道の駅多古あじさい館の裏手に回るとまだハナアロエ(ユリ科ブルビネ属)が咲いていました。
あじさい館は栗山川の沿って建てられており、栗山川の両岸には延長2キロのあじさい遊歩道が整備されています。1万本のあじさいとのことですが、今は、花に代って大きなカタツムリ。
コスモスの咲く対岸の河原に下りて見ました。
吸蜜中のトラマルハナバチ(ミツバチ科)。
ミゾソバ(溝蕎麦、タデ科タデ属)。別名ウシノヒタイ。
イヌタデ(犬蓼、タデ科イヌタデ属)。別名アカマンマ。
ヤナギタデ(柳蓼、タデ科イヌタデ属)。別名ホンタデ、マタデ。
(続く)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
無門
千古の昔から受け継いだ
大切な財産
こう言う心をもって
次代へ引き継ぐ気持ちが
とても素敵ですね
カタツムリものびのびと
寿々木
長さん
栗山川は流域を肥沃にして、美味しい多古米ができる源なのです。また、鮭が遡上する南限の川としても知られています。多古町の人たちにとっては大切な川なんですね。
長さん
ハナアロエもキダチアロエもユリ科ですが、属が違います。しかし、キダチアロエに花が全く似ていない植物に何故アロエとつけたんでしょうね。
目黒のおじいちゃん
信徳
shuuter
葉に辛みがあるようですね。
似ているボントクタデは葉に辛みがないので区別できるようですね。
〝蓼食う虫も好き好き”の蓼は本種をさすようですね。
探しているのですが、みつかりません。
なおさん
6~7月のあじさいの頃には、さぞかし見事な眺めとなる場所なのでしょうね。今はコスモスやタデなどの花ですか。
ヤナギタデはホンタデ・マタデとも呼ばれますね。ぴりりとした辛さがいいですね。僕は噛んでみたことがあります。
タデの類も穂も可愛らしく紅葉が楽しめるものも多いのでいいですよね。
shizuo
オレンジ色が素敵なハナアロエ、
長さん、また綺麗に撮れましたね~。
花博士さんには堪らない散策に^^。
あじさい館と言うだけあって、
花咲く頃の眺めは圧巻なんでしょうね。
我が隣り町も、あじさいがきれいな町です。
「多古町」「多古米」、始めて聞きました。
食べてみたいです、「日本の米づくり100選」の美味しい米を。
nobara
ピリリと辛いヤナギタデ、噛んでみたいですね。
菜の花
時たま、「これは何でしょう。」と、画像が送られて来ます。判る花の時もありますが、判らない花の時もあります。ハナアロエの時は全然判らなくて検索しました。結果、どうにか名前に辿り着けました。
長さん
秋になるとタデ科の花が元気に咲きだしますね。アカマンマを食べるのはおままごと位でしょうが、ホンタデはその辛みを生かして薬味などにも使われるそうですね。
長さん
お宅でも玄米をその都度精米で食されているんですね。酸化しないから美味しいですね。
あじさいが2キロとは、見ごろを迎えると見事でしょうね。
長さん
ヤナギタデはどこにでも生えていそうですが、まだ見つかりませんか。
ボントクタデの花は赤くてきれいなんですがねー。イヌタデ同様、役立たずの名前を付けられてしまいましたね。
長さん
ハナアロエは見るからに派手な花ですね。
あじさいが両岸に1万本ですから、梅雨の頃は見物人が多いことでしょう。
ヤナギタデは食用になるそうですね。私も噛んで見ればよかった。
長さん
花博士なんてとんでもない。道の駅で待ち合わせて新米を買いに行ったのですが、ハナアロエなど、思わぬ花に出会えましたよ。あまり知られていませんが、千葉県産のお米も美味しいんですよ。
長さん
この遊歩道が整備されてから30年ほどのようで、当時植えられたアジサイは代変わりしているようでした。それでも2キロにわたって続くアジサイは楽しいでしょうね。
河原にはコスモスが延々と植えられていましたが、イヌタデやヤナギタデも目立ちました。事前に知っていたらヤナギタデを噛んでみたところでした。
長さん
私も初見の時は名前を探しましたよ。アロエに似ても似つかないのにハナアロエとはねー。
その後、久しぶりに見る度にハナキリンと間違った名前が浮かんでくるようになって困っています。
tomi
花アロエですか; アロエの鉢はもって居ますがこの様な綺麗な花は咲きませんね、種類が違うのでしょうか、調べてみます。
犬タデ はアカマンマですね、子供の頃この花を摘んでは
遊んだものですと懐かしい花です。
今日本は コスモス、コスモス、ですね、こちらでは余り一般的でなく見る事が出来ません、本当にこの花の群生を見てみたいです。
長さん
アロエと名がついていますが、同じユリ科ではあるものの、全く別の植物なのです。
アカマンマはおままごとの材料に使いましたよね。
コスモスはメキシコ高原原産の花で、コロンブスの米大陸発見後ヨーロッパに持ち込まれたものです。カリフォルニアで馴染みがないとは意外でした。
ケン坊
ここのコスモスはピークを過ぎたのかな?
アチコチでコスモス満開です。2~3日、晴天が続きコスモス日和です。27日から小春日和の連続です。
あいべん
ハナアロェ綺麗なはなですね。マクロ好きには
たまらない花ですね。
長さんはマクロで撮影しなかったのですか?
一万本の紫陽花遊歩道・・。
シーズンになれば大変な人出に成るのでしょうね。
色んな試みを多古の人はしておられるのですね。
米だけでは無くて観光で人の誘致まで・・。
hanasaku
ハナアロエに目が釘付けです!!絶対お店じゃないと見られない花ですよね!無理・・・
カタツムリは生きてるんですか?ちょっとつので遊んでみたい気がします。
長さん
ミゾソバはピンクがとてもチャーミングですね。
ここのコスモスは早く咲いたのか、ちょっとくたびれてきていました。
この3日間、朝はちょっと寒いですが、日中は過ごしやすかったですね。でも、明日から下り坂ですね。
長さん
ハナアロエは花径15mmくらいの小さな花なんですよ。これでもコンデジのマクロ域で撮影しています。
栗山川は多古の人たちにとっては恵みをもたらす川なんですね。唯一といっては失礼ですが、観光資源でもあるんですね。
長さん
ハナアロエの魅力はその色としべに生えた綿毛ですね。関東以西なら地植えで冬が越せるそうですから、見つかるかもしれませんね。
このカタツムリは生きているようです。秋にたくさん食べて冬眠に入るので、体力を使わないようにしているのかもしれません。