稲の手前で、ニラ(韮、ネギ科ネギ属)が咲いています。古くは「みら」と呼ばれていたのが、いつの間にか「にら」になったと言います。
6弁の花に見えますが、そのうち3枚は苞です。
ニラの群生が途切れたあたりに、タマスダレ(玉簾、ヒガンバナ科タマスダレ属)が咲いていました。ニラは野菜として食用にされますが、こちらは有毒。
(8月27日撮影)
この辺りは、江戸時代に湿地を埋め立てて水田を作り出した地域です。当時、この地域で生産されたお米は「下谷米」と呼ばれ、おいしいと評判だったそうです。私の住む町も、以前は三村新田という地名で、昭和40年代までは水田の広がる地域だったのです。
この記事へのコメント
なおさん
タマスダレも花壇でよく見かけますよね。名前が面白いです。
田園地帯に住宅が拡がったのですね。今年の稲の出来も気になるところです。
うちも出来る前は畑でして、前の道からは富士山がよく見えていましたが、今は家が建て込んで見えません。
無門
いろいろな作物の検査
そして基準値以下の発表
安全宣言でホッとします
でも
そのすべてが
昨年まで無かった数値を記録
たった一か所の爆発が
日本全体に影響を及ぼしているか
改めて考えさせられましたね
今度の内閣は
推進派だとか・・・
目黒のおじいちゃん
長さん
野菜の花も結構きれいなものがありますね。
タマスダレは名の由来からすると群生していてこそでしょうね。
埼玉県は畑で比較的地盤が良いと思いますが、湿地を埋め立てた我が家のあたりは液状化の可能性があるんですよ。
ケン坊
タマスダレもヒガンバナ科だったんですか~ 知りませんでした。タマスダレはオオアマナに似てますね。
長さん
長さん
長さん
ニラは半分が苞葉なんですね。よく見ると細いほうがそれです。
タマスダレはオオアマナによく似ていますね。花の中心に副花冠があればオオアマナです。
菜の花
ニラは外へ逃がすまいと思ってはいるのですが、逃げ出してしまいます。
タマスダレ・・・とっても丈夫ですね。
中学生か高校生位の頃の話です。小6の時の先生のお宅の庭にタマスダレが咲いていて、遊びに行った時、少し頂いて来て、実家に植えていました。
今の家にも実家から少し持って来ました。増えますね。あまりにも増えるのでちょっとづつ加減しております。レインリリーの仲間ですから一斉に咲くと見事ですね。うちでも花盛りです。
korochan
寿々木
信徳
長さん
ニラもタマスダレも今が旬の花でしょうか。沢山咲いていても、白だからくどくありません。
タマスダレはヒガンバナ科、ヒガンバナも毒草ですね。
長さん
ニラは繁殖力旺盛、こぼれ種が道路と側溝の隙間にも入り込んで花を咲かせています。
タマスダレには毛虫がつくんですか。ご自宅になければ分からないことですね。
長さん
レスが前後して、申し訳ありません。
ニラはどんどん広がりますね。ニラ好きの方は良いでしょうが、広がりすぎるのは困りますね。
タマスダレも丈夫で増えますね。雨後にどんどん伸び、レインリリーというのはうまい名づけです。
長さん
ニラもタマスダレも周囲を明るくしてくれますね。でも、どちらも増えすぎるのが難点でしょうか。
shuuter
庭にも韮があちこちに広がっています。
妻が栄養価高いと にらを何かと入れます。
にらの匂いが苦手です。
長さん
ニラやタマスダレが道路と水田の間の法面で咲いていました。
ニラの匂いが苦手ですか。レバニラなんかおいしいですが、ダメですか?
nobara
お花も素敵ですよね~~~
観賞に耐えうるお花だと思います。
タマスダレも纏まって咲いてると可愛らしい♪
たかようじ
げに 重たげな 純白の花を 咲かせます。
昔から 庭先にありましたので、この花を見る
と、郷愁を覚えます。
花咲か爺
撮る時何故だか風で揺れて何時も巧く撮れずに
苦労する花です。タマスダレの白い花も此方でも見かける様に成りました。秋の花もそろそろ咲き始めていますね。
ミキ
ということで何よりでした。新米が楽しみです。
ニラの花モリモリ咲いていますね。春先の
柔らかい芽を摘んで食べると、買ったのと比べ
色も鮮やかで香りもいいですよ。
タマスダレはこのくらいの株咲きになると
きれいですね。一列に花壇の縁に植えてあると
少し寂しくて、カメラを向ける気がしません。
hanasaku
にらの花があまりに可憐な花なのでびっくりしました。知らずに撮ってました。3枚が苞って不思議ですね。食べても美味しいしお得!!ですね。
あいべん
写真から見るとニラは野生の群生でしょうか?
お米の放射能汚染に関して千葉県産は大丈夫。
良かったですね。と本当は喜ぶべきなのですが
東電、政府の発表が信じられない今、何を信じて
良いのか判断に苦しみ如何しても買い控えに
成ります。
此れでは復興支援にならない事は解かって居ますが
セシュウムが頭から離れないのも事実ですね・・・。
タマスダレは有毒なのですか?
此れは知りませんでした。
長さん
ニラの花もこうして撮ると満更でもありませんね。
タマスダレの細長い葉の中から花が並ぶ姿、沢山咲いていると名の云われが分かりますね。
長さん
タマスダレが生家のお庭に植えてあったんですね。少女時代の思い出の花なのですね。
長さん
ニラは細い花茎の先に多くの花を咲かせますから、風に揺れやすいですね。この日は風はあまり強くなく、コンデジでもきれいに撮れました。
このところ台風のお蔭で雨が多いですが、被害はありませんでしたか?レインリリーと言われるくらいですから、台風一過の青空のもと、タマスダレがもっと咲くことでしょう。
長さん
我が家では千葉県産の玄米を圧力釜で炊いています。今年の新米を安心して買えます。
ニラはどこにでも生えるので、切り取ってきても良さそうに思えますね。
タマスダレはまとまって咲いているさまが良いと思います。
長さん
広島、長崎の原爆、そして、ビキニ環礁の死の灰と、日本人には放射能アレルギーというか拒否反応が強いですね。しかし、科学的なデータを信じて、千葉県産のお米を食べるつもりです。
ヒガンバナ科は有毒なんですよ。水田の畔にヒガンバナが多く咲いているのも、モグラ除けなんだそうですよ。
長さん
レスが前後してしまい。申し訳ありません。
ニラの花、中々の被写体でしょう。よく見るとめしべの根元の小房も3つですね。今時分はどこでにでも生えていますから、刈り取ってきても怒られないかも…。
ぶたねこ
種が出来た姿も良いものですね。
畑の隅で白く咲いてる花、可愛いですね
長さん
野菜の花は結構きれいなものがありますね。
ぽつんぽつんでは目立たないこれらの花も、群生していると絵になります。
kaze・・・
花が多いですが、韮の花は楚々
として好きな花の一つです。
長さん
身近で見慣れたはずのニラの花、マクロで覗くと違う発見が出てくるから不思議です。