小さな花の横顔

 隣のブロックの駐車場に小さな春の花が咲いています。天気が良いので、マクロレンズを持って、その横顔を撮ってみました。
 オオイヌノフグリです。
画像画像

 オランダミミナグサです。
画像画像

 ヒメオドリコソウホトケノザの横顔と後ろ姿です。
画像画像

 こちらはタネツケバナです。
画像画像

 タネツケバナの葯も写せました。右下の黄色い花は?
画像画像

 近くから風で飛ばされてきたミモザのつぼみでした。
 3月5日撮影。

この記事へのコメント

  • なおさん

    これからは身近な春の花を写すのも楽しいですよね。マクロレンズも活躍しますね。
     ついコンパクトデジカメのマクロモードで済ませてしまいがちでマクロレンズはなかなか持ち出す機会がないのですが、これからいろいろな花が咲きますので、使う機会も増えることでしょうね。
    2011年03月07日 05:06
  • 目黒のおじいちゃん

    おはようございます。こういうの大好きです。路傍の雑草と片付けられていましたが、どこにいっても私たちの生活に一番密着した場所で花を楽しめますよね。
    2011年03月07日 06:31
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    やはり、小さい花をコンデジで写すにはピントが合わせにくく、満足がいく写真になりません。マクロのマニュアルフォーカスで撮ってみましたが、今度は手ぶれで何枚も失敗します。やはり三脚が必要ですね。
    2011年03月07日 07:53
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    shuuterさんのブログでタネツケバナを取り上げておられたので、そういえば近くで咲いているなと思い、マクロレンズを持ち出しました。オオイヌノフグリは花数が増えましたが、オランダミミナグサはやっと咲き出したところでした。
    2011年03月07日 07:58
  • 寿々木

    小さな花ですのに旨くクローズUPできましたね。流石です。
    2011年03月07日 12:07
  • 真夜中鳥

    向島百花園で見つけた小さな白い花のつぼみ、オランダミミナグサという名前だったんですね。

    なお、このようなマクロ撮影に便利な三脚があります。
    大きな一眼でなければ、大した値段ではありません。
    お試しください。
    2011年03月07日 13:24
  • shuuter

    散歩しながら道端の野花を撮る季節が来ましたですね。
    わたくしは長い目のマクロレンズ1本でほとんど過ごしております。少し景色を撮るのにふべんですが、植物を撮るのにはOKです。
    2011年03月07日 13:54
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    手持ち撮影ですので、これくらいが限界かも知れません。
    2011年03月07日 15:41
  • 長さん

    真夜中鳥さん、コメントありがとうございます。
    オランダミミナグサが分かりましたか。似たような花にハコベがありますが、そちらは1枚の花弁が根元で2枚に分かれており、10枚に見えるので、見分けができます。
    ローアングル用の三脚ですね。ブログ用だとそんなに解像度を必要としないので、手持ちで何とか間に合わせています。ポールに固定するクランプヘッドを狙っているんですが、これが高いんですよ。年金生活者には無理です。
    2011年03月07日 15:47
  • ミキ

    道端の草むらでも可愛らしい花が咲きはじめ
    いよいよ春が…と思いましたのに、雪が降って
    まだまだですね、そういえばお彼岸もまだです
    から無理もありませんね。
     ホトケノザのピンクの横顔が素敵です!
    2011年03月07日 15:49
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    私の使っているマクロレンズはSIGMA EX DG MACRO 50mm 1:2.8なんですが、これで植物の全体像や風景はちょっと無理のようです。
    2011年03月07日 15:52
  • 長さん

    ミキさん、コメントありがとうございます。
    やっと咲き出した小さな花たち、今日の雪でどうなっちゃったでしょうね。あと2週間でお彼岸、もう雪はごめん蒙りたいですね。
    2011年03月07日 16:02
  • eiji

    マクロレンズが活躍ですね。花の画像は背景がボケるマクロが好きです。身近にある草花の勢ぞろいですね。
    2011年03月07日 17:27
  • 長さん

    eijiさん、コメントありがとうございます。
    最近はズームレンズのマクロ域で撮影するという手抜きが多いので、折角のマクロレンズの出番を作ってやることにしました。
    2011年03月07日 18:11
  • ケン坊

    ヒメオドリコソウ? ホトケノザにソックリですね。タネツケバナも随分と変わった名前ですね。ビビッちゃいます>笑<
    自然の野草には今日の雪はどうだったでしょうか?
    春の雪って感じで直ぐに溶けちゃいましたが...。
    2011年03月07日 18:38
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ホトケノザをヒメオドリコソウと間違えて書いちゃいました。早速訂正しました。
    タネツケバナは、そっちの意味の種付けではなく、種漬花と書くようです。
    今日の雪は融けるのも早いようですから、この植物たちも明日には元気になることでしょう。
    2011年03月07日 18:50
  • たかようじ

    ”は~るよ、こい。 は~やく こい。”の
    気持ちに ピタッと来る 野の花の画像です。
    オオイヌノフグリの 青紫色の瞳、大人しく 
    静かなムードのオランダミミナグサ、ユーモラスで
    可愛いホトケノザ、タネツケバナの 白い清楚な
    姿も なかなか素敵。 元気が 出ます。(笑)
    2011年03月07日 19:28
  • 長さん

    たかようじさん、コメントありがとうございます。
    先週は暖かい日が多かったためか、オランダミミナグサも咲き始めました。でも、今日の雪に驚いでしぼんでしまったかも知れせん。
    2011年03月07日 22:22
  • おとと

    こんばんは~
    春の使者達何気なく通り過ぎてしまいそうな小さなお花ですが
    マクロで横顔を見ると可愛いお花ですよね
    ホトケノザなど小鳥の雛が餌を待っているかのように可愛いですね
    2011年03月07日 23:35
  • ポン太

    小さな花たち、長さんのカメラにかかると花も幸せですね。ほんと、かわいかったんだ、、。
    私にとっては花でなく、引っこ抜かなければならない草になってしまって花にとっては不幸です。
    2011年03月07日 23:41
  • 長さん

    おととさん、コメントありがとうございます。
    天気の良い土曜日に撮りました。小さな花たちも陽の光を浴びて嬉しそうでしたが、今朝見に行ったら、昨日の雪のためか、殆ど咲いていませんでしたよ。
    2011年03月08日 08:14
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    小さな花にも命があるので、日の目を見させてあげたかったんですよ。でも、こんな草たちが庭にはびこるのはちょっと困りますね。
    2011年03月08日 08:16
  • nobara

    ちっちゃな野の花たちも咲いていますね~
    我が家の鉢にもタネツケバナが顔を出しています。
    マクロレンズですか・・
    レンズ交換が超苦手で・・
    お花のマクロはコンデジで頑張っています。
    結局、2台もって出るありさまで不自由ですわ。
    一番下の右の黄色の花、葉っぱとかはないですか?
    草の花なんでしょうか・・・
    ミモザに似たような感じですが・・
    さっぱり思い当たりませんね~(^^;)
    出かけた先でず~と雨でトホホな旅でした。
    2011年03月08日 18:33
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    これ、全部マクロレンズで撮った画像ですよ。ソニーのNEX用のマクロレンズはまだ出来ていないんですね。でも、クローズアップレンズ(クローズアップフィルターとも言う)という便利なものもあります。使い方はフィルターと同じようにレンズの前にねじ込むだけです。倍率が各種揃っていますので、用途を伝えてカメラ屋さんに教えてもらうとよいでしょう。
    最後の右下の画像、下に答を書いておきましたが、ミモザのつぼみが風で飛ばされてきたものだったのです。紛らわしくてスミマセン。
    2011年03月08日 18:57
  • 長さん

    nobaraさん、追伸です。
    ソニーは現在、Eマウント用のマクロレンズ(焦点距離:30mm)を開発中で、2011年中に発売するそうです。
    従って、クローズアップレンズの購入は止めてください。
    2011年03月08日 19:15
  • 小梨

    ホトケノザは頭にぽやぽやした毛が生えているんだ!
    2011年03月09日 23:23
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    小さい花の雑草ですから、しげしげと眺めたりしませんから、頭の毛なんかに気づきませんよね。
    2011年03月09日 23:36

この記事へのトラックバック