マツヨイグサと日本海の朝焼け

がんばろう東北・温泉三昧の旅(9月7日=3日目の1)
 ドライブ旅行は運動不足になりがちですね。この日、朝5時に目が覚めたので、5時半ころからコンデジ片手に散歩に出ました。潮騒の音が大きかったですが、妻はまだ寝ています。
 旅館は国道345号の海岸側に建っており、道路の向かいは羽越本線です。散歩中、貨物列車が2回通過しました。
画像画像

 晴れ間が覗く空が朝焼けです。朝焼けを見たのは何年前のことだろう。
画像

 国道を北に向かって歩くと、道端に色々な花を見ることが出来ました。
 左下は、マツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属)です。花弁のくぼみが特徴です。最近は、メマツヨイグサばかりが目立ち、マツヨイグサを目にする機会が減ったそうです。 右下は、ヒルガオ(ヒルガオ科ヒルガオ属)。
画像画像

 イタドリ(タデ科イタドリ属)です。
画像画像

 左下は、センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)。 右下は、アキノキリンソウ(キク科アキノキリンソウ属)でしょうか。 → セイタカアワダチソウ(キク科アキノキリンソウ属)でした。nobaraさん、ありがとうございました。
画像画像

 歩き始めて15分くらい、小さな湾が見えました。波が少し高いようです。
画像

 ここから引き返し、南へ向かいます。
 (続く)

この記事へのコメント

  • hanasaku

    こんばんは
    朝焼けに秋の気配を感じる美しい写真!最後の写真にふと寂しさを感じてしまいます。
    2011年09月18日 20:34
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    朝焼けの雲の光が海面に反射して、美しい一瞬でした。日本海側はなぜか寂しさを感じてしまいますね。
    2011年09月18日 22:20
  • なおさん 

    いいですねえ。やはり、朝飯前のおさんぽは、足袋?の宿では基本ですよね。誰もいない日本海の朝、やはり太平洋側とは心情的に違うものを感じますよね。

     朝のすがすがしい雰囲気のなかでいろいろなものをみるのは楽しいですし、朝ごはんも美味しく食べられますよねえ。
    2011年09月19日 03:52
  • ケン坊

    いま朝の5時半頃ですが、宇都宮東方の空は朝焼けです。天気が悪くなる前兆でしょうか?
    潮騒を聞きながら寝られるなんて、イメージ的にはロマンチックですね~。
    東北の日の出は少し早いのかな?  朝飯前から散歩するとは、旅の疲れては無さそうですね。
    勝手気ままに歩く散歩が一番です。折り返した先で何かを見つけたのかな? 楽しみです。
    2011年09月19日 05:33
  • 無門

    こんにちは

    朝の散歩やられましたね
    私も旅行に行くと
    ほぼ毎朝散歩に出ます
    もちろん妻を置いたままで
    海外旅行では
    時々迷子になったりしますがね
    2011年09月19日 06:38
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    旅の朝、あまり散歩はしないのですが、潮騒の音を聞きながらの散歩は清々しいものでした。やはり早朝の日本海は物寂しいものがありますね。
    2011年09月19日 07:22
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ケン坊さんも早起きですね。私は朝がダメで、早く目覚めるのは夜中までパソコンができない旅先くらいなものです。
    この宿は海辺にあり、潮騒の音がかなり大きかったせいかもしれませんね。
    折り返した先は…、朝焼けの前兆があたってしまったかな。
    2011年09月19日 07:27
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    無門さんは朝に強いほうですか。私は朝は苦手なんですよ。ですから、朝の散歩は殆どしません。早寝早起きが健康のためにも良いそうなのですが、生活スタイルはなかなか変えられません。
    2011年09月19日 07:30
  • 寿々木

    早朝のお散歩は、清々しくて気分がいいです。空は荒れ模様という感じですが、お天気は大丈夫でしたか。
    2011年09月19日 08:07
  • 目黒のおじいちゃん

    仲間をお誘いしての旅、普段の生活臭を捨てて視野を広げるなかで早朝散歩はいいものだったでしょう。続報を楽しみにしています。
    2011年09月19日 09:19
  • あいべん

    快晴では無かったのですね。
    海辺の風景、空の様子からして曇天時々晴れ
    ですか。
    羽越本線今は一両編成でしたか?最近無人駅
    やワンマンカーが地方の鉄道では増えていますが
    地方の人口減や若者の田舎離れがこの様な
    現象を生むのですね。

    旅先の朝の散歩趣があり楽しかったでしょう。
    2011年09月19日 13:44
  • shuuter

    日本海の朝焼け 何かしら裏淋しい景色ですね。
    日本海側と太平洋側をひかくいたしますと民謡にその違いがでているように思います。
     日本海 抑揚のあるメロデーが流れます。
     太平洋 明るいリズムが奏でられます。

    朝焼けの景色を眺めていても悲しいメロデーが流れてくるようです。
    2011年09月19日 15:18
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    朝焼けの雲の間から青空が見えていたので、晴れると思ったのですがねー。結果は続編で…。
    2011年09月19日 17:53
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    これまで旅行先で早朝散歩はしなかったのですが、歩いてみると結構すがすがしいです。今後も条件が良ければ実施してみたいです。
    2011年09月19日 17:55
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    晴れ間が見えて、てっきり良いお天気になると思ったのですがねー。
    旅行中、羽越本線の客車には出会いませんでした、何しろ1時間に1本、この温泉の最寄駅の乗降客数は1日100人以下ですから、もちろん無人駅でしょうね。
    2011年09月19日 18:05
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    日本海のイメージは、暗い空に強い風、黒い海に荒い波というものですね。まだ秋口ですが、写真からもそんな雰囲気が感じられますね。
    2011年09月19日 18:07
  • 信徳

    海辺にも色々な植物が咲いているのですね。海は一年に一度位しか行きませんので花など見ている余裕も有りません(笑)。
    2011年09月20日 08:45
  • nobara

    なかなか早朝散歩、しようと思っても出来ませんが・・
    海辺の景色がいいですね~白み始める頃も。
    アキノキリンソウですが、花びらと葉の形から
    セイタカアワダチソウの生育不足?のような気がしますが・・どちらもキク科アキノキリンソウ属なんですよね~
    前者だと葉の中央部がもう少しふっくらかな~と思ったりして。花びらももう少し大きいような・・確信はもてませんが。
    2011年09月20日 17:43
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    早朝、海辺を歩くなんて、私も何十年ぶりかですよ。それも、日本海べりは初めてです。
    2011年09月20日 20:27
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    セイタカアワダチソウの生育不足!なるほど。夜露に濡れて花弁が萎れているのかと思い、?マークとしました。ご教示ありがとうございます。
    2011年09月20日 20:32
  • 小梨

    いかにも日本海側という風景ですね。 見慣れている近くの海とは全然違います。
    2011年09月20日 23:36
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    日本海の風景、早朝だからではなく、日中に見ても何か物悲しい風景になってしまいます。
    2011年09月21日 08:40

この記事へのトラックバック