「母と子の森」でラクウショウの気根を見た直後あたりで、近くにいた女性が「地震だわ」とつぶやきました。立ち止まると本当に大地が動いていました。
気象庁のHPによると、「12時25分頃発生。震源地は小笠原諸島西方沖。震源の深さは約480km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定」とあり、新宿あたりは震度2でした。
このモミジの紅葉はその地震の直後に撮ったものです。背後の黄葉はケヤキのようです。
「母と子の森」中央辺り、ひときわ大きな黄葉する木が見えます。新宿御苑の案内図によると、クヌギのようですが、木肌が白っぽいのが気になります。
「母と子の森」を南へと出外れると日本庭園の西端に出ます。ここもモミジが綺麗なところです。左下の写真に写っている池は「上の池」です。上の池を望む東屋付近には長玉の望遠レンズをつけたカメラマンが何人も良い光を待っていました(右下)。
この辺りで、モミジの綺麗どころを撮影してみましたが、いかがでしょうか。
下の写真は、仲間と合流した後、イギリス風景式庭園からフランス式整形庭園に向かう途中のモミジですが、木の下から逆光で写真をとろうと一生懸命な女性が長く居座り、多くのカメラマンの顰蹙を買っていました。
(続く)
この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
先日の地震随分長く揺れました。震源が浅かったらば大変なことになったかと思うとゾッとしますよね。
たかようじ
見惚れていましたら、 最後に ガーン。
自分の世界しか 見えていない 女性の姿。
わが身を 振り返り、汗が ポトーンです。
男性は 注意しないものなのですね。(笑)
信徳
shuuter
私もウオーキングの最中 道端の花の撮影に夢中になり、
リーダーから”列を乱す”ときついお小言いただいたのですから。以後カメラ持参のウオーキングを控えております。
寿々木
ケン坊
最後の写真のカメラマンの心情として判らなくはないですね。でも後ろにも目をつけておかないと...
これは天にツバを吐くようなもんですね。反省です!
なおさん
日本庭園の紅葉も池に映えてなかなか楽しいですので、カメラマンもこの時期集中しますね。
僕も写真を撮りますので、この女性カメラマンの気持ちも判らないでもないのですが、粘ったからといって、いい写真が撮れるか、というとそうでもないのです。まあ、あれもこれも撮りたい、という気持ちになりますが、ぱぱっと撮って次のポイントに移動、というのが僕のスタイルで、一か所で粘るといろいろ撮れませんので、あちこち見て回りたいという向きには一撮入魂?の心構えが必要ですよねえ。
他の人が撮っているポイント以外でいい場面を見付ける眼力も必要になりますね。それが出来ればイライラもしなくなります。
長さん
予想に反して雲の量が多く、光待ちのカメラマンが並ぶほど紅葉が見頃でした。
あの地震はかなりゆっくりと長いこと揺れていましたね。東海地震などがいつ起きても不思議ではないとこのことで、用心に越したことはありませんね。
ポン太
所ですね。紅葉とても素敵です。紅葉も
いいけれど腕がいいからいい写真が撮れる
のですよ。
最後の写真の女性私も気をつけます。
長さん
最後の写真の女性の方、アングルと光にご執心なようで、かなり長いことこの姿勢でした。私はといえば、紅葉の写真よりこういう光景のほうがネタになりやすいので良いのですが…。
長さん
地震で紅葉は散らなかったですよ(笑)。でも、時折風が吹いて、ハラハラと散る風情が良かったですよ。
この女性に、「ワン」吠えてやったら良かったですかね(笑)。でも、一生懸命だったので、何か可哀想で…。
長さん
団体で行動する場合は、素早く写さないと、迷惑する人が多いようですね。ここは広い公園ですから、他にも撮影ポイントが多いことだし、大目に見てあげましょうか。
おとと
この日は地震が有りましたね、横揺れに感じました
御苑は大きな気が有りますので紅葉も見事ですね
最後の女性他は目に入らなくなるのですね
気を付けなければ・・
長さん
最後の写真のモミジは見頃を少々過ぎており、逆光で撮らなければ面白くも何ともない写真になってしまうんでしょうね。
長さん
2枚目の写真でも分かると思いますが、予想外に雲の量が多く、せっかくの紅葉も光不足の写真になってしまいました。そんな中で、下から2枚目の写真は私のお気に入りの写真です。
狭い山道の撮影スポットにこんな人がいると困りますね。
長さん
何時も、新宿口をはいると左手に進んでしまい、母と子の森の方には足を踏み入れたことがなかったんですよ。ですから、ラクウショウの気根にも初めて出会ったわけです。
私の撮影スタイルもなおさんと似たところがあります。今回も仲間と行ったのですが、私だけ先行してどんどん写すというような感じになりました。
長さん
副都心の近くにこれだけ大きな公園があるというのはいいですね。ここは環境省が管理する国民公園ですから、それなりに手入れが行き届いています。
私の写真は、私なりに美しいと感じた場面を重点的に撮影しています。それに、先回のラクウショウの気根やこの女性のようなブログネタもですがね。
長さん
震度は3程度でしたが、ゆっくりした揺れでした。女性がつぶやいたのですぐに立ち止まったのですが、それを聞いていない人は皆さん気がつかないようでした。
一生懸命良い写真を撮ろうとしているのは分かるんですがねー…。
行き当たりばったり
長さん
この公園は巨樹・古木が多いことでも知られています。1枚目のモミジは大きい方でしょうね。広いだけに撮影したいところはたくさんありますが、狙いが重なるところは場所取りが大変なようです。
nobara
紅葉・黄葉もまだまだ見応えがありましたね。
件の女性、本格的ですね~
反射板も用意なさってるのかしら?
それにこの木は外山もみじ?(枝垂れた感じ)
熱心なのはわからないでもないですが
ご自分の世界に入り込んでらっしゃる?
私もあまり人の事は云えない?
変な人していますけどね(撮影スタイル)
地震といえば先日緊急地震速報が出ましたが結果は震度3だったとかで?なんでそうなったか見直すとかいってましたね。大きくならなくて良かったじゃない?では済まされないものでしょうね。
hiro
去年は何度も行きましたが今年は行かずじまい。残念なことしました。件の女性ことは自分も気をつけなければなりませんね。一か所に長くとどまって撮ることは少なく次々移動していますが、シャッターポイントにはカメラマンが集まりますよね。
長さん
紅葉・黄葉の最盛期は過ぎたようですが、まだまだ見応えのある木が多かったですよ。
女性が一生懸命とっているモミジは、名札はなかったので品種は不明ですが、葉が細いものでした。本格派というよりはまだカメラの扱いになれていない女性のようです。
地震の予測は大変難しいようなので、仕方がない側面もありますね。
長さん
ことしは御苑にはご無沙汰でしたか。私も1年以上ご無沙汰でした。
高そうなカメラと三脚を持ったカメラマンが狙っていると、アマチュアカメラマンも同じところで撮ろうとして混み合うことがありますね。件の女性、撮影の合間にちょっと周囲を見る余裕があれば、鋭い視線に出会ったことでしょうに。
Azky
大きなモミジですね!
我が家のご近所さんでも数人日本のモミジを植えてあるお宅がありますが小ぶりです。 流石 新宿御苑の、 ですね。 とっても綺麗ですね~♪
OSAMI
長さん
震度2の地震ですから大した事はないのですが、大きくゆっくり揺れたので、感じられた次第です。
ここは徳川家康の家臣であった内藤氏の江戸屋敷がルーツと言われ、年数の経った木もたくさんありましたよ。
長さん
これからお出かけになるのなら、新宿御苑のHPで12月のみどころというページがありますから、ご覧になることをお勧めします。印刷しなくても、入口近くにおいていありますが…。
海遊
御苑の見どころをチェックして
是非うかがいたいと思います。
居座りカメラマンは何処にでもいますが
ほんの少しでも譲るという気持ちがあれば
お互いイヤな思いをせずに
済むのですけれどねぇ。。
長さん
御苑の紅葉も終わりに近づきましたね。でも、四季おりおりに楽しめますよ。
ここからも東京スカイツリーが見えるかも知れませんが、高い木やビルに遮られてしまうのか、どこからMAPには登録がありません。