山手七福神巡り…その6(寄り道=目黒雅叙園)

 1月6日に山手七福神巡りに参加しました。
 大円寺の隣は目黒雅叙園ですが、行人坂から左折したらびっくりしました。それが、この風景です。
画像
画像

 現在、雅叙園のある付近一帯は、江戸時代に「夕日の岡」と呼ばれ、紅葉が夕陽に映える風景が見事だったそうですが、まるで江戸時代の秋にタイムスリップしたような光景です。
 左下は、目黒雅叙園のエントランス棟(瓦屋根)と円弧のアルコタワー(目黒雅叙園とは別資本のオフィスビル)。右下は、エントランス棟に至るスロープから紅葉を振り返ります。緑の木の奥が大円寺です。
画像画像

 目黒雅叙園内の豪華なお正月ディスプレイです。
画像画像

 大鳥神社の祭礼に使用される神輿が展示されていました(左下、これは目黒下一町会のもの)。右下は、エントランス棟裏側の庭園ですが、ここも紅葉が残っていました。
画像画像

 ここで、トイレ(大のほう)を借りましたが、その豪華さにもビックリ。かつて、昭和の竜宮城と言われた建築物の一部が使われているのではないかと思います(写真は省略)。
 行人坂の先の太鼓橋(左下)で目黒川を渡ります。右下は目黒川の上流方向ですが、奥に見える橋が目黒通りの目黒新橋です。右岸のお城のような建物は‘その種のホテル’で有名な目黒エンペラーです。
画像画像

 太鼓橋の先を更にまっすぐ進むと次のお寺・蟠龍寺に至りますが、今回は目黒新橋で左折しします。その目的は、目黒通りと山手通りの交差点にある大鳥神社です。
 左下の写真で中央奥が大鳥神社の社殿です。交差点を渡り、左折して大鳥神社の山門前を通りますが、私は喪中につき境内には立ち入りませんでした。
画像画像

 更に、山手通りを進むと、やがて右側に蟠龍寺に至る路地が見えてきます。
(続く)

この記事へのコメント

  • 寿々木

    訪れた事はございませんが、立派ですね。画像から都会の匂いがします。
    2011年01月13日 08:18
  • 菜の花

    寄り道が豪華ですね。目黒雅叙園ではまだ秋の装いですね。夕日の景色は様々な景色の中でも最も愛でられる物らしいので、秋を取り入れる庭は造園の心が偲ばれます。お正月飾りもお見事な事、こちらは目の保養になります。

     やはりお宮さんはパスですか。神道の方はこんな時にはどうなさるのでしょうね~。

     次も楽しみです。
    2011年01月13日 09:17
  • nobara

    同じコースなので興味深く見ていました。
    いやぁ~まだココには秋の景色が広がってますね~
    娘の居た所はアルコタワーだったのですね~
    仕事場に滝があったり兎に角派手でしたわ。
    このあたりもお洒落なお店があったり
    七福神だけでなくそぞろ歩きが楽しめそうです。
    おトイレ休憩が豪華?!でしたね~ヘ(^o^)/
    2011年01月13日 10:21
  • shuuter

    勢いのある紅葉が見れるとは、見事なものです。
    後ろの黄色はロウバイですか?
    2011年01月13日 11:22
  • 目黒のおじいちゃん

    雅叙園は建築史のなかでも注目される建物を有し傾斜を利用して和風建物を連続建築していることから百段階段がユニークです。ホテル内の食事とセットすれば見学料を払わなくて済みますので機会があれば再訪ください。
    トイレの内見はびっくりされたことでしょう。
    2011年01月13日 12:09
  • たかようじ

    目黒雅叙園らしい 雅な、 派手な、 お正月
    ディスプレイですね。
    目黒のおじいちゃんの コメントにあります、
    昭和の 竜宮城と いわれる ”百段階段”を
    一度 見学してみたいです。
    2011年01月13日 12:23
  • 信徳

    さながら秋に戻ったようですね。驚きました。
    2011年01月13日 13:02
  • ポン太

    雅叙園は田舎者の私でも、名前だけは聞いたことがあります。紅葉の風景って素晴らしいけれどどうなっているのでしょう。木の種類によるのでしょうか。
    長さんが吃驚するくらいトイレが立派ということは、他は推して知るべし、、ですね。
    2011年01月13日 16:53
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    目黒雅叙園の名は関東ではあまりにも有名です。歴史を経て、資本が変わったりした関係もあり、かなり近代的な建物に変わってしまいました。
    2011年01月13日 19:29
  • 長さん

    菜の花さん、コメントありがとうございます。
    この紅葉の景色にはビックリです。目黒雅叙園が江戸時代の書物などを参考にして造園したのではないでしょうか。
    神道では死を穢れとして考えており、神社では葬式も出来ないし、49日過ぎでないと鳥居をくぐってはいけないと言われているそうです。但し、地域の鎮守として親しまれている関係もあり、神社によって考え方はまちまちなのだそうです。
    2011年01月13日 19:37
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    モミジもイチョウもしっかり紅葉(黄葉)が残っていたのにはびっくりでした。
    雅叙園は勿論ですが、アルコタワーも豪華な造りでした。オフィスに滝があるなんて!!かなり賃貸料が高いでしょうね。
    2011年01月13日 19:41
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    江戸名所図会にも残されたこの地の紅葉が見られるとは思ってもいませんでした。後ろの黄色い花イチョウです。
    2011年01月13日 20:47
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    百階段を見学したくて目黒雅叙園のHPを見たのですが、食事の高価さに尻込みしましたよ。
    トイレの豪華さも写真で紹介したいくらいでした。
    2011年01月13日 20:53
  • 長さん

    たかようじさん、コメントありがとうございます。
    雅叙園の内部はその名に恥じない雅やかさでした。きっと、結婚式の料金も高いのでしょうね(と、貧乏人はすぐに下世話なことを考えます)。
    百段階段、見たいですね。当面雅叙園のHPで我慢です。
    2011年01月13日 21:08
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    秋に戻ったというか、秋が続いていると言っても良いでしょうね。
    2011年01月13日 21:12
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    まだ紅葉が残っているということは、このあたりがまだ秋の気温なのでしょうね。
    目黒雅叙園は日本中に知れ渡っているようですね。とにかく豪華です。
    2011年01月13日 21:19
  • Tatehiko

    初春をイメージされて散歩されたでしょうに・・・紅葉真っ盛りの感じが残っているのですね。
    大都市が暖かくなっていることの表れでしょうか。
    蝋梅が咲いているのを見て、枯れた葉っぱが残ったままに花をつけているのが当たり前みたいになっていますしネ!
    冬の景色を見る感覚がぶれてしまいます(大笑い)
    2011年01月13日 21:35
  • 長さん

    Tatehikoさん、コメントありがとうございます。
    紅葉が残っていたのにはビックリですね。温暖化の影響と思うのですが、向かい側に建つアルコタワーの円弧を描くガラス面がうまい具合にここに光を送っているのではないかと思うようになりました。
    ロウバイの葉も今年だけの減少なのかどうか分かりませんが、温かいせいであることは間違いないと思います。
    2011年01月13日 22:34
  • ケン坊

    マサカの光景でビックリです。この寒さの中でこの紅葉が見られるなんて...
    それにしても不思議な景色ですね。七福神めぐりの中間で素晴らしい中休みが出来ましたね。
    2011年01月14日 05:58
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    本当にマサカの光景でしたよ。紅葉も、目黒雅叙園の豪華さも、目の保養になる休憩でした。
    2011年01月14日 07:49
  • なおさん

    寄り道で、季節が晩秋に逆戻りしたような雰囲気ですね。まだこんな見事な紅葉が残っていましたか。これはびっくりですね。
     目黒雅叙園は名前を聞くだけで、行ったことはないのです。贅を尽くしたところのようで、いろいろ趣向を凝らした様子は一見の価値がありそうですね。
    2011年01月15日 05:09
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    この紅葉は今回の七福神のご褒美のようでした。
    目黒雅叙園には初めて行きましたが、効いていたとおりの豪華さで、これにもびっくりでしたよ。
    2011年01月15日 08:11

この記事へのトラックバック