計画停電が始まった

 我が家にも、いよいよ計画停電が始まりました。我が家は第5グループです。
 昨日は、予定されていたものの、実施されませんでしたが、今日は12:20から16:00の間で最大3時間ということでした。実際に停電となった時間は、12:52から15:42の間、2時間50分でした。
 前半は推理小説を読み、後半は昼寝。3時間は意外に長いです。停電中、外で遊ぶ子どもたちの声が目立ちました。通電後、ソーラーシステム、給湯器などの時刻の再設定をしました。
 今日は昼間だったので、まだ良いのですが、日没後にかかると大変不便を感じるでしょう。

 我が家の停電の備えですが、単1電池がどこへ行っても入手できず、蛍光灯型は使用できませんので、単2または単3電池の小型のものしか使えません。
 右手前、白と青のものは、「ダイナモトーチ」という製品。レバーをニギニギしている間、発電される仕組みで、電池は不要ですが、手が疲れます。
画像

 今晩から寒くなるそうで、被災されている方はとてもお気の毒です。また、福島原発の今後も心配です。
 震災は明日は我が身かも知れません。夫婦で義援金を送ることを決めました。

 明日以降の我が家の計画停電は、以下の通りです(3/15朝刊の情報)。
16日(水)  9:20~13:00、(16:50~20:30)
17日(木)  6:20~10:00、(13:50~17:30)
18日(金) 18:20~22:00
( )内は、電力供給不足の懸念が大きい場合

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック