イチョウ、プラタナス並木(新宿御苑にて…4)

 11月30日の新宿御苑です。
 紅葉の代表がモミジなら、黄葉の代表はイチョウでしょうね。新宿御苑の中にも大木が何本もありますが、手前に別の木があったりして、写真になりにくいものも多いのです。下の2枚は管理事務所と温室(建て替え中)の中間辺りのものです。
画像

 下の写真の左手に写っている尖ったビルはNTTドコモ代々木ビル(通称ドコモタワー)です。都内で第3位の高さで、御苑の中からでも目立ちます。写真中央手前にはコウテイダリアも写っていますが、イチョウの大木の前では見劣りがします。
画像

 こちらは、フランス式整形庭園にある有名なプラタナス並木です。絵画の同好会でしょうか、一列に並んで並木を写生していました。
画像

 円錐形になるように枝が選定してあるので、絵になりやすい風景です。実は、私も40数年前ここで写生をして、30号の油絵に仕上げた経験があります。1ヶ月以上もかけた力作だったのですよ。
画像

 左下はまだ青いプラタナスの葉です。先日ご紹介したモミジバススカケノキ(スズカケノキとアメリカスズカケの雑種)の葉(記事はこちら)より、切れ込みが深いです。
 右下は、一緒に紅葉・黄葉を楽しんだ仲間たちと、プラタナスの並木での記念写真です。
画像画像

 並木は北側と南側にあり、その中間がバラ花壇になっています。プラタナスの並木をバックに、バラを写してみました。
画像画像

この記事へのコメント

  • ポン太

    プラタナスの並木の油絵、今どうなっていますか?
    一カ月以上かけた力作は今も長さんのお宅のどこか
    に架けられているのでしょうか。今もいろいろな趣味を楽しんでおられますが若いころも絵画に合唱に
    いろいろ多趣味だったのですね。とても素敵です。
    2010年12月05日 16:13
  • 長さん

    ★ポン太さん、コメントありがとうございます。
    あの油絵は職場の先輩の女性に材料費+額縁代程度で売ってしまいました。当時、そのお宅の応接間を飾っていたのですが、今はどうなったでしょうねー。
    2010年12月05日 16:36
  • なおさん 

    新宿門前のイチョウも見事ですし、園内には見事な枝ぶりの木が沢山ありますね。
     フランス式整形庭園のプラタナス並木は手入れが行き届いていて、見事ですよね。下のベンチも絵になります。幹の模様も面白いですしね。
     この並木の下では初秋にツルボが沢山咲く場所があります。
     長さんは油絵も描いてらしたのですか。根気がいりますよね。僕はそんな才能もないので、機械に頼る写真を選んでしまいました。
    2010年12月05日 17:36
  • 長さん

    ★なおさん、コメントありがとうございます。
    御苑内のイチョウは大木が多いですね。自由に枝を伸ばすとこんなに見事なのかと思います。
    この時期、プラタナス並木を写生する人は多いです。昔の私もそうでした。あの絵は仕上げるのにかなりの精力を使いました。若かったからでしょうね。いまはシャッターボタンを押すだけの簡単な写真にハマってしまい、絵を書く気にもなりません。
    2010年12月05日 18:46
  • 花ちゃん

    こんばんは。
    新宿御苑の大木なイチョウも見事ですね。
    それに青空とプラタナスの並木をバックにしたバラも素敵ですね。
    2010年12月05日 19:28
  • おとと 

    こんばんは~
    新宿御苑の大きな木の黄葉見事ですね
    プラタナスの並木シャンソンの世界ですね
    プラタナスをバックにバラのお花も良いものですね
    2010年12月05日 21:04
  • ケン坊

    やはり黄葉の代表はイチョウでしょうね。黄色の色がこんなに綺麗だとは...と改めて思うほどです。
    アチコチのイチョウが散り始まってますね。イチョウの落葉は一気に群れを成して落ちるので一晩でガラッと景色が変わります。
    2010年12月05日 21:35
  • 長さん

    ★花ちゃんさん、コメントありがとうございます。
    御苑内のイチョウはどれも素晴らしい枝ぶりで、良かったですよ。プラタナスの並木もロマンチックなで絵になります。
    2010年12月05日 21:52
  • 長さん

    ★おととさん、コメントありがとうございます。
    ここのプラタナス並木は有名ですね。シャンソンの世界を連想されたんですね。「枯葉」なんか似合うかも知れません。バラも多くの種類が咲いていましたが、主題の黄葉とズレそうなので、投稿を控えました。
    2010年12月05日 22:02
  • 長さん

    ★ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    枝が横に張ったイチョウの黄葉は見ごたえがあります。イチョウは1日で半分以上の葉を落とすこともあるそうですから、風景が変わるというのも肯けます。
    2010年12月05日 22:05
  • 小梨

    フランス式に何でも整列という庭は好みではありませんが、このプラタナスの並木はいいですね。絵も描いていらしたんですか、何でもできるんですね。
    2010年12月06日 00:15
  • 海遊

    見事な色付きの時に合いましたね♪
    それにしても本当に広い公園…
    心して足を運ばねば。。
    2010年12月06日 00:55
  • 長さん

    ★小梨さん、コメントありがとうございます。
    何でも整列させるのがフランス式庭園の特徴でしたか。知りませんでした。絵は小学校、中学校と画塾に通っていたんです。
    2010年12月06日 07:55
  • 長さん

    ★海遊さん、コメントありがとうございます。
    新宿御苑は広さ58.3ha、周囲3.5kmと言いますから広いですねー。あちこちくまなく見てまわるのには3時間以上必要ではないでしょうか。苑内にレストランもありますよ。
    2010年12月06日 08:03
  • 菜の花

    お行儀良く並んだ木々の風景は拝見していて気持ちいいものですね。このような景色を絵になさる技がおありなのですね、素晴らしいです。絵心がおありなので写真の構図もステキなのでしょうね、きっと。
     イチョウは11月30日の八王子城跡界隈でもかなり葉を落としておりました。八王子城跡では頂上直下から見える景色が素晴らしかったです。
    2010年12月06日 08:47
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、油絵をたしなまれるのですか。マルチ才能の方ですね。写真より楽しいかと想像しています。
    2010年12月06日 09:22
  • 長さん

    ★菜の花さん、コメントありがとうございます。
    技とまではいきませんでしたが、当時、絵は好きだったですね。毎週のように書いていましたから。小さいころ画塾に通っていたので、構図の取り方は色々教えてもらいました。
    八王子城跡界隈は紅葉の隠れた名所ということを聞きました。最近は心霊スポットとしても有名だとか。
    2010年12月06日 09:38
  • 長さん

    ★目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    若い頃はまだ写真機も高かったですから、絵のほうが手軽にできたんですね。油絵は書き直しができるので水彩よりは簡単そうですが、実は、かなり疲れる作業なのです。写真と違って不要と思われるものを省略できるのも絵ならではでしょう。
    2010年12月06日 09:50
  • 寿々木

    プラタナスは秋が格別に良いですね。立派な並木道です。
    2010年12月06日 10:00
  • たかようじ

    新宿御苑の大銀杏、しかと拝見いたしました。
    広大な 敷地の中で 自由に 思う存分
    手足を伸ばした 感の イチョウですね。
    大らかな 解放感が 素敵です。
    プラタナスの並木の 見事なこと。今まで
    >円錐形になるように枝の選定・・・ とは
    知らず、不思議に 思っていました。
    やはり 人の手が 必要だったのですね。
    2010年12月06日 10:16
  • shuuter

    上の銀杏の写真 素晴らしいです。
    写真拡大して拝見いたしました。

    絵もやっておられるのですか。素敵ですね。
    私はartの才能がありませんので 写真で辛抱しております。
    2010年12月06日 12:46
  • 長さん

    ★寿々木さん、コメントありがとうございます。
    御苑のプラタナス並木は昔から有名ですから、訪れる人も多いのですよ。
    2010年12月06日 14:09
  • 長さん

    ★たかようじさん、コメントありがとうございます。
    このイチョウの近くには4、5本のイチョウの大木があって、見応えがあります。
    プラタナスの並木は、バラ花壇を挟んで、東西に4列ずつあります。上から3枚目の写真は東側のものですが、2列が円錐形に刈りこまれ、他の2列があまり手を加えない樹型ですから、対比すると面白いですね。
    2010年12月06日 14:15
  • 長さん

    ★shuuterさん、コメントありがとうございます。
    1枚目の写真は自分でも気に入ったものです。
    油絵を若い頃やっていましたが、もう40年近く筆を握っていません。昨年、近所の絵画グループの練習場所に行ってみたんですが、やはり描く気にはなりませんでした。写真のほうが手軽でいいです。
    2010年12月06日 14:18
  • OSAMI

    このプラタナス並木は落ち葉の頃に行った時に凄い落ち葉の量に驚いた記憶があります、葉がなくても良い風景になりますよね。
    2010年12月06日 14:25
  • 長さん

    ★OSAMIさん、コメントありがとうございます。
    ここのプラタナス並木もそうですが、落ち葉はいつ集めるのでしょうね。すっかり葉を落とした並木道をカサコソと音を立てて歩くのも楽しいものです。
    2010年12月06日 17:56

この記事へのトラックバック