調べてみると、アコウの木はクワ科イチジク属の半常緑高木だとのことです。どおりで、実がいちじくに似ているわけだ。
Wikipediaより抜粋
樹高は約10 - 20m。樹皮はきめ細かい。幹は分岐が多く、枝や幹から多数の気根を垂らし、岩や露頭などに張り付く。
5月頃、イチジクに似た形状の小型の隠頭花序を、幹や枝から直接出た短い柄に付ける(幹生花)。果実は熟すと食用になる。
アコウの種子は鳥類によって散布されるが、その種子がアカギやヤシなどの樹木の上に運ばれ発芽して着生し、成長すると気根で親樹を覆い尽くし、枯らしてしまうこともある。そのため絞め殺しの木とも呼ばれる。これは樹高の高い熱帯雨林などで素早く光の当たる環境(樹冠)を獲得するための特性である。琉球諸島では、他の植物が生育しにくい石灰岩地の岩場や露頭に、気根を利用して着生し生育している。
日本では、本州の紀伊半島及び山口県、四国南部、九州、南西諸島などの温暖な地方に自生する。日本国外では台湾や中国南部、東南アジアなどに分布している。
防風樹、防潮樹、街路樹として利用される。沖縄県や鹿児島県奄美群島では、屋敷林にも利用される。日本では国の天然記念物に指定されている巨樹、古木も多い。
受付棟の裏側でヒイラギモチ (チャイニーズ・ホーリー)の赤い実を見つけました。素焼きの鉢を利用した人形が可愛らしい。
この記事へのコメント
eiji
ヒイラギモチの側の人形がよい雰囲気です。
ポン太
絞殺しの木とはすごい名前ですね。
長さん
アコウの実は食用になるとのことですが、2cm位の大きさですから、沢山食べられますね。
素焼きの人形がご愛嬌です。
長さん
アコウの木は紀伊半島にも自生しているそうなので、ご覧になったことがあるのですね。相当大きな木になるそうで、気根で下に生えている木を絞め殺すとは物騒な木です。
信徳
たかようじ
妙な 具合に なっているなあと 思いますね。
それにしても なんだか 気味の悪い 実の
付き方ですね。 実は 美味しいのかしら?
寿々木
shuuter
でも面白い木です。
長さん
アコウの木は関西以南でなければ、植えられている場所は限られると思います。実の付き方が面白いです。
ヒイラギモチは実が比較的大きいですから、見た目にも綺麗です。
長さん
いちじくは昔から食べられているし、私も独身時代、自宅に庭木があったので、食べたことがあります。
アコウの木の実は食べられると書いてあっても、美味しいとは書かれていません。鳥の餌としたほうが良いでしょうね。
長さん
調べてみたらイヌビワもアコウと同じイチジク属なんですね。
長さん
四国の南部には自生があるそうですね。熱帯性の木ですから、関東で育てるには無理があるのかも知れませんね。
ケン坊
こんな実のつけ方する木は、他にもありますが...
梨の実が小さい時に変色したようにも似てますね。
アコウとは赤穂に通じるんでしょうか? 違うな!
長さん
カカオやコーヒー豆なんかも幹に直接なりますね。斑点があるところなんかは、梨に通じるものがあるかもですね。
アコウは漢字で書くと、榕(赤榕、赤秀、雀榕)なんです。
菜の花
幹生花という言葉を初めて聞いたのはインパチェンス・コンゴレンシスを頂いた時、『幹生花よ。』と言われたので、最初は植物名かと思ってしまいました。
温室では幹生花を良く見かけますね。
ミキ
動物の生態を記録した番組をよく見ますが、
亜熱帯の鬱蒼とした森で小さい猿や鳥たちが
この実を捕食しているのを見てイチジクだよなぁ、
と思っていましたが、やはり仲間なのですね。
この写真のように幹や太い枝にびっしりと実が
ついていて、動物たちは美味しそうに食べて
いました。実のなっている時に見られて
よかったですね。アコウと言う木が日本でも
見られると知りまた見たい植物が一つ増えました。
長さん
アコウは元々は熱帯の木のようですが、温帯にも対応できるようです。しかし、関東で大きくなれるかどうかは疑問です。
幹生花と言えば、インパチェンス・コンゴレンシスも直接花茎が出ていますね。この植物園ではカカオの実が幹になっていました。サクラにも幹生花が見られますね。
目黒のおじいちゃん
長さん
アコウの木は関東では殆ど知られていないらしいですが、日本の南西のほうでは天然記念物になるくらいの巨樹・古木があるそうです。
小さないちじくのような実は、動物たちにとって良い食べ物になるのでしょうね。
長さん
スーパーでも売られているイチジクですが、トルコやイランの特産物だそうです。そこから乾燥させたものが輸入されているそうで、アコウを乾燥させてものではないようですよ。
なおさん
長さん
寿々木さんもコメされてましたが、アコウはイヌビワに似ているそうですね。
沖縄あたりでなら、気根が長く伸びた大樹が見られることでしょうね。
海遊
ならではの生き残り術ですね!
絞め殺しという表現に正に寄生された樹木の
叫び声が聞こえてきそうです
長さん
幹や枝に実をつけるのは、動物や鳥が食べやすいようにとの進化らしいです。気根を素早く伸ばすのも生き残り術なんですね。