また、舌を噛みそうな植物の名前で失礼します。私たちがつくば植物園を訪れたとき(2月25日)の「温室のみごろ植物」の第3位にランクされていたのがロドデンドロン・ロランティフロルム(ツツジ科ツツジ属)です。先に紹介したコウシュンカズラが第2位でした。第1位はいずれ紹介します。
ニューブリテン、ソロモン諸島に分布する常緑常緑小低木で、和名はありません。2階の通路部分から鑑賞するようになっており、近づけません。切花が展示してありましたが、ほんのり良い香りがしました。
ビロードボタンヅル(キンポウゲ科センニンソウ属)の種子です。左のものが右のように変化するのです。南西諸島、中国南部~インドネシアに分布しており、黄色い花が咲くそうです(こんな花です=沖縄植物図鑑より)。12月なら見ることができたようです。
渋い花色のローレルカズラ(キツネノマゴ科ヤハズカズラ属)です。葉が月桂樹(ローレル)に似ていることから、別名ゲッカイカズラ。ミャンマー、タイ、マレー半島、アンダマン諸島に分布。
期待していたヒスイカズラ(マメ科ストロンギロドン属)はまだ殆どつぼみ状態でした。
私たちの8日後に花ちゃんさんが訪れたそうで、開花後の写真がアップされています(こちら)。
2月25日、つくば植物園の熱帯雨林温室にて。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
なおさん
ヒスイカズラの蕾も本当に勾玉のようで面白いです。咲く前だったとは残念でしたね。
長さん
大船フラワーセンターでもツツジ科のロドデンドロンの園芸種「プリンセス・アレキサンドラ」がこのロランティフロルムと同じ白い筒花でした。
ヒスイカズラは咲くと見事なのですが、この時期は翡翠の勾玉でした。
寿々木
ローレルカズラというのですか、花はベンガルヤハズカズラにそっくりですが、葉が違いますね。
R.ロランティフロルムは初めて見ました。これでツツジ科ですか?らしくない花です。
信徳
たかようじ
う~ん、 多少 呂律の廻らなくなった 私どもに
いい 発声練習に なります。(笑)
細い筒型から ヒョッコリ 飛び出したような
ユーモラスな 可愛い花ですね。
”ヒスイカズラ” 花ちゃんブログへお邪魔して
拝見しました。 見たことのない 翡翠色の
美しい色合いと ユニークな デザインに
驚き、 見惚れました。
shuuter
ポン太
私のイメージとしてはもっと猛々しい感じかな~と思っていました。
ロドレンドロン・ロランティフロルム、、さっきから何度も繰り返して言っています。口の体操、頭の体操になりそうです。
ローレルカズラ、ヒスイカズラ、きれいな色ですね。
長さん
ヒスイカズラはこの写真の何日か後に開花しました。本文中に、実際に見に行かれた花ちゃんさんのブログをリンクしておきました。
ローレルカズラは沖縄でも見かけませんでしたね。
ロドレンドロン・ロランティフロルムはツツジ科らしくありませんが、大船フラワーセンターでも似た花を見ましたよ。
長さん
ヒスイカズラはとても魅力があり、毎年でも見てみたい花ですよね。ぐんまフラワーパークでは6月頃じゃなかったですか。
長さん
コーラスの発声練習になりましたか(笑)。花の学名はややこしいですね。
ヒスイカズラは見た人を虜にしてしまうくらい、見事な色と形をしています。ぜひどこかで実物をご覧になってください。
長さん
ビロードボタンヅルの種子の写真は、我ながらよく撮れたと思っています。今度は花の実物を見てみたいものです。
長さん
熱帯雨林で咲く花たちは必ずしも派手派手なものとは限らないようです。洋蘭などもかなり繊細なものがありますね。
ロドデンドロン・ロランティフロフムは言い難くいですね。先程もレスにロドレンドロンと書いてしまいましたよ。
目黒のおじいちゃん
デンドロというらん科の種がありますがロドデンドロンとはアラン・ドロンもびっくりですね。
ケン坊
これがツツジの仲間なんですか?
ピンときませんが、いろいろと珍しい花をご紹介していただき、茶の間にいながら植物園めぐりをしている気分です。ありがとうございます。
長さん
ロドデンドロン(またはロードデンドロン)はツツジ科ツツジ属の学名で、西洋シャクナゲなんかもこれに含まれるようです。アラン・ドロンとは、懐かしい俳優が出てきましたね。
長さん
日本ではツツジやシャクナゲの印象ですが、ツツジの仲間は幅広いですね。居ながらにして、いろいろな知識を得られる、やっぱりブログは止められないですね。
小梨
長さん
そうそう、ツツジというよりオシロイバナみたいですね。
ビロードボタンヅルはセンニンソウ属と言ってもハンショウヅルやクサボタンに近い咲き方ですね。花の実物を見てみたいものです。
nobara
なかなか温室に行く機会がありませんが・・
この近くに福岡植物園がありますが、なんとぉー一度も足を踏み入れてないんですよ~自分ながら??です。
長さん
たまには植物園を覗くのもいいもんですよ。私みたいに知らない花にたくさん出会ってみたいという、好奇心の塊のような欲張りにはもってこいです。松戸なんてところに住んでいると、野の花を探すのにはちょっと困難で、どうしてもどこかへ出向かなければなりません。