「角館だけで何回投稿するんじゃ、もう飽きた(秋田)ぞ」、とのご批判にもめげず続けております。
おいしい十割そばを堪能して、表町下丁(武家屋敷通り)をぶらぶらと駐車場へ戻ります。
そばきり長介の向かい側左手に松本家があります。小さな武家屋敷ですが、秋田県指定文化財で、現在はイタヤ細工の実演販売が行われていました。
映画「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督、原作は藤沢周平)の撮影場所になりました。
左下は、角館樺細工伝承館の門です。伝統的工芸品である樺細工の振興と、広域観光の拠点施設という二つの使命をもっているそうです。右下は、「安藤醸造元・花上館」(味噌・醤油・漬物・酒など)です。
南側から見た武家屋敷通りです。枝垂れ桜が道路を覆うように伸びています。右手前、ひし形を染め抜いた日よけ幕の店は「須江」(桜皮細工)です。その先に「花上館」があります。
左下、「いしばし民芸店」。 右下、「武家屋敷の茶屋」。
「唐土館」(もろこしあん)と、もろこしの由来。
「角館桜皮細工センター」。
次の機会には、東勝楽丁界隈を散策してみたいものです。
(今回で角館は終りにして、田沢湖に向かいます)
コメント欄は閉じています。
この記事へのコメント