箱根湿生花園の夏(その6)

 8月10日に訪れた箱根湿生花園で見た花を紹介しています。

 ヌマトラノオ(沼虎の尾、サクラソウ科オカトラノオ属)です。湿地、沼、池などに自生する多年草で、草原などに生えるオカトラノオは花穂の頭が垂れますが、ヌマトラノオは直立します。
画像画像


 こちらは色鮮やかなルリトラノオ(瑠璃虎の尾、ゴマノハグサ科ルリトラノオ属)です。咲き進むに従い、花穂は直立するようです。左端の白い花はノコギリソウです。
画像


 ヒヨドリバナ(鵯花、キク科ヒヨドリバナ属)です。ヒヨドリバナはサワヒヨドリと大変よく似ており、説明がなければどちらか迷います。
 湿生花園は歩道や木道が整備されており、高低差もあまりないので、右側に写っているように、車いすの方も見学ができます。
画像


 左下、ナミキソウ(波来草、シソ科)。右下、レンゲショウマ(キンポウゲ科)。咲いている場所が歩道から遠くて、これが精一杯の写真。
画像画像


 シキンカラマツ(紫錦唐松、キンポウゲ科カラマツソウ属)です。小さいけれど、美しい花です。
画像画像


 こちらはシキンカラマツと同属のアキカラマツ(秋唐松、秋落葉松)です。しべの形は似ていますが、花弁が小さいので、同属とは思えないほど印象が違います。
画像画像


 (続く)

この記事へのコメント

  • nobara

    そちらもタデ原湿原と同じようです。
    木道の幅が広いんですねーーー
    ヌマトラノオとオカトラノオの交雑種なども出現していますね~フジバカマ属は蕾だけでは悩みますよね。説明があると助かりますネ。シキンカラマツ、愛らしい花でした。同じカラマツでも全く違う属に見えます。
    2011年08月23日 23:46
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    タデ原湿原も見学路が整備されているようですね。ここも高低差があまりなく、子どもやお年寄りでもゆっくり見てまわることができます。
    フジバカマの仲間も、前回のクサフジの仲間も種類が多いので、素人泣かせの植物たちですね。
    カラマツソウ属のなかではシキンカラマツだけが変わり種という感じがします。
    2011年08月24日 00:41
  • 目黒のおじいちゃん

    花数が多いので目が点になってしまいますが、これだけ集めてくれると取材にも熱がはいってきますよね、このころまだ暑さもきびしかったよ思います。お疲れ様でした。
    2011年08月24日 05:09
  • ケン坊

    ルリトラノオという花もあるんですね。何とかトラノオって多いですね。オカトラノオが変化があって見た感じは良いかな~
    シキンカラマツは初めて見るかな~ 綺麗なもんですね。ヒヨドリバナはアチコチで見かけます。丈夫そうなはなですね。
    2011年08月24日 05:27
  • 無門

    こんにちは

    山野草
    このまま動かないで
    ここにじっとしていたい気分
    山の川辺など歩いていると
    ふとそんな気になる時が・・・
    湿生花園では
    足止めも多いでしょね
    2011年08月24日 07:48
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ガイドウォークは2時間、水分長いなーと思ったのですが、実際は2時間以上、しかし、長いとは少しも感じない観察会でしたよ。暑さも気にならなかったです。
    2011年08月24日 08:07
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ルリトラノオ、きれいですね。日本人は長い花穂で垂れるものを虎の尾と一括りにしたようですね。だから、ヌマトラノオのように直立すると虎の尾らしくないですね。
    シキンカラマツは福島、群馬、長野県の山地の落葉広葉樹林の縁や林の中に生える多年草とのことです。何故栃木には自生地がないんですかねー。
    2011年08月24日 08:12
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    こうした山野草は広い場所にポツンポツンと固まって咲いているというのが本来の姿なんでしょうね。
    この植物園も他と同様、散策路以外は立ち入り禁止です。
    2011年08月24日 08:15
  • shuuter

    初めての花が並びます。
    一度にたくさんの花が見れるのですから よろしいです。

    植物園にも足を運ぶと 新しい知識も加わり よろしいですね。
    2011年08月24日 11:44
  • あいべん

    今日も並びましたね色んな花が・・。
    好きな花とその訳は・・。
    ヒヨドリバナ
    覚えやすい・・最低な理由です。
    でも、ヒヨドリに似ていますか?
    シキンカラマツ
    この花は淡い紫と写真の被写体として
    料理しやすい綺麗さがあります。
    長さんもあと二絞り込めば、蕾と花の
    最高のバランスが全ピンで撮れたのではありませんか?
    2011年08月24日 13:24
  • tomi

    長さん;コメントありがとうございました。
    祭りのあとの 日本人街の静けさを今日見てきました。
    美空ひばりの お祭りマンボ 思い出します、があの人達はもう来年準備に取り掛かっているのでしょうね。
    今日の花々は野花の様な花ですね これも植物園で保護して居ますんですね、中々一遍には覚え切れません。
    お宅のご近所の町内会祭りも盛況のように見えました。
    2011年08月24日 15:07
  • hanasaku

    こんばんは
    魅力的な花がこんなにUPされている!シキンカラマツ・・・こんなに美しい花があったなんて。会いたいです!
    2011年08月24日 19:38
  • shizuo

    へぇ~、ルリトラノオ。
    漢字で書くとよくわかりますね。
    色、形といい、一見、ムスカリにも。
    直立するその姿、違うかなぁ~^^。

    長さん、明るい色で、いい感じですね~。
    2011年08月24日 20:35
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ネタ切れ時の植物園なんですよ。花の種類が多いと何日もブログに投稿できますからね。早い話、手抜きなんですが、初めて見る花に接する楽しさもありますね。
    2011年08月24日 20:51
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    ヒヨドリバナは覚えやすい名前ですね。ところが、似たような花があって、間違いやすいのですよ。
    和名の由来は、Wikipediaによると「ヒヨドリが山から下りてきて鳴く頃に開花することからヒヨドリバナと呼ぶ」とあります。形からの命名ではなかったのです。
    絞りの点はおっしゃる通りなのです。まだまだ未熟者です。
    2011年08月24日 20:55
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    ロスの夏祭りでは美空ひばりのお祭りマンボがまだ使われているんですね。
    ここは国内の1100種類ほどの植物を保護して、展示しています。
    町内会のイベントも参会者が増えて良かったですが、疲れました。
    2011年08月24日 20:58
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    シキンカラマツは色といい、形といい、なかなか可愛い花でしょう。
    ここは種類が多く、じっくり写すには時間が足りません。
    2011年08月24日 21:00
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    ルリトラノオは、日本で自生しているのは伊吹山の山頂だけという貴重な花なのです。環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。ルリトラノオが、そんじょそこらのムスカリと比較しないで、と言ったとか(笑)。
    2011年08月24日 21:04
  • なおさん

    トラノオと名のつくものはさまざまですが、どれも趣があり良いものですね。ルリトラノオの冴えた色も良いものです。伊吹山も行こう行こうと思いつつ、今年も行けませんでした。

     シキンカラマツも小さい花ですが上品な趣があり良いものですね。レンゲショウマも望遠でもあまり寄れませんでしたか。
    2011年08月24日 22:31
  • hiro

    ご無沙汰しております。
    お元気で暑さを乗り切られたようで何よりです。
    たくさんお花、これだけたくさん写したり、メモしたりと大変でしたね。でも花が見られるのは何よりうれしいです。花歩きはガイドがいるといないのとでは見られる花が違いますね。たくさんお花を見せていただきありがとうございます。
    2011年08月24日 23:32
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ルリトラノオは他の「トラノオ」と違った青ですからとても良い雰囲気ですね。伊吹山にしか自生していないとは、今回初めて勉強しましたよ。
    シキンカラマツは今回が初見です。なかなか魅力的です。レンゲショウマは咲いている花数が少なく、かつ遠いので、どうにもなりません。
    2011年08月24日 23:48
  • 長さん

    hiroさん、コメントありがとうございます。
    あの暑さがずっと続いていたとしたら、今頃はバテバテだったでしょうが、昨日までの一週間ほどは涼しくて助かりましたよ。しかし、今日から暑さが戻ってきましたね。
    今回はガイドのお蔭でたくさんの花に出会えましたが、写真まで撮るには、いかんせん、忙しすぎました。
    2011年08月24日 23:51
  • 小梨

    このヒヨドリバナは対生と互生混在みたいですね。 この仲間はどっちかな~と迷うものが多いと思ったら、かなり交雑が進んでいるという話です。
    2011年08月25日 02:03
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    ヒヨドリバナの仲間は見分けが難しいですね。右側の茎は葉が対生していませんものね。サワヒヨドリも対生するらしいですから、他の植物との交雑が考えられますね。
    2011年08月25日 08:30
  • ミキ

    ルリトラノオもシキンカラマツも初めてです。
    こんな色のトラノオがあるのですね、白と違って
    きれいですね、涼しそうです。
    シキンカラマツの優しいピンクと可愛らしい花、
    見てみたい花がまた増えました。
    2011年08月25日 16:06
  • ぶたねこ

    ヌマトラノオ、、ルリトラノオ初めてみます。
    シキン唐松、可愛いくて好きな花です、
    トラノオも種類が有ってブルーも綺麗ですね。
    ヒヨドリ草、裏山に有りました、名前メモ
    して置きます。名前が解らないものが多くて
    悲しいです。
    気持玉有難う御座います。
    2011年08月25日 20:24
  • 長さん

    ミキさん、コメントありがとうございます。
    ルリトラノオも、シキンカラマツも自生地が限られているので、こうした植物園でしか目にする機会がないのかもしれません。ここは都内からでも近いですから、お勧めですよ。
    2011年08月25日 21:52
  • 長さん

    ぶたねこさん、コメントありがとうございます。
    シキンカラマツもルリトラノオも、魅力的な花ですね。自生地が限られているので、中々お目にかかれません。
    トラノオとつく植物は意外に多いのですね。
    ヒヨドリバナは似たような植物が多くあり、それぞれの交雑種もあるらしいので、しっかり観察した方がよさそうです。
    2011年08月25日 21:57

この記事へのトラックバック