いまだに大きな余震が続いています(19:22)。生まれて初めて、こんなに大きな地震に合いました。三陸沖は国内観測史上最大規模のM8.8だそうですね。当地松戸は震度5弱だそうです(その後の茨城県沖の地震では震度4)。
発生時はチョボラで交差点に立っていましたが、激しい揺れで立っておられず、歩行者用信号機の支柱に掴まっていました。
2回目の大きな揺れまでそこで待機。母子が驚いて飛び降りた自転車を起こしてやったりした後、小学校へ様子を見に行きました。子供たちは校庭に避難しており、全員の無事を確認後、自宅へ帰りました。妻はオロオロしていましたが、取り敢えず無事を確認。
余震が続くので、自宅でじっとしていようと思いましたが、町内会の防災対策本部の任務があるので、ヘルメットをかぶって防災部長と町内を巡回。
町内の被害は、水道管の破裂1箇所、電話線の垂れ下がり1箇所程度で、大きな被害はなし。但し、我が家の隣、駐車場を隔てたお宅の屋根瓦が数坪ほど割れ、ブルーシートを掛けておられました。瓦の被害は他にもあるかも知れません。
我が家の物理的な被害ですが、玄関ポーチの南東角のタイルと下地が割れました(下)。同じく、北東角から排水マスまでコンクリートに幅1cmほど亀裂が入りました(その下)。その他は、植木鉢が倒れ、棚の小物が少し落ちた程度です。
嫁さんと孫たちは近くのダイエーにいて無事。1時間ほどビル内で様子を見た後、マンションに帰ってきたそうです。自転車で様子を見に行きましたが、物理的な被害はありませんでした。孫たちはのんきに遊んでいました。
関東も交通機関が全面ストップ。息子たちは、今のところ、職場で待機中であることをeメールで確認できましたが、自宅へ帰れるかどうか心配です。
最後に、被災された方へ心からお見舞いを申し上げます。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ケン坊
大した被害が無いとのこと良かったですね~。
ケン坊家も大したことなく済んだようですが、
あした、屋根瓦を見てみよう思います。
何ごとも無ければ良いんですが...
でも、余震がまだ続いています。今夜は眠れるかな?
花咲か爺
ニュースで見て大災害に言葉もありません。
私の、兄、姉も東京に住んでおり、やっとメールで連絡が取れましたが、恐ろしい思いをした様です。私も阪神淡路大震災時を思い出して居ます。余震なども数日続く事もあるかも知れませんね、どうぞ、お気をつけください。
長さん
宇都宮でも震度6強だそうですから、こちらよりもかなり揺れたんじゃないですか。我が家は地震に強い2×4住宅なのですが、地盤が弱いので、かなりの揺れを感じました。外にいた私も流石に立っているのが困難でした。屋根はスレートなので、ちょっと見たところOKでした。
瓦だと割れている可能性がありますね。点検したほうが良いでしょうね。
今しがたも余震がありました。今夜は寝られるでしょうか。
長さん
とても恐怖を感じましたが、我が家のあたりで震度5弱ですから、阪神淡路大震災ではもっと強い揺れだったんですよね。
今も余震がありましたが、午後から酔っ払っているような感じが続いています。
コスモス
こちらは夜中まで停電したので困りましたが、家族は皆家にいたので、ろうそく1本でなんとか足りました。
ただ今夕また停電になりそうなので、今後の電力供給が心配ですね。
長さん
幸いにして電気は止まりませんでした。最近の家は電気が来ないと何もできなくなるので、本当に困りますね。
ガスは自動的に止まったようなので、一応リセットボタンを押しておきました。
余震も早く収まってくれないかと祈るばかりです。
ムー
携帯も不通、facebookもmixiも役には立ちませんでした。
おかげで眠れましたけど。
海遊
あいにく横浜駅近くの古い建物の高層階に
いたのですが、揺れの凄さはもちろんのこと
地割れや高層ビルがしなる様子を真のあたりにし
駅前に集まるの群衆の混乱の中を通り抜けながら
必死で同市内の主人の実家まで歩きました。
海近に住んでいるだけに、東北の情景を
見るにつけ、明日は我が身と思わずには
居られません
長さん
今、町内会の防災対策本部の会議から戻ってきました。
そちらの震度もここと同じですから、かなりのものでしたね。こちらは停電にならず、助かりましたよ。
次男が地下鉄の押上から歩くというので、PCと携帯の間で更新しながら様子を見て、松戸近くまで車で迎えに行きました。送り届けて寝たのは2時ころでした。
立っていても、座っていても、いまだに体が揺れているような感覚に襲われます。
長さん
外出先で被災すると大変ですよね。ご主人のご実家が近くだから良かったものの、県外なんかだといつになったら帰れるかとても不安になりますよね。
東海沖もいつ地震が起きてもおかしくない状況らしいですから、お互いに気をつけましょうね。
hiro
我が家では花瓶が1つ割れただけ。娘が臨月の体でデパートの7階から息子を抱いて階段を降り、歩いて家まで帰ったと知らせてきました。今の心配は娘の体調です。何事もなく日が過ぎてくれることを祈るばかりです。
なおさん
うちの方はそう大したことはなかったようです。関東大震災の再来も心配になりますが、備えておかないといけないと今回の地震で思いました。
長さん
そちらでは被害が少なくてよかったですが、身重の娘さんの体調が心配ですね。無事で安産をお祈りします。
長さん
タイルの割れは本体の基礎と敷地延長部分のコンクリートの間で激しい歪が起きたためのようです。
防災担当とはいえ、まずは自宅と妻の安全の確認が優先ですから、町内の巡視は16時半ころからになりました。
これが関東直下型だったらブログで報告などとのんきなことはしていられませんね。
小梨
長さん
地震の凄まじいエネルギーに驚愕しました。関東で直下型が起こったら、松戸も無事ではいられないでしょうね。プレートが違うので、直ちに連動するとは言えないのでしょうが、東海沖も心配です。お互いに備えは怠らないようにしましょう。
nobara
わたしとこは義母兄は、偶然の携帯接続から無事を確認。
娘はたまたまお子さま連れの客人2組が来訪してらして
心強く過ごしたそうです。そのまま客人も足がなくなったので娘の所に泊まって、翌日、電車が動いてから帰られたとか。娘婿は日赤千葉勤務ですが隣接の工場が爆発して心配でしたが無事。一晩中救援物資の作業に携わり翌日の日昼過ぎに帰宅。でも仕事がらまた日赤に戻るのかな。息子の所は皇居前の事務所が天井落下、自宅にも帰れずその事務所で一夜を明かし、翌日午後、帰宅したら家は無事との事。中もほとんど大丈夫でいつも汚くしてるのがもう少し汚くなった状態とのメールが入りました。携帯が繋がる間に東京自宅のお向かいのHさんに状況を聞きましたら皆外に出て避難中、見たところ外観上は大丈夫みたいとのお返事が・・夫は熊本に出張中で私に状況を把握して~と電話するなど・・テンヤワンヤでした。電話も携帯もまったく通じなくて困りました。横浜の実弟も翌日夜、無事だよ~と連絡が入りました。
私は仙台に転勤のコーラスのメンバーの送別会の最中でしたが。こんな大震災の時、やはりこの時期転勤しなきゃ~いけないのかしら?少し猶予は発令してくれないものなのかしら。余震はまだまだ続くようですね~長さんもくれぐれも気をつけてくださいね~
長さん
ご家族も何とはご無事で良かったですね。松戸は輪番停電になるとのことでしたが、グループ1ではなく、5であることが判明、15:20から19:00の間の3時間が定点する予定です。ただ、電力需要が想定を下回れば、中止もありうるとのことですが、4月末までは輪番停電がありうるとのこと。困りました。
次男は常磐線緩行が松戸折り返しになってしまい、今朝はとりあえず松戸駅近くまで車で送り届けました。裏道も渋滞で時間がかかりました。