極矮性ヒマワリ

 昨日に続いて、いまだに咲いているヒマワリ(キク科ヒマワリ属)です。場所は常磐線と流山線が近くを走る新坂川の法面です。近所の方が種をまいたのでしょうか。
画像

 花も葉も大きなヒマワリそっくりですが、草丈は40cm程度とミニ版です。ミニヒマワリという名がぴったりだと思うのですが、流通名は極矮性ひまわり・ビッグスマイルと言うんですから、面白いですね。北アメリカ原産で、非耐寒性の一年草です。
画像画像

 草丈に比べて花は大きめで、花径は15cmほどあります。
画像

この記事へのコメント

  • 寿々木

    成る程、これはヒマワリらしいです。背が低いのですね。豚の微笑み、ですか・・似合ってます。
    2010年12月15日 13:59
  • 長さん

    ★寿々木さん、コメントありがとうございます。
    これならヒマワリの仲間だとすぐに分かりますね。
    豚の微笑みでは大笑いになってしまいますね。
    2010年12月15日 14:11
  • 庭花

    ひまわりにも、いろいろ種類があるようですね。夏に咲くものとばかり思っていましたが、今の時期に咲くとは・・・季節感が無くなってきましたねぇ。
    2010年12月15日 15:52
  • 長さん

    ★庭花さん、コメントありがとうございます。
    日本人はヒマワリは夏に咲くものという固定観念がありますから、今ごろ咲くヒマワリに首を傾げることになりますね。でも、ヒマワリ属の花は園芸種が沢山あるのです。
    2010年12月15日 15:56
  • たかようじ

    ピッグスマイルの 名に 魅かれて、ネットで
    調べたら、その キャッチフレーズに クスッ。
    「テーブルの上で鑑賞出来る 超ミニひまわり」
    ついでに 花言葉は、「あなたは素晴らしい」
    ピッグスマイルって どうなっているの?
    2010年12月15日 17:25
  • 長さん

    ★たかようじさん、コメントありがとうございます。
    超ミニヒマワリなのに、ビッグスマイルなんて流通名はやっぱり可笑しいですよね。種苗業者さんは、もう少し考えた流通名にして欲しいですね。
    2010年12月15日 17:30
  • ケン坊

    この季節でもまだ咲いているんですね。
    狂い咲きは何処にもいますが、この向日葵は今が
    旬のような咲き方に見えましたが...
    背が低いのはケン坊に似てます>笑<
    2010年12月15日 19:11
  • ポン太

    今日は分かりやすい向日葵ですね(笑)
    向日葵は夏だけのものでないって今年
    しっかり認識しました。
    私の近所でもついこの間まで咲いて
    いましたもの、。去年も咲いていた
    のか知れませんが見えていても見て
    なかった。
    それにしても面白い名前。
    2010年12月15日 19:30
  • 長さん

    ★ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    極矮性ヒマワリの開花期は5月から9月だそうですが、種をまいた後5~10日で発芽し、50~55日で開花するそうです。ということは、夏に咲いた花の種がこぼれてまた芽を出し、開花したということも考えられそうですね。
    誰かさんは背が低くて顔が大きいんですか(笑)。
    2010年12月15日 20:28
  • 長さん

    ★ポン太さん、コメントありがとうございます。
    これは小さいだけで、ヒマワリそのものですから、分かりやすいですね。花の種類は非常に多いですから、教えてもらわないと他の花にまぎれてわからないものも結構ありますね。
    2010年12月15日 20:40
  • OSAMI

    この季節にヒマワリを鑑賞できるのは素晴らしいですね。
    2010年12月15日 21:11
  • 長さん

    ★OSAMIさん、コメントありがとうございます。
    あちこちほっつき歩いていると、意外なものを目にします。法面を注意しながら降りて写しました。
    2010年12月15日 21:13
  • なおさん

    昔はヒマワリというと2mを超すような大きいものばかりだったようですが、この頃は草丈も花色もさまざまなものが出来て面白いですね。
     遅めに種子を播いて育てたのでしょうか、真夏の象徴の花が冬に楽しめるというのもいいものですね。
    2010年12月15日 21:41
  • 長さん

    ★なおさん、コメントありがとうございます。
    ヒマワリを家庭の庭や家の中でも楽しみたいという需要が園芸種を開発するきっかけになったのでしょうか。遅めに種を撒いたのか、今年二世代目の開花なのか、今まで気づかなかったので分かりませんねー。
    2010年12月15日 21:45
  • 小梨

    ヒマワリもいろいろ出てきましたね。 草丈に比べて花の大きいこと! 花はヒマワリだけど、随分印象が違いますね。
    2010年12月15日 23:13
  • 長さん

    ★小梨さん、コメントありがとうございます。
    どう見てもヒマワリですが、やはりどことなく印象が違うものですね。ここは、川の法面ですから、日当たりが良く、水はけの良いところという生育条件にぴったりなんです。
    2010年12月16日 00:03

この記事へのトラックバック