フブキバナ

 つくば植物園の熱帯資源植物温室に来ました。
 入口近くで白い小さな花が咲いています。
画像

 これはフブキバナと表示されています。フブキバナはシソ科テトラデニア属(旧イボザ属)の常緑多年草(半低木としているサイトもある)です。南アフリカが原産で、雌雄異株だそうです。
画像

 吹雪花と書き、風が吹くと小さな花が散って、吹雪に見えるそうです。
画像

 ピンクの花は、コプシア・フルティコサ(キョウチクトウ科コプシア属の常緑低木)です。
 インド、ミャンマー、マレー半島に分布します。、コプシンと呼ばれるアルカロイドが含まれ、古くから狩猟のために矢毒として用いられたそうです。
 ネットの図鑑では5弁花ですが、咲いていたのは3弁でした。
画像

 2月25日、つくば植物園にて。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック