シェフレラ(カポック) の花

 近所にある鉢植えのシェフレラ(カポック)(ウコギ科フカノキ属)です。 その木の先端に何やら緑色のものがたくさんついています。どうやら、薄い皮を破るように大きくなった蕾ではないでしょうか。シェフレラに花が咲くとは思ってもいませんから、びっくりでした。
 この写真を撮ったのは7月29日ですが、それ以前からあまり形は変わっていません。
画像画像

 もうそろそろと思って、8月8日に行ってみました。すると、極めて地味な花が咲いていましたよ。
画像
画像

 とても面白い形をしており、おしべばかりが目立ちます。この形はヤブカラシの花を連想させます。花弁(多分、花弁はなく萼だとおもわれる)は開花後に落ちてしまうか、委縮してしまうようです。この写真では、右上のものに花弁が残っている。
画像

 シェフレラは沖縄あたりでは普通に咲くそうですが、本州では珍しい部類に入るらしいです。秋には、黄色~橙~赤の実ができるそうです。

 出かけていますので、コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック