を登らなければなりませんね。身重の女性は大変ですね。
ロウバイは看板に隠れるようにして咲いていました。誰かが良い匂いといったんで気づいたんですよ。
長さん
弁財天の建物は水天宮の社殿に比べれば、はるかに小さなものでした。運慶作という弁天様を拝んでみたくなりました。
蕎麦に豚肉のしょうが焼きというのは変わっています。私もここしか知りません。
長さん
弁天様のお社は近年に新築したか、改装したか分かりませんが、きれいでしたよ。
岐阜七福神、美濃七福神があるようですよ。
ケン坊
最近、交番が土地の特徴をイメージした建築物が多いですね。
栃木県でも足利の織姫神社、栃木の蔵の町なんかは代表的な交番です。
蝋梅の葉が付いているんですね。大半が葉を落とすものと思ってたら栃木の方でも何本か見かけます。
長さん
参加者は年々増える傾向にあります。
交番も地域住民に親しみを持ってもらえるようなイメージを作ろうとしていますね。
ロウバイの葉は北風にあたる場所だと早く落ちるような気がするのですが、個体差もあるんでしょうね。
なおさん
川越では、今はどうか確認していないのですが、蔵造りの町並みではセブンイレブンも蔵造り風で、町並みに違和感のないような外装となっていて、面白いものでした。
うちのロウバイもまだ葉がついて、緑のもあります。
長さん
安産祈願は当面必要ないので、水天宮の方はお参りしませんでした。
付近の景観と違和感があるような建物は困りますね。交番などという無粋なものもこんなデザインなら楽しそうです。
なおさん宅のロウバイも葉が多いですか。葉が残る共通の条件は何なのでしょうね。
無門
県内各地を歩いていると
遠江七福神とか伊豆七福神や
伊東七福神などもあったように
覚えてています
歩きで出会ったというだけですが
寿々木
信徳
kaze・・・
こちらのロウバイも葉が残ってまま
なのですね。例年、葉のない花だけ
ロウバイは見慣れているのですが。
長さん
各地に新旧取り混ぜて七福神めぐりがあるようですね(我が松戸市にもあるのですが、距離があるので、通しで廻ったことはありません)。正月のウォーキング・コースとして、来年あたり歩いてみませんか?
長さん
神社というのは地域密着型の信仰なのでしょうね。江戸庶民も信心深かったのでしょう。
長さん
この七福神の中では水天宮は別格で、いつ行ってもお詣りの人が絶えないようです。
長さん
今年は葉が残っているロウバイにであう確率が高いです。秋が暖かかったので、葉がしっかりしているのかもしれません。
真夜中鳥
昨年はたくさんの気持ち玉やコメントをいただきありがとうございました。
今年も素晴らしい写真で愉しませてもらおうと思います。
わたしの方も昨年同様趣味に走りますが、お気に召しましたらご覧くださいませ。
shuuter
新聞に春の花4割は黄色と記載されている記事を見ました。
自証されている数字ではないかとおもいますが、黄色のはなが多いです。
長さん
毎回、レンズやボディの検証を感心しながら拝見しています。とても参考になります。
今年もよろしくお願いします。
長さん
黄色い花が4割ですか。そうかもしれませんね。これからレンギョウやサンシュユ、マンサク、オウバイなんかも咲き出しますね。