キク科の植物でしょうか? → ヤーコンの花でした

 先日、近所の貸し農園のような空き地でこんな花を見つけました。ヒマワリを小さくしたような花径3cm程度の花です。
画像

 左下が植物の全体像ですが、中央下や右上に黄色い花が見えますか?かなり成長した後らしく、対生する三角形の葉は20cm以上の長さになっています。
画像画像

 これが花のアップです。多分キク科だろうと思うのですが、種類が多すぎて、素人が同定しようとすると大変です。どなたか品種名をご存知ではないでしょうか?
画像

 菜の花さんから早速情報が寄せられました。これはヤーコンの花だそうです。
 ヤーコンは南米アンデス山脈地方原産のキク科メナモミ属の多年生草で、芋のような根菜を食べます。昨年だったか、妻が買ってきました。ほんのりとした苦味がありますが、シャキシャキした食感が良いです。整腸作用や血糖値を下げる効果があるそうです。

 同じ空き地で、早咲きの日本スイセンや、遅咲きのホトケノザが咲いていました。
画像画像

この記事へのコメント

  • 菜の花

    長さん、いい花を見つけられましたね。さすが千葉ですね。ヤーコンかと思います。畑に植えても当地では花を見られるかどうか、って感じです。花の咲く前に冬が来たりです。
     昨年、私は頂き物の芋を植えたのですが、何を勘違いされたか、むしられてしまいました。私には幻の花です。
     季節先取りの花もいいですね。
    2010年12月13日 13:03
  • 長さん

    ★菜の花さん、早速情報提供、ありがとうございます。
    ヤーコンの花とは意外でした。さすがに良くご存知ですね。根菜を利用する野菜ですから、花の写真が少ないのでしょうね。
    ヤーコンは食感が良く血糖値を下げる効果もあるとかでサラダに混ぜて食べたりしています。毎日でも食べたいのですが、スーパーにはたまにしか入荷しないらしいのです。
    2010年12月13日 13:46
  • たかようじ

    薔薇に ミニバラがあるように、ひまわりの
    ミニミニヒマワリでも いいかと 思いまし
    たが、さすがに そうは 行きませんでした。
    皆さん、本当に 博識ですね。
    早咲きの 日本水仙、眩しいほど 清楚な
    美しさです。
    2010年12月13日 14:16
  • 寿々木

    ヤーコン初めて知りました。食べられるのですね。
    2010年12月13日 14:54
  • ポン太

    皆さんいろいろよく御存じで感心
    させられます。ヤーコンはこの辺
    でも売っていますが花は初めてです。
    野菜の花ってきれいなのが多いですね。
    2010年12月13日 16:14
  • nobara

    ヤーコンとキクイモは似たようなものですか?
    漬け物などにも刻んで歯ごたえを楽しむそうですが?体に良さそうですね~~メナモミ属で合点がいきました。舌状花が小振り?ですよね~
    ホトケノザは遅咲きというより早咲き?かなと思ってしまいます。初夏より春の方が近いような気がしますからヘ(^o^)/暖かい環境ならもう咲き始めていますね。
    2010年12月13日 17:22
  • ミキ

    ヤーコンに花が咲くとは…それに葉の形も
    初めて知りました。芋?だけしか知りません
    でしたから。それにしても向日葵そっくり
    ですね。見過ごさずに撮ったのも素晴らしい
    ですね。体にいいとは知っていますが
    なかなか手に入りませんね。
    ホトケノザ早咲きですね、かわいらしいです。
    2010年12月13日 17:39
  • 信徳

    ヤ―コンは長野県の青木村で多く栽培しているそうです。子供がそこの友人を訪ねて今年ヤ―コンイモと葉を干したヤ―コン茶を貰ってきてその健康茶を飲んでいます。少々苦味が有りますのでウーロン茶と一緒に飲むと香り良し健康に良しです。花は見た事が有りません初めてみました。
    2010年12月13日 17:42
  • 長さん

    ★たかようじさん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンは根菜を収穫するもので、花が咲くまで放置しておくことが少ないようです。従ってあまり花を見かけないとのことですが、良く知っている方がおられましたよ。
    実はミニヒマワリもあるんですよ。近日中に投稿します。
    2010年12月13日 18:26
  • 長さん

    ★寿々木さん、コメントありがとうございます。
    我が家はヤーコンが大好きですよ。体に良いそうですから、奥様にリクエストしてみたらいかがでしょう。
    2010年12月13日 18:27
  • 長さん

    ★ポン太さん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンは収穫したら、塊茎とその芽を残して捨てられてしまうようですね。ですから花を見ることはまれなのだそうです。
    野菜の花もバカにできません。私のHPにもいくつも収録してあります。
    2010年12月13日 18:33
  • 長さん

    ★nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンもキクイモもキク科で塊茎を食べる点では似ていますが、キクイモはヒマワリ属だそうです。
    ヤーコンは煮るとか炒めるのも良いですが、我が家はもっぱらサラダとして生食しています。
    ホトケノザ、早咲きのほうが良いですね。
    2010年12月13日 18:40
  • 長さん

    ★ミキさん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンは地下の部分は知っていましたが、地上の部分は初めて知りましたよ。生産地では花を咲かせる前に収穫ですから、あまり知られていないのは当然かも知れません。なのに、ご存じの方がいらっしゃるのにはびっくりでした。
    毎日でも食べたいのですが、スーパーにはたまにしか並んでいないそうです。
    2010年12月13日 18:44
  • 長さん

    ★信徳さん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンは最近健康食品として人気が出てきたため、村おこし・町おこしの一環として生産するところが増えてきたそうです。アンデスの高原が原産ですから、標高の高いところ、緯度の高いところが生産に向いているのでしょう。
    ヤーコン茶も健康に良いとのことですね。
    2010年12月13日 18:50
  • ケン坊

    1枚目の写真だけだと、小振りのひまわりと勘違いしそうですね。
    食感としては、ケン坊はヤーコンよりキクイモのほうが好きですが両方とも身体に良い食材ですね。
    ホトケノザが随分と観られるようになりました。田んぼの畦道や空き地に小さな赤い花を見せてくれていますが、デジカメでは毎回ボケてます>苦<
    2010年12月13日 19:09
  • 長さん

    ★ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    キクイモのほうがお好きですか。我が家では馴染み薄というか、私は食べた記憶がありませんので、比較は出来ませんが、ヤーコンは生食ができるのは良いですよ。
    ホトケノザは小さすぎて撮るのは大変ですね。今回は地面に膝と肘をつけて10枚以上撮った内の1枚です。
    2010年12月13日 20:21
  • なおさん 

    ヤーコンはあまり馴染みのないもので、うちの近くではみかけませんし、食べたことはないですねえ。キクイモの方なら味噌漬けにしたのを食べたことがあるのですが。花は小ぶりでかわいらしいですね。
     僕も昨日、ホトケノザが咲いているのを見て、撮ってきました。陽だまりでは今頃咲いているのもありますね。
    2010年12月13日 21:45
  • shuuter

    ヤーコンは根采をたべるのですか。日本でも栽培しているところがあるのですね。そのうち食べる機会があるかも知れませんね。
    2010年12月13日 21:54
  • 長さん

    ★なおさん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンは馴染みがありませんか。食べ慣れると美味しいですよ。私は逆にキクイモに馴染みがないんです。
    ホトケノザも寒いのに元気ですよね。日当たりが良い場所で、オオイヌノフグリも発見しましたよ。
    2010年12月13日 21:57
  • 長さん

    ★shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンは健康食品として人気のようです。どうやら、生産が追いつかないので、スーパーに並ぶ量が限られるようです。
    2010年12月13日 22:07
  • OSAMI

    ヤーコンの花ですか珍しいです、大きな葉素がついていて沢山の栄養を地下に貯めているのですね。
    2010年12月13日 22:19
  • 長さん

    ★OSAMIさん、コメントありがとうございます。
    ヤーコンの塊根は文字通り養分の「貯蔵根」と言われているそうです。大きな葉で合成した養分を蓄えるのでしょうか。
    2010年12月13日 22:25
  • shizuo

    長さん、本当。
    まるでひまわりの子どもです。
    あのヤーコンの花なんですね~。

    シャキシャキ食感、
    2年前のヤーコン思い出しました^^。
    2010年12月14日 06:19
  • 長さん

    ★Shizuoさん、コメントありがとうございます。
    小さいけれど、「ヒマワリじゃないよ、わたしはヤーコンですよ」と主張しているような花でしたよ。
    シャキシャキの食感、好きですねー。
    2010年12月14日 08:02
  • 小梨

    ニホンズイセンが咲き始めましたね。 清楚な花で、大好きです。 ホトケノザがもう咲きだしましたか。 一休みして、また春に咲くんでしょうね。
    2010年12月15日 23:11
  • 長さん

    ★小梨さん、コメントありがとうございます。
    この空き地は日当たりが良いので、ニホンズイセンも早起きしたんですね。ホトケノザも居心地が良いのでしょう。
    2010年12月16日 00:00

この記事へのトラックバック