ヒメリンゴ?

 ここ数日平穏でしたが、4月26日21:12頃、ゴトゴトと縦揺れを体感、続いてやや強い横揺れがありました。震源は茨城県南部で近かったです。我が家の辺りは震度2でした。

 我が家の近くで毎年見かけるヒメリンゴ(姫林檎、バラ科リンゴ属)です。ミカイドウ(実海棠)に非常に良く似た花ですが、秋に赤い実がなっていたような記憶があるのでヒメリンゴだと思います(老人の記憶だからあてにはなりませんが…)。
 ヒメリンゴの別名をミカイドウとしているサイトや、ミカイドウの一種(あるいは変種)がヒメリンゴだとするサイトもあり、よく分かりません。
画像
画像
画像

 画像を編集中に気づいたんですが、左下の写真で、中央上の花は4弁しかありません。その1枚に何か止まっています。拡大したのが右下の写真です。
 「ハナアブ?」って聞くと、「ハナアブ」って答える。「本当にハナアブでしょうか」、「いいえ、どうでも」。
 最近、ACのCMで耳タコの金子みすゞの詩のパロディーが流行っているそうです。
画像画像

 4月22日撮影。

 こちらは、ナシ(梨、バラ科ナシ属)の花で良いでしょうか。
画像画像

 写真を追加で貼り付けました。
画像

 4月14日、近所の空き地で。

この記事へのコメント

  • 信徳

    「ハナアブ?」って聞くと「ハナアブ」と答える。本当に「ハナアブでしょうか?」耳にタコが出来ました。「ナシ」って聞くと「プルーン」って答えます。最後は「プルーン」のような気がします。昨日撮りましたので明日載せます。
    2011年04月27日 06:37
  • あいべん

    ヒメリンゴ蕾は淡いピンクですが開花すれば
    白に近くなるのですか?。それと小さな実
    が付くのですか?
    花を花として楽しめば良いのに馬鹿な質問で
    御免なさい。
    2011年04月27日 07:33
  • ケン坊

    林檎の花も梨の花も可愛いです。特に、ヒメリンゴのピンクがかった花びらがなんとも言えない愛らしさ。
    あぁ~ 戦場ヶ原のズミの花が見られるのはいつ頃かな。今年はピークの時に行ってみたいです。
    2011年04月27日 07:43
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ACのCM「こだまでしょうか」はほんとうに良く見聞きしましたね。「ナシ」って聞くと「プルーン」って答えますか。プルーンは花弁が5枚のようですが、この花は7,7枚あるんですよ。もう少し検討させてください。勿論、信徳さんの写真と比べてみますよ。
    2011年04月27日 07:57
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    ヒメリンゴは赤い実が、ミカイドウは青い実がなるとはネット情報です。私も、花の記憶は確かなんですが、本当に赤味がなっていたの?って聞かれると地震が、いや違った、自信が揺らぎます。
    2011年04月27日 08:00
  • 寿々木

    ヒメリンゴですか?以前UPしましたエゾノコリンゴによく似ています。ヒメリンゴの親種に当たるそうですから似て当たり前ですか(^o^;;
    2011年04月27日 08:01
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ヒメリンゴは実が可愛いだけでなく、花も可愛いので「姫」が冠せられたのでしょうかね。
    そろそろズミの花が咲く頃ですか。写真を期待していますよ。
    2011年04月27日 08:02
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    エゾノコリンゴに似ていますか。ヒメリンゴはエゾノコリンゴの改良系ということになるんですね。
    2011年04月27日 08:08
  • たかようじ

    金子みすずの詩の パロディの文章が、楽しくって
    笑って しまいます。
    それにしてもヒメリンゴは 美しい5弁の淡紅色の
    花で、つぼみの 紅色も 愛くるしいですね。
    長さんの 「花色々トップ」より ”アネモネ”の
    画像、借用を よろしく お願い致します。
    2011年04月27日 08:19
  • 長さん

    たかようじさん、コメントありがとうございます。
    「金子みすゞ CM パロディ」で検索するとたくさん出てきます。なかなか良く出来たパロディもあり、笑えますよ。
    姫がつくだけに、つぼみも花も可愛いですね。
    アネモネの写真、どうぞお使いください。
    2011年04月27日 09:01
  • 目黒のおじいちゃん

    大震災発生直後から連日連夜ACのCMを流されて参りました。CM抜きのテレビが在ったらと思いましたよ。
    苦情が殺到したのか最近はACは消音してますがラジオではAC音声合い変わらずですね。ところで昨夜の揺れ寝入りっつぱなだったので飛び起きました。
    2011年04月27日 09:27
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    NHKには流れないCMですが、NHKばかり見ているわけにはいきませんからね~。
    昨日の地震は縦揺れがはっきり分かり、身構えたのですが、揺れは予想ほどではありませんでした。おじいちゃんは飛び起きちゃいましたか。
    2011年04月27日 10:09
  • 無門

    こんにちは♪

    ○○科○○属と言うのも
    時々あれっっと思うものもありますね
    ヒメリンゴはバラ科なんですね
    別に気にはしないんだけど
    気になると気になっちゃって・・・
    「いいえ、どうでも・・」
    2011年04月27日 10:25
  • だんだん

    長さんも、ACコマーシャルに感化された?
    ハナアブさんも、詩の世界に仲間入りですね^^
    ヒメリンゴの花可愛いです。果実の花巡りもいいですね。
    前の田んぼ、田舎と同じ風景で嬉しいんです!農家なので。
    冬には白鳥の軍団が来て、遠くからも観に来られます。
    島根方面の方のブログは、12~3月頃まで、ズーッと白鳥三昧ですね。
    2011年04月27日 12:05
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ○○科○○属、そうなんですよ。時々意外な分類に出会います。そんなこともあって、書き添えるようになりました。
    無門さんも気になりますか、あのACのCM。
    2011年04月27日 12:20
  • 長さん

    だんだんさん、コメントありがとうございます。
    ACのCM、あれだけ流されると耳タコになっちゃいますね。
    実のなる花木、我が家の近所でも結構多いです。
    田んぼのある風景、良いですね。このあたりには白鳥は殆ど来ませんが、千葉県内にも飛来で有名なところがあるそうです。
    2011年04月27日 12:24
  • SHIGE

    ヒメリンゴは可憐な花ですね。
    ピンクのつぼみとのコントラストがまたいいです。
    梨といえばこちらにも梨園があります。
    ちょっと覗いてみます。
    2011年04月27日 23:07
  • 長さん

    SHIGEさん、コメントありがとうございます。
    ヒメリンゴはつぼみのうちの赤と、花弁にうっすら残るピンクがとても効果的で、可愛くみえます。
    松戸にもナシ園がたくさん有るのですが、囲いがしてあって花を見ることは難しいのです。
    2011年04月27日 23:41
  • 小梨

    ピンクの蕾が可憐ですね。
    足の具合はいかがですか? このところ、風が強くて写真は撮れませんから私も過去のファイルからです。
    2011年04月28日 00:18
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    今日あたりは足指に痛みは感じられませんが、ゴミ捨てに歩いただけで違和感が出てきました。もう暫くは写真も撮れません。
    2011年04月28日 09:57
  • hiro

    こんばんは 
    お怪我されたそうでいかがですか?
    お大事になさってください。
    ナンジャモンジャがもうすぐ咲きだすのでご案内しようかと思っていますので早く良くなってくださいね。
    2011年04月30日 23:55
  • 長さん

    hiroさん、コメントありがとうございます。
    年甲斐もなく思慮不足で足指を骨折しました。じっとしていれば痛みはなくなり、車の運転程度ならOKとなりました。
    ナンジャモンジャの木、麗澤大学でしたよね。連休が見頃ですか。
    2011年05月01日 10:28

この記事へのトラックバック