4月21日夜10時37分頃、大きな余震がありました。震源が近いので、長いこと揺れました。我が家のあたりは震度4だそうです。怖いですね~。
近所の坂川遊歩道で咲いていたナツグミ(夏茱萸)です。グミ科グミ属の落葉低木で、日本固有種です。花弁はなく、筒状の萼の先端が4裂します。葉脇から1~2個垂れ下がるように咲きますが、曲がったような形が多く、何となく踊っているように見えませんか? 4月12日撮影。
雌しべが伸びてきました(左下)。 横顔はそばかすだらけ(右下)。
4月15日、昭和記念公園の日本庭園で見たヤマブキソウ(山吹草、ケシ科ヤマブキソウ属)です。ヤマブキは5弁、ヤマブキソウは4弁で見分けると、どこにも書いてありますが、右奥の花はどう見ても5弁です。
右下は、我が家のシロヤマブキです。シロヤマブキは4弁です。
下も昭和記念公園で見たムラサキサギゴケ(紫鷺苔、ゴマノハグサ科サギゴケ属の多年草)です。トキワハゼに良く似ていますが、地面すれすれに咲いているので、ムラサキサギゴケで間違いないでしょう。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
寿々木
長さん
ヤマブキソウはここで初めて見ました。たしかにヤマブキより大きく、群生していたら見事でしょうね。
長さん
昭和記念公園の日本庭園で咲いているのはもの二輪なのですが、そのうちの一輪が異変種だったんです。
たかようじ
この華やかな黄色、赤みを帯びた黄色は ”山吹色”
この特別な色の花は 美しく 輝いてみえますね。
あいべん
知らない花を眼にしてふーんこんな花も
あるのか・・・。感心しきりです。
長さん
草山吹という名のほうが、この植物の性格を正確に表すようにも思われますね。日向ならもっと鮮やかな山吹色が撮れたと思うんです。ちょっと残念。
長さん
このところ体感地震が少なくなってきたので、ちょっと安心していたところにこの地震ですからね。まだまだ用心する必要がありそうです。
植物は種類が多く、奥が深いですね~。
だんだん
新発見があって嬉しいです♪
ヤマブキとヤマブキソウ、5弁と4弁ですか
これまた新発見!
なお、花色々のページをお気に入りに入れました。
大きくなる画像に重宝しそうです♪
便利な辞典として活用させて頂きます。
shuuter
グミは渋いなりに食べた記憶があります。
ヤマブキソウはまだみたことありません。4弁の花びらですね、憶えておきます。
長さん
ナツグミやヤマブキソウ、初めてですか。私の行動範囲は自宅から半径1Km程度と植物園なのですが、近所でも初めて気づく植物がいまだに出てきます。
「花色々」をお気に入りに入れていただきありがとうございます。素人のHPですので、花の名前は他の資料でもご確認ください。
長さん
グミを食べた経験がおありですか。
ヤマブキソウは本州、四国、中国に分布しているそうなので、ご近所の里山でも見つかるかもしれませんね。
千水
ここも太田道灌ゆかりの地になってます
七重八重・・・ホントに実はならないのかね
ところで我が家のグミは花は鈴成りだけど
実が5~6個しかならない
その味はまさにグミ独特の味ですね~
ムラサキサギゴケって雑草?
似たようなのがいっぱい咲いてます(#^.^#)
長さん
木本のヤマブキは実がならないので有名ですね。でも、白花の種は黒い実がなり、種ができますよ。
グミに実があまりつきませんか。色々原因があるようなので、調べてみたらいかがでしょう。
ムラサキサギゴケを雑草としては気の毒です。花は2cm近くあり、なかなか可愛いやつですよ。小さい花のツタバウンランにも似ていますね。
SHIGE
ムラサキサギゴケは初めて見ました。
昭和記念公園で見られるのですね。
明日行く予定でしたが雨のようなので迷っています。
昨夜の地震もけっこう揺れましたね。
我が家は7階ですので、震度3でもヒヤヒヤしてます。
長さん
明日は残念ながら雨のようですね。ムラサキサギゴケは櫻の園とトンボの湿地の中間、サイクリングコースの付近で見つけました。
マンションの上の方はかなり揺れるようですね。我が家も地盤が悪いので結構揺れますよ。
ケン坊
今日、ヤマブキを見ましたが間違いなく5枚でした。
「一万本桜まつり」の中で?だった花は長さんのご指摘のとおり”チューリップ”でした。ありがとうございました。
長さん
ヤマブキとヤマブキソウ、木と草の違いでもあるんですよ。一重のヤマブキも探すと4弁のものがあったりします。植物も変異があるので奥が深いです。
やはりあれはチューリップでしたか。
hiroPapa3
初めてお邪魔します。きれいにお花を撮られていますね。
わたしは福島市に住んでいますが、いい所がたくさんありますよ。いつもの年の今頃の季節は花見山公園に全国から花見客がやってきて賑わっていますが、今年は原発事故の影響で寂しいかぎりです。いつもと変わらない福島をお伝えしたくてブログでがんばっています。
長さん
福島市とは言え余震と、何よりも原発が心配ですよね。
昨年は玉子湯に泊まり、浄土平の鎌沼コースをハイキングしましたが、他にも良いところがたくさんありますよね。5月頃また福島県を旅行したいと思っています。