第65回JOGA洋らん展…その7(カトレア)

 1月28日に観に行った第65回JOGA洋らん展の出品作品を紹介しています。その最終回は、やはり、ゴージャスな花が多いカトレアにしました。人気の品種だけに、カトレアコーナーにも多数の出品作品が並びました。
画像

 カトレアといえば、大きめな花をイメージしますが、小さな花の品種もあります。
 左下のカトレアは、原種のルンディ・ファーマ・アルバ ‘コチア’ (C. lundii fma, alba 'Cotia')です。私の人差し指と比べてください。
 右下はミニカトレアと言われる品種で、ソフロニティス・コクシネア(C. coccinea 'Reddie')です(原種)。鮮やかな緋色でペタルが丸っこいのが特徴です。
画像画像

 左下はリップがアメジスト色のカトレア、アメジストグロッサ(C. amethystoglossa 'Hiro-Oishi')です(原種)。ペタルにもアメジスト色の斑が入っています。
 右下はトリアネ・フォーマ・アルベッセンス(C.trianaei fma albescens 'KUWADO99')です(原種)。トリアネは白が多いらしいですが、これは淡いピンクで、リップの中が黄色です。
画像画像

 リンコレリオカトレヤで、ファースト・クラス‘ストロベリー・ミルク’(Rlc. First Class‘Strawberry Milk’)です。
画像

 交配種のカトレヤ、コヤマ・アキラ ‘ナンバーワン’ (C. [Lc.] Koyama Akira 'No.1')です。やはりこういうカトレアが落ち着きます。
画像

この記事へのコメント

  • たかようじ

    原種”コチア ”の 白い小さな花、可愛いです。 
    カトレアとは 絶対 思えませんね。
    ”ストロベリー・ミルク””ナンバーワン”は
    カタレアの 豪華絢爛たる 花姿を 象徴して
    います。 素晴らしいです。
    2011年02月09日 08:28
  • shuuter

    私 少しカトレヤはもっているのですが、放置しがちでいい花が咲きません。花も主の心を知っているようです。
    カトレヤは1日に6時間以上日に照らされると花を咲かせるといいます。耐寒性もあり日本では愛好者も多い花ですよね。
    ”コチア”は原種ですか、いいもの見せていただきました。
    2011年02月09日 08:56
  • 信徳

    カトレアはやはりランの女王だけあります。優雅で品がありますね。私も最後はカトレアに戻って来そうです(笑)。
    2011年02月09日 09:45
  • 目黒のおじいちゃん

    カトレアには憧れますね。自宅ではミニ一鉢だけです。
    和らんは放置しておいても育ちますが洋らんは狭い家の中では夏冬管理に困るんです。
    2011年02月09日 09:53
  • 寿々木

    カトレアの花はやはり蘭の女王といいますか華麗ですね。それにとっても良い香りがします。
    2011年02月09日 13:00
  • ケン坊

    やはりランの女王はカトレアですかね。
    なかでも最後の写真(カトレア)がグーです。
    いかにもカトレアという感じです。好きです。
    やはり ♪カトレアのように派手な人 かな?
    2011年02月09日 19:46
  • 長さん

    たかようじさん、コメントありがとうございます。
    コチアは、こんな小さいカトレアがあるとはちょっと意外でした。
    下の2枚のカトレアはいかにもゴージャスな雰囲気ですね。
    2011年02月09日 22:30
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    和蘭は植えっぱなしでも丈夫らしいですが、洋ランは管理が難しいようですね。1日6時間以上ですか。日当たりが悪い我が家では無理ですよ。
    2011年02月09日 22:33
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    洋ランは種類が多すぎて、あれこれと目が泳いでしまいますが、カトレアは見慣れている方だけあって、見るほうが安心する、そんな感じがします。
    2011年02月09日 22:34
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ミニのカトレアをお持ちですか。温度、日照、水やり、肥料と色々世話を焼かなくてはならないようですね。
    2011年02月09日 22:36
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    カトレアは、これぞ蘭という感じがして、安心します。匂いも良いし、それにゴージャスですし。と言って、育てるのは難しいので手が出せません。
    2011年02月09日 22:39
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    カトレアはランの女王だけありますね。写真以外にも見事なランがたくさん並んでいましたが、とても紹介しきれません。好みにあったものだけを並べました。
    2011年02月09日 22:41
  • eiji

    カトレヤは洋ランの女王だけに豪華ですね。一株あると雰囲気が変わりますね。昨年まで咲いていましたが枯らし今年は寂しいです。
    2011年02月10日 00:15
  • なおさん

    華麗・豊麗といったらやはりカトレヤですよね。まさに女王さまとお呼び、という雰囲気?です。
     ミニカトレヤは寒さに強く育てやすいのもあるようですが、そういうのは温室いらずでいいかも知れませんね。
    2011年02月10日 04:33
  • 長さん

    eijiさん、コメントありがとうございます。
    カトレアは洋ランの代表ですね。ゴージャスで見応えがあります。枯らしてしまったとは残念ですね。やはり栽培は難しいのでしょうか。
    2011年02月10日 08:03
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ゴージャスなカトレアはランの女王ですね。もしかして、皮のムチを持っている品種があったりして…。
    ミニカトレアは寒さに強いのですか。それだと育てやすいかも知れませんね。
    2011年02月10日 08:07

この記事へのトラックバック