中秋の名月とは旧暦の8月15日に見える月のことだそうです。しかし、満月の日に重なるとは限らず、2日もずれることがあるそうです。今年は1日ずれて、昨日(10月4日)が満月でした。
中秋の名月(10月3日)は撮り忘れましたが、昨日の満月を望遠ズームで撮ってみました。中秋の名月ならぬ、中秋の満月です。
見た目には大きいですが、テレ端(300mm=35mm版換算480mm)で撮ってもこんなに小さいです。月は遠い!!
同じ撮影データの写真をトリミングして、デジタル処理(明るさ→暗、コントラスト、シャープネス)したものです。
こよみのページというHPに、中秋の名月の由来と満月とのずれについて解説があります(こちら)。
撮影データ
Canon EOS Kiss X2
Canon EF 75-300mm 1:4-5.6 Ⅲ USM
F5.6 1/640s (Manual)
ISO 400
三脚・セルフタイマー使用
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ケン坊
長さん
十五夜と満月は一緒だと思っていたんですが、半分近くはそうではないと知り、ビックリでした。
peko^^*
すごいですね!!!!!
こんなにシャープに綺麗に撮れるなんて!
感激です☆
中秋の満月^^しっかり観賞させて頂きました。
有難うございますm(__)m
長さん
さすがに、望遠で撮影すると、月の凸凹まで写ります。