ハクモクレン

 3月30日、夕方から夜にかけてまた余震の回数が多くなったような感じです。

 やはり彼岸を過ぎると暖かくなるようです。コブシに負けじとハクモクレン(モクレン科モクレン属)も咲き出しました。
 こちらはちょっと小振りなハクモクレンですが、花付きがとても多い品種のようです。
画像

 ヒヨドリにやられたのか、強い風にあおられたのか、茶色くなった花も多いようですが、きれいどころを…。
画像

 こちらは、別のお宅のハクモクレンです。
画像

 咲いてから時間がたったような花です。花弁が半分落ちてしまったので、雄しべと雌しべがあらわになりました。
画像

この記事へのコメント

  • 信徳

    大きくて白い花だけに咲き始めは豪華で綺麗ですが終焉を迎える頃はだらしなくなって来ます(笑)。ツバキの様に早いうちに散ってしまった方が良いですね。余震はとても気持ちが悪いです。
    2011年03月31日 07:34
  • 寿々木

    ハクモクレンが咲きましたね。遠目ではコブシと見分けがつけにくいです。
    2011年03月31日 08:00
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    モクレンの花は大きく、花弁も厚手で、咲き始めは見栄えがするのですが、傷みやすいのが難点ですね。傷んでも茶色くならなければまだ良いのでしょうが…。
    2011年03月31日 08:17
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    モクレンとコブシはよく似ていますね。花の直ぐ下に1枚の葉がつくのがコブシとされていますが、葉がないコブシもあるから困ります。大きめで全開しないのがモクレン、小さめで花弁数が多いのがコブシという見分けもあります。
    2011年03月31日 08:20
  • たかようじ

    白い大きな花を 沢山つけた ハクモクレン、
    ダイナミックな 美しさですね。
    この花は 盛りを過ぎると 茶色の染みが入り
    花は 全開して ハラリと 散っていくのです。
    花芯は、その存在感に いつも 感動するほど
    立派で、 美しいです。
    2011年03月31日 09:19
  • nobara

    ハクモクレンは上向きに咲きますね~
    整然と美しいのですが、難は花の傷みが早い事。
    同じようでもコブシの方が野趣味がありますね。
    我が家のマンション隣では大きな花の
    錦モクレンが咲いてきています。
    モクレンさんの仲間の春!ですね~
    2011年03月31日 09:31
  • shuuter

    当方でもハクモクレンが咲き出しました。
    咲き始めが美しいですね。
    2011年03月31日 10:44
  • tomi

    長さん; まだまだ余震が続いているのですか、余り良い気持ちでは有りませんね。

    白木蓮は大きい花びらほど豪華ですが 終焉がいけません
    過去のあの美麗はいずこと言います感じですね。
    2011年03月31日 14:50
  • 長さん

    たかようじさん、コメントありがとうございます。
    開花して数日は豪華な花を見せてくれるハクモクレンですが、傷み始めると哀れな姿を晒します。でも、花芯はしっかり残っていますね。
    2011年03月31日 20:27
  • ケン坊

    ハクモクレンンが澄んだ青空に綺麗に映えてますね。空に向ってそそり立つ咲きっぷりが素晴らしい。
    やはり咲き初めがグ~ですよね。純白な花が何とも言えないです。
    2011年03月31日 20:39
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    コブシはあちこち勝手な方向を向いて咲きますが、モクレンは上向きで気品を感じさせますね。つぼみの先端が皆北向きというのも面白いですね。
    ニシキモクレン、探してみます。
    2011年03月31日 20:42
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ハクモクレンは咲き始めが見栄えがします。数日が勝負ですね。
    2011年03月31日 20:43
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    地震からそろそろ3週間なんですが、世界最大級の地震だけに余震の規模も最大級です。
    「散り際が肝心」なんて言葉はハクモクレンには当てはまりませんね。
    2011年03月31日 20:46
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    今の時期、白くて気品あふれる花の代表と言っても良いでしょうね。1億年も前からこんな花を咲かせていたなんてびっくりしますよね。
    2011年03月31日 20:50

この記事へのトラックバック