ヒロくんを後席に乗せ、この花の前で停車して見上げていると、「じーじぃ、あの花、何ていうの」と聞かれました。「何だろうね、分からないや」「じーじは、お花を何でも知っているんじゃないの?」「…、じーじにも知らない花があるんだよ」「ふーん」とは、走りながらの会話です。面目が潰れました。
その2日後(4月20日)に撮ったのが上と下の写真です。崖の上なので、430mm相当のズームで撮っても花弁まではよく分かりません。どうやら、花も終わりのようで、シベの先の茶色い点々が目立ちます。中には緑色の実ができている花序もありました。
調べるのに時間がかかりそうなので、今回も樹木鑑定サイト「このきなんのき」のお世話になり、ニワトコと教えてもらいました。ニワトコって、こんな木だったんだ。今度ひろ君に会ったら教えてあげましょう。
ニワトコ(接骨木、庭常)はスイカズラ科(APG植物分類体系ではレンプクソウ科)ニワトコ属の落葉低木。秋には、この実が真っ赤になるそうで、楽しみです。
その日の水泳教室でのひろ君です。25mプールの奥から、観覧席の私を見つけて手を振っています。コーチと何を話しているんでしょう。
たまには我が家の花たちにも登場してもらいましょう。4月24日、ベランダで。
近所の方からいただいたニオイアラセイトウの鉢から、真っ白なスミレが一輪咲きました。ビオラソロリア・スノープリンセスで良いのでしょうか?
マツバギク。 宿根ネメシア。
イモカタバミ。 オキザリス・レグネリー。
もののはずみとは恐ろしいもので、24日の朝、カーペットのズレを足で直そうとしたら、毛足が長かったので、滑ってしまい、おもいっきり右足の親指を壁の廻り縁の部分にぶつけてしまいました。つまり、横着した罰が当たったのです。
午前中は単なる突き指だろうくらいに思って、自転車で写真を撮りに行きましたが、帰宅後親指が腫れ始め、夕方から痛みもひどくなりました。
骨折の疑いも出てきたので、妻に救急病院を探してもらい、レントゲンを撮ってもらいました。その結果、親指の骨に縦にヒビが入っていることが分かりました。但し、ギブスをするほどではなく、2週間くらいで治るでしょうとのこと。痛み止めを2日分もらいましたが、痛みがあるうちはなるべく歩くなと宣告されました。
よって、暫く自宅で謹慎しております。ブログはネタ切れになるまで、撮り置き画像で続けます。“接骨木”のお世話にはならずに済んだので、どうぞ、人の不幸を笑ってやってください。
この記事へのコメント
なおさん
ニワトコは里山の雑木林でもよく見かけますね。芽が早くから動き出します。
白いスミレはスノープリンセスで良いと思いますね。
あいべん
若くても、何時の間にやら体は勝手に
・・・・。です。
今日の講義、ニワトコ(接骨木)覚えました。
信徳
行き当たりばったり
それにしても素敵なお花です。
撮りおき写真もたっぷりあるでしょうから、ぜひ紹介願います。
ケン坊
ひろ君は水泳もやっているんですね。離れたところからでも長さんを目敏く見つけるとは、長さんの草木を追う視線と同じですかね>笑<
長さん
ニワトコは皆さんのブログでも拝見したことがあるので、名前は知っていたんですが、実物と一致していなかったんですよ。おまけに、今回は遠目でしたからね。
スミレはスノープリンセスでいいですね。
長さん
気分は若いつもりでも、確実に体の方は衰えていますね。
まさか接骨木の記事を書いた日に骨折するなんて…。接骨と落が付いたので、覚えてもらえましたか、ニワトコ。
長さん、
歳は取りたくないもんですね。外ではなく家の中で災難に遭うとは思ってもいませんでしたからね。しばらく大人しくしています。
長さん
落ちをつけたくてニワトコを選んだわけではないのですが、結果的にオチが付いちゃいました。
撮り溜め写真で一週間は持つと思いますよ、いや、持たせなければ(笑)。
寿々木
長さん
歳をとると不精になるので、気をつけなければいけませんね。期せずして接骨繋がりでオチが付いちゃいましたよ。
ひろ君は体を動かすことが好きなので、喜んで通っています。子供のうちは眼がいいんですね。もっとも、観覧席から見ていろと注文をつけられましたから…。
fujisan
たかようじ
なにやら 高貴な 香りも 漂ってきそうです。
長さん お見舞い申し上げます。
足の親指くらいと 油断なさらず、しっかり
治療して(言いつけに従って)下さいませ。
歩くバランスが 崩れてくるので、 無理すると
腰に きますよ、などと 脅しておきます。
菜の花
今日の植物の中でスノープリンスだけうちの庭でも咲いております。
植物での一番の反応はニワトコがレンプクソウ科だったと書かれていた事でした。ここのところレンプクソウと付き合っていたので余計反応したのかもしれません。レンプクソウは地味な植物なのに名前で得をしていますね。
ひろ君はプールですか、いつも若々しくていいですね。私も自分の周りにいる者の若さを想像し楽しんでおります。
菜の花
無門
足の指先をぶっつけると
痛いんだよね~
○○のつもりで
ついやっちゃいますよ
長さん
寿々木さんは、昨年重症の骨折だったんですよね。私の方はヒビだけなので、たいしたことはありませんが、お互い気をつけましょう。
長さん
歳を取ると気が回らなくなっているようです。ここ数日は外出を控えることにします。
剪定バサミで指を挟みましたか。それは痛かったでしょうね。
長さん
菫の花って長いこと咲いているようです。一輪ですが、毎日癒されています。
指の痛みは一晩寝たらかなり和らぎましたが、油断は禁物ですね。ゆっくり歩くので、腰の方は大丈夫のようです。
長さん
菜の花さんは角膜が破れるほど激突したんですか。全治一ヶ月では、私よりずっと重症でしたね。
私の方は、痛みはかなり和らぎましたので、数日おとなしくしていれば大丈夫だと思います。
スノープリンセスだから、白雪姫ですね。わざわざ追加のコメントをいただき、スミマセン。
レンブクソウという名前は、この記事を書くに当たって初めて知りました。なにやら不思議な花のようです。名の由来も面白いですね。
長さん
歳をとると思慮深くなるはずなのに、うっかり者は困ったものです。かなり痛みは和らぎましたのですが、しばらく大人しくしています。
だんだん
お孫さんのプール送迎も済ませ♪
ここまでニコニコ読んでました!
ウーム、小指にヒビですか。
最近、他愛ない怪我をよく聞きます。
友達はウォーキング前の体操で。
足のふくらはぎを肉離れ!他人事でないです。
焦らずお大事に。
長さん
自宅の花までは予定の原稿だったんですが、その後、午後から痛みが増して…、結局接骨つながりのオチが付く始末になりました。今日は痛みがかなり和らぎましたが、油断は禁物ですね。
hirpPapa3
思わぬ事態発生ですね。お大事にしてください。
それじゃ蔵出し写真に期待してます!
おとと
ひろ君葉なんでも興味が有る時期なのでしょうから
早く教えてあげるといいですね
ひょんな弾みで思わぬ怪我をしますよね
お大事にしてください
庭のお花も綺麗に咲き始めましたね
長さん
蔵出し写真、新旧取り混ぜて投稿しますよ。
ミキ
笑ってなどおりませんです。足の指先はとても
痛いのでお大事にしてくださいませ。
スノープリンセス、真っ白い素敵な花ですね。
長さん
ひろ君は幼稚園の年長さんですが、色々なものに興味が有るようです。
骨折(ヒビ)の痛みはかなり和らぎましたから、もう少しの辛抱のようです。
長さん
期せずしてオチが付いてしまいましたよ。かなり痛みは引きましたので、ご安心ください。
スノープリンセスは予想しなかった開花なので、嬉しいですよ。
小梨
ニワトコもどこにもある木ですがいいですね。うまいオチに感心しました。
長さん
ニワトコの記事は予定していたものですが、もののはずみで足指にヒビが入り、はからずも接骨でオチが付いてしまいましたよ。これを怪我の功名と言うんでしょうね。
まねき猫
私も蘭丸を追いかけていて、リビングのテーブルの足(金属)に激突し、骨折したことがあります。
「折れる音聞こえませんでしたか?」と言われるほど、見事にポッキリ(^^;
「あと少しずれていたら、手術でしたね」と言われ、不幸中の幸いでした。
撮り置き画像、楽しみにしています。
長さん
ヒビが入った程度で翌日からは痛みも気にしないで済むくらいになりました。今朝はまだ腫れていますが、ややスムーズに歩けるようになりましたよ。
金属にぶつけていたら、まねき猫さんのようにポキリと行っていたかもしれません。
nobara
ビオラソロリア・スノープリンセスですね。
葉の形と側弁のおケケがみえていますね。大事になさってね~私も有ったのですが逃げ出されてしまいました。山葵状の根っこをご確認!ベランダではビオラソロリア・プリケアナが咲いています。まるでパンダスミレの様です。
長さん
流石に勘が良いですね。歳をとるとついつい横着してしまい、罰があたりました。nobaraさんの場合は骨折でしたか。それは大変でしたね。私の方は痛みが引いてきましたが、まだ5指全部の付け根まで腫れています。ヒビと言ってもバカにできませんね。
スノープリンセスで良いですか。貰い物のおまけですが、大事にします。ビオラソロリア’プリケアナ’は白花に青い筋が入っているスミレですね。