桜とチューリップ…昭和記念公園にて

 4月15日、国営昭和記念公園に行ってきました。今年は桜の開花が遅れたため、渓流広場では桜とチューリップの共演が見られました。なんか得した気分です。
画像

 (↑ 間違えて大きな画像を貼り付けいましたので、サイズダウンしたものに変更しました)
 池や渓流に桜の花びらが浮いています。
画像

 桜の木の下にはムラサキハナナが植えられています。
画像

 白い遊歩道と間違えるほど、川面に桜の花びらが…。
画像

 青いところはムスカリです。
画像

 新緑も綺麗です。
画像

 みんなの広場の桜の園です。
画像

 桜の園をバックに、ナノハナを撮っている私です(右下、妻撮影)。
画像画像

 日本庭園の枝垂れ桜です。1枚目は池に面したもの、2枚目、3枚目は広場のものです
画像
画像
画像

 芝桜の前で、ポーズを取るワンちゃんたち。飼い主のしつけが良いのか、きちんとカメラ目線です。
画像

 4月16日の昼前にまた大きな余震がありました。縦揺れがはっきり分かり、茨城県南部では震度5強だったとのこと。

この記事へのコメント

  • あいべん

    色彩の絨毯、色彩のオーケストラ。
    昭和記念公園綺麗なところなのですね。
    思わず孫達を連れて行けば喜ぶだろうな。
    ニヤニヤしながら連想しました。
    長さんのブログに参加者が多いのが
    分かります。
    2011年04月17日 04:29
  • 目黒のおじいちゃん

    広い公園は見るところが一杯だったでしょう。お疲れ様でした。昨日のは直下型、ドスンドスンと縦ゆれでしたね。深かったからよかったものの震源が浅かったら只事ではすまなかったなと恐怖感が走りました。
    2011年04月17日 05:31
  • なおさん

    まさに春らんまんという眺めですね。16、17日ですともっと混雑したでしょうから、平日にお出かけできるというのはウラヤマシイことです。
     昭和記念公園の4月の「緑・花文化を楽しむ講習会」はすべて中止となってしまいましたのでなかなか行く機会もありませんでしたが、5月からは再開とのことで、また行く機会も増えてきます。

     渓流広場のチューリップは、本場オランダのキューケンホフを模したもので、毎年素晴らしいですよね。
     サクラも園内にいろいろ植えてありますので、見て回るのが楽しいですし、日本庭園のおとなりの「こもれびの丘」の雑木林もいろいろ山野草が咲いて、この時期楽しみですよね。
    2011年04月17日 06:36
  • 山ちゃん

    おはようございます。すごくきれいな花をきれいに撮られていますね。国営昭和記念公園って良いところですね。芝さくらとワンちゃんも良いですね。
    2011年04月17日 06:37
  • 信徳

    広くて綺麗な公園ですね。サクラの開花が遅れてチューリップ、ムスカリとの競演、素敵な画像です。近くまで行く事が有るのですが未だ一度も行った事のない公園です。
    2011年04月17日 07:05
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    昭和記念公園は国営で入園料が安く、広くてお子さんの楽しめる広場もあり、お孫さんたちと行っても十分楽しめます。おまけに写真スポットもたっぷりですから、お勧めです。
    2011年04月17日 07:52
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    広すぎて歩いて回るのは大変ですから自転車を借りました。
    昨日の地震は余震ではなく本震だそうですね。縦揺れがはっきり分かったので机にしがみついて身構えましたが、横揺れは思ったほどではありませんでした。震源が深くても茨城や栃木では震度5でしたから、恐怖の瞬間だったでしょうね。
    2011年04月17日 07:56
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    好天だったせいか平日でも結構人出があり、シャッターチャンス待ちのカメラマンが多数、お互いに邪魔しているような感じになってました。
    これだけ綺麗に整備するには人手もお金もかかるでしょうが、さすが国営です。
    出発が遅かったので、みどりの文化ゾーンには今回も行く時間がなくなりました。
    こもれびの丘にも行ったんですが、何やら工事中で立入禁止となっていました。盆栽園の猫には会えませんでした。
    2011年04月17日 08:06
  • 長さん

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。
    国営の公園はどこも一見の価値ありです。関東ではここと、武蔵丘陵森林公園やひたち海浜公園があり、写真もたくさん撮れますよ。
    2011年04月17日 08:09
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    今年は桜が遅れた関係で、大変美しい光景に出会えました。広いし見所満載ですから、時間を作ってでも入園されることをお薦めします。
    2011年04月17日 08:12
  • ケン坊

    昭和記念公園を行かずして公園の春を満喫しました。どの写真も素晴らしい春を届けてくれてます。
    桜の花が川を埋め尽くし...ケン坊もみなさんの記憶が無くなったころに掲載しましょう>笑<
    菜の花を撮る長さんのスマートさに改めて溜め息がでます。思わず自分のお腹を見ちゃいました。
    2011年04月17日 08:16
  • 寿々木

    綺麗な写真、たっぷり拝見しました。桜の木の根元がしっかりガードされているようですね。放置すればお弁当を食べる人達で踏みつけられますから、良いアイデアです。
    2011年04月17日 08:52
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    お楽しみいただけましたか。幸い良い天気で写真日和でしたが、露出を失敗したものが多かったのです。掲載写真はソフトで補正したのです(ネタばらし)。
    もともと体型が細いので目立たないだけで、お腹は結構キテますよ。
    2011年04月17日 09:50
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    チューリップはもちろんですが、ムラサキハナナも等間隔で植えられているので、しっかり管理されていることが分かります。要所要所に丈の低いロープが貼ってある他、小さな立ち入り禁止の立て札が立てられていました。
    2011年04月17日 09:54
  • shizuo

    春の花、桜とチューリップ。
    得しちゃいましたね~、一度にふたつ。
    歌いたくなっちゃいました、
    ♪春の小川はさらさらゆくよ~
    そして、もう一つ、♪あか しろ きいろ~

    バッチリ!素敵です♪
    菜の花畑に佇むように、カメラを構えた長さんが。
    アッチを見てもこっちを見ても、
    どこも嬉しい春ですね~。
    さぁ、お昼からわたし達も^^。
    2011年04月17日 11:27
  • 花咲か爺

    綺麗な公園ですね。
    春爛漫、こんな心浮き立つ季節に今もなお、余震が続き、その余震も震度が大きな物、TVの地震速報を見る度に関東周辺の方達のご苦労を思います。
    2011年04月17日 16:10
  • たかようじ

    花筏の 美しいこと。
    淡紅色の桜を 敷き詰めた 小道と 見まがう
    ばかりに、びっしりと 桜が 小川を 流れて
    行きます。なかなか この光景は 見られない
    ので 嬉しいです。
    2011年04月17日 16:46
  • SHIGE

    こんばんは
    チューリップと桜の共演、綺麗ですね。まるで絨毯のようです。
    チューリップも枝垂れ桜も丁度見頃のようでよかったですね。
    私も来週あたり行ってみようかなと思っています。
    ポピーは今年はどうなんでしょうかね。
    2011年04月17日 18:09
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    今年は桜が遅かったので、とても春らしい写真がたくさん撮れました。や~、楽しかったですよ。
    shizuoさんも午後から奥様と公園にお出かけでしたか。
    2011年04月17日 18:24
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    国営の公園は広い上にかなりお金をかけていますから、どこも素敵な公園になっています。税金ですから国民としてはどんどん利用したいですね。今日も小さな地震を感じましたよ。
    2011年04月17日 18:28
  • 長さん

    たかようじさん、コメントありがとうございます。
    野原や山の桜も良いですが、水辺の桜も良いですね。桜の木が多いですから、散った花弁もかなりの数になります。これもまた一つの風情ですね。
    2011年04月17日 18:30
  • 長さん

    SHIGEさん、コメントありがとうございます。
    桜とチューリップ、見事な景色でしょう。とても良い時期に行ったと思います。これでシニアの入園料は200円ですから、ありがたい事です。
    アイスランとポピーやネモフィラはこれからが盛りのように見受けました。
    2011年04月17日 18:35
  • 海遊

    すっかりご無沙汰しております。
    職場が変わって新生活にも
    ようやく慣れてきましたが
    余震にはいつまでも慣れません。。
    お花いっぱいの公園では
    春を謳歌しないのがもったいない
    ほど、みごとな咲きっぷりですね。
    2011年04月17日 19:19
  • 長さん

    海遊さん、コメントありがとうございます。
    ご無沙汰でしたね。職場が変わったんですか。慣れるまで大変でしたでしょうね。
    暗いニュースばかりですから、たまには気晴らしもいいですよ。
    2011年04月17日 20:30
  • shuuter

    桜とチューリップの組み合わせ 賑わっていますね。
    水が流れているのもよろしいですね。
    家族連れ訪れるには 恰好の公園ですね。
    2011年04月17日 20:36
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。子供連れでも楽しめるところですので、孫たちと行ける日を楽しみにしています。
    2011年04月17日 20:44
  • おとと

    こんばんは~
    桜とチューリップの共演素晴らしい公園ですね
    サクラの木の下のお花の配色が綺麗ですね
    春の花園ですね
    2011年04月17日 21:47
  • 長さん

    おととさん、コメントありがとうございます。
    3年前にも同じ頃行ったのですが、渓流広場周辺の桜はすっかり散った後でした。今年はとてもラッキーでした。
    2011年04月17日 22:51
  • nobara

    渓流広場の光景、素晴らしいですよね~
    私も以前、ブログりました。
    昨日の事のように思い出します。
    広場で夫の会社の催しも開かれたり・・
    まだまだ景気が良かった頃のお話しです。
    http://noba3-11.at.webry.info/200604/article_7.html
    ↑同じ時期ですが若葉の感じが随分違いますね~
    今年の方が花が華やかな気がしますヘ(^o^)/
    2011年04月17日 22:57
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    5年前の記事を拝見しました。なるほど、緑が濃いですね。今年は寒かった影響でしょうね。お陰で、桜とチューリップを一緒に見ることが出来て、楽しかったですよ。本場のキューケンホフ公園ではこうはいきませんからね。こもれびの丘は工事中で立入禁止となっており、残念でした。
    2011年04月17日 23:19

この記事へのトラックバック