11月24日の都立水元公園です。桜の紅葉だって馬鹿にはできません。水元大橋の近くで撮りました。
サクラには虫がつくのか、病葉が目立ち、紅葉する前に散ってしまうことが多いのが難点でしょうか。
小合溜を挟んだ向かい側は埼玉県のみさと公園になっており、ここの紅葉も見頃を迎えていました。
明治100周年記念広場から遥か南に東京スカイツリーが確認できました。
こちらはせせらぎ広場です。すじ雲(巻雲)が綺麗でした。
最後に、駐車場のモミジバフウを再び撮影して帰宅しました。
(水元公園シリーズ 終わり)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
たかようじ
花の咲いている時を知っているせいでしょうか。
葉 一枚一枚に 何とも 言えない 味わいが
あると 感じるのです。
すじ雲の画像、 青い 空に 白の 雲が
ダイナミックな動きで 素敵ですね。
長さん
桜の紅葉も綺麗ですね。味わいと聞いて、桜餅に使われている葉を思い出してしまいましたよ(笑)。
この日は快晴だったのですが、正午過ぎから筋雲が現れ始め、帰る頃には最後の写真でお分かりのように、雲量が増しました。
寿々木
長さん
モミジバフウはこの公園でも真っ先に紅葉します。真っ赤になって、葉も大きいので、綺麗ですね。
奥の植え込みに沿って植えられている木もすべてモミジバフウなのです(大半はすべて葉を落としていまいましたが…)。
ケン坊
ことですね。桜は消毒をタイムリーにしないと、
殆どムシにやられちゃいますね。
それにしてもすじ雲がバッチリと綺麗に撮れてますね。さすがは長さんですね。
長さん
我が家の近くの桜の木は葉をかなり落としてしまいました。この公園の桜の葉は見てくれが良い方ですね。
筋雲はうまく撮れました、といってもカメラの性能でしょうけれど(笑)。
shizuo
わたしも思います、
紅葉のさくら、素敵です。
我が家から数百メートルのところにも並木が。
それはそれは綺麗です。
長さん、アチコチの紅葉。
今年の綺麗を目に焼き付けて。
なおさん
筋雲が晩秋の青空にたなびくさまも雰囲気がありますね。モミジバフウの残り紅葉も絵になりますよね。
長さん
そちらの桜並木も紅葉しているんですね。関東でも今が紅葉の盛りです。他の場所の紅葉もお届けしたいと思っていますよ。
信徳
長さん
桜でなく櫻紅葉と書くところに思い入れがありますね。つやつやしたところを撮ってみましたよ。
筋雲に秋を感じますね。この後急速に雲が増えてきて、撮影が時々光待ちになりました。
長さん
桜紅葉も綺麗さでは引けを取りませんね。
この公園は海から15Km、ユリカモメは近くの江戸川沿いに上ってきたのかも知れません。京都でも見られるそうですから行動範囲が広いんでしょうね。
ミキ
いますね。水元公園は以前出かけましたが、
水鳥の舞う姿を見て楽しかったです。
桜モミジ、家の近くの公園では虫が発生
して秋にはすでに葉がありませんでした。
紅葉のはじまりはまず桜からですね。
鮮やかでとてもいいですね。家の方は
ようやく銀杏の黄葉になりつつあります。
そういえば明日から12月ですね。
長さん
全くの快晴だと絵にならない場合がありますが、調度よい具合に雲が出てくれました。
櫻紅葉はきれいなんですが、条件が良くないと赤くならないうちに散ってしまいますね。
今日は新宿御苑にイチョウやモミジなどの黄葉・紅葉を撮影してきましたよ。
hiro
赤い紅葉と青い空、白い雲、どれも気持ち良く美しいですね。何度か行った公園ですが、そういえば秋には行ったことがなかったみたい。
長さん
今年は寒暖の温度差が大きいようなので、紅葉がきれいなのかも知れませんね。秋の水元公園もなかなか良いですよ。