樹齢330年、東漸寺の枝垂れ桜

 オグリさんのブログ「オグリ君の散歩道&ひとり言」(こちら)に、松戸市北小金にある東漸寺の枝垂れ桜が満開と載っていたので、4月2日、見に行ってきました。JR常磐線緩行で2駅あるのですが、運動のために歩いて行きました。
 東漸寺は530年の歴史をもつ浄土宗のお寺で、HPはこちらです。福島県の被災者25名をお世話しているそうです。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
 鐘撞堂付近のソメイヨシノは2分咲きといったところ。
画像

この記事へのコメント

  • なおさん

    330年の見事なシダレザクラを見てこられましたか。エドヒガン系のサクラは寿命が長く、各地に名木・老木がありますね。
     昨日は暖かで、おさんぽ日和だったでしょう。
     僕も地元のお寺にサクラを見に行ってきました。
    2011年04月03日 05:40
  • 山ちゃん

    遅くなりました。先日は私のブログに足跡残して頂きありがとうございます。また、草花の名前教えてもらいましてありがとう。私の写真は統一性がなく色々なものをとりとめもなく掲載しています。またご覧ください。
    2011年04月03日 06:52
  • ケン坊

    福島からの被災者を受け入れているんですか...お寺さんに敬意を表します。
    この枝垂桜を見たら、被災者の方も少しは癒されるでしょうね。福島にも有名な枝垂桜が多いですが、避難先で見る枝垂桜は、見る立場見る気分が違いますから。
    2011年04月03日 07:22
  • 寿々木

    シダレザクラが満開ですね。大層大きな古木に見えますが、歴史があるのでしょうね。
    2011年04月03日 08:54
  • 目黒のおじいちゃん

    見事な古木におどろきました。広く知られているソメイヨシノは100年も持たないようですが、数百年と人々に愛され続けているサクラがあるのは素晴らしいです。
    2011年04月03日 09:24
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    シダレザクラは長寿のエドヒガン系なんですね。山梨県実相寺の神代桜は樹齢2000年だそうですから、すごいですね。
    2011年04月03日 09:34
  • 長さん

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。
    素人の横好きで花の写真をたくさん撮っています。たまには覗いてやってください。
    ブログも長く続けていると、自然と統一性が出てくるようです。
    2011年04月03日 09:38
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    福島県の三春の滝桜は有名ですね。エドヒガン系は長寿の桜が多いようですから、被災地の方々にも力を与えてくれると嬉しいです。
    2011年04月03日 09:42
  • たかようじ

    満開の 枝垂れ桜、豪華で 優しい ですね。
    こちらも この数日の 陽気で 花見日和に 
    なりましたが、さすがに人の出が少ないようです。
    今日は 選抜高校野球の 決勝戦です。 
    九州国際大付(北九州市)が 出るので 応援 
    テレビ観戦します。 私達にとって 久しぶりに 
    楽しい話題です。
    2011年04月03日 09:43
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    このシダレザクラは樹齢330年だそうです。上の方の枝が折れてしまったようで、以前よりは丈が低くなりました。
    2011年04月03日 09:43
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラを親に持つそうですが、種子で増えないのが難点ですね。長生きできないDNAを引き継いだのでしょうか。
    2011年04月03日 09:47
  • 長さん

    たかようじさん、コメントありがとうございます。
    都内では花見自粛令が出たようです。酒を飲んで浮かれるのは困りますが、桜を見て元気になる人もいることでしょう。
    九州国際大付属が日大三高を打ち破ったのにはびっくりです。この勢いで優勝するといいですね。
    2011年04月03日 09:50
  • 美旗のフ~

    こんにちわ~ぁ 
    お久しぶりです。2カ月以上冬眠していました。
    もう桜の咲く季節なんですね!


    個人的には仲間のウサギ サブローが虹の橋を渡った事。東北大地震が起きた事 少し書く事が
    嫌になりましたが4月1日にNPO活動をすることで
    頑張ろうと思います。
    2011年04月03日 10:44
  • 信徳

    樹齢330年は凄いですね。横に張った大きな枝垂れ桜が素敵です。そろそろこちらも様子を見に行かねばなりません。
    2011年04月03日 11:24
  • shuuter

    枝垂れ桜が見事に咲いていますね。
    枝垂れ桜はエドヒガンの園芸品種です。
    枝垂れ桜が咲けばエドヒガンも開花いたします。

    私明日エドヒガンを貼り付けます。
    2011年04月03日 13:18
  • 花咲か爺

    各地で花便り、桜の開花情報が届き始めました。自粛ムードで花見に出かけるのにも、遠慮勝ちな気分も少しありますが、美しいサクラを愛でて気分転換も必要ですね。花の時期は短いですから、好天の日には近所のサクラを尋ねて歩いています。
    2011年04月03日 14:36
  • nobara

    素晴らしい枝垂れ桜の古木ですね~
    枝振りに惚れ惚れします。
    そうですか?被災者の方を受け入れていらっしゃるんですね~皆さん。この枝垂れを見てどんなにか癒されておいででしょう~気持ちが少しでも和まれるといいですね~
    満開宣言の福岡でしたが花冷えで随分保ってくれそうです。私もその日のサクラをupしました。期日前投票にも行って参りました。浦安の事が心配です。
    2011年04月03日 15:26
  • オグリ君

    長さん…いつも楽しく拝見しています。

    東禅寺へ行ってきましたか!
    今年は山門辺りの桜がちょっと寂しかったですね!
    …例年より寒いせいでしょうかね。

    3/21付 萬満寺の仁王門…nice!!
    いつも金網で拝見できませんが、ナイスショットで
    みごとな仁王さまを見ることができました。
    (コメントが閉じてあったので・・・今頃…)
    2011年04月03日 15:55
  • 山ちゃん

    こんばんは、アップの縮小についてのアドバイスありがとうございます。やれるものは実施しようと思います。
    2011年04月03日 19:21
  • おとと

    こんばんは~
    東禅寺の見事なしだれ桜は名が知れていますね
    近くても中々行くチャンスを逃しています
    震災で被害を受けた方も此処での避難生活をされていますね、
    この桜を見て気持ちを癒やしてほしいですね
    2011年04月03日 21:03
  • 長さん

    美旗のフ~さん、コメントありがとうございます。
    お久し振りですね。NPO活動を開始されたとのこと。大変ですが、頑張ってください。活動の報告をブログにアップしたらいかがですか。
    2011年04月03日 21:16
  • ムー

    四街道には「福星寺」に枝垂桜の古木があります。
    明日にでも見に行って来ましょう。
    2011年04月03日 21:18
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    以前はもっと丈があったと思うのですが、老木ですから枝折れがしたのかも知れません。でも、まだまだ沢山の花をつけて楽しませてくれます。
    2011年04月03日 21:18
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    枝垂れ桜はエドヒガン系が多いそうですね。ソメイヨシノよりピンクがかっていて楽しめます。明日の記事を楽しみにしていますよ。
    2011年04月03日 21:20
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    花見で派手に騒ぐのは顰蹙を買いますが、そっと楽しむことにしましょう。日本中がふさぎこんでいては、被災地への励ましにもなりません。
    2011年04月03日 21:22
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    2枚目の腰の曲がり具合なんか素晴らしいですね。
    枝垂れ桜に増して、お寺関係者の心遣いが感じられます。
    今日は、千葉県も肌寒く、花冷えの感じです。
    2011年04月03日 21:30
  • 長さん

    オグリさん、コメントありがとうございます。
    いつも多彩なレポートに感心しています。東漸寺の枝垂れ桜、昨年は見逃してしまいましたから、オグリさんの情報を見て、飛んでいきましたよ。
    萬満寺の仁王尊は本当にラッキーでした。次は股くぐりまでチャンスはないそうです。
    2011年04月03日 21:33
  • 長さん

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。
    ブログ・コメントへの返信は、相手先のブログではなく、ご自身のブログのコメント欄のほうがスマートですよ。
    2011年04月03日 21:35
  • 長さん

    おととさん、コメントありがとうございます。
    灯台下暗しとは良く言ったもので、実は私も2年振りの訪問なんですよ。寺務所で何か受付をしているので、なんだろうと思っていたんですが、お寺のHPを見て合点がいきました。
    2011年04月03日 21:38
  • 長さん

    ムーさん、コメントありがとうございます。
    今日、ムーさんがアップしてのもヒガンザクラ系ですね。福星寺の枝垂れ桜は樹齢が400年近いそうですから、楽しみですね。
    2011年04月03日 21:52

この記事へのトラックバック