今年も行ってみましたが、春の光をいっぱいに浴びて、風になびく花が見事でした。昨年と変わったところといえば、路地の反対側にも勢力範囲を伸ばし、クリームの花も加わったことです。クリーム色は地主さんの配慮でしょうか。
メンデルスゾーンの「春の歌」に乗せて、フォトムービーをお楽しみください。
4月28日撮影。
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。
この記事へのコメント
ムー
数年前にまいた混合種に入っていました。
毎年種がこぼれて黄色の綺麗な花を咲かせます。
アチコチに芽が出ますが、直根の性か移植ができません。
今年は端の方の1株だけが育っていますが未だ花は咲きません。
長さん
この写真の場所は、舗装された道の反対側にも種が飛ぶようで、今年も多くの花を咲かせています。
tomi
遅まきながら レスポンス致しました。
今日の花 カリフォルニア ポピー は州の花です と
今日私の ブログに 昨年撮ったので申し訳ないですが
UP致しました、お暇の折にご訪問下さい。
ポピーはこの近辺には無数に咲いていまして たまに頂いて(道端だから黙って)来ます。
繁殖力の強い花です。
長さん
今、tomiさんのブログを見に行ってきました。カリフォルニア・ポピーの咲き乱れる素晴らしい草原の写真でした。これが本来のカリフォルニア・ポピーの橙色なんですね。州の花だけあって、カリフォルニアは保護区を作っているのですね。
梓の小鳥
今朝は一番にコメント下さって 大変嬉しかったです。 有難うございました!
沢山のお花がアップされてますね!
例の庭園を見て来たばかりですが こんなに多くの美しいお花にはお目にかかれませんでした!
今思うと 騙されたみたいです。。(笑)
長さん
今朝、カリフォルニアからコメントをくださったtomiさんのブログに本場のカリフォルニア・ポピーの写真がアップされていますよ。
ケン坊
この花は移植はやっぱりダメですか?
以前、この似ている花を貰ったことがありましたが、確かに翌年はダメだったように記憶してます。
その時は管理が行き届かなかったのだろうぐらいにしか思わなかったのですが・・・
長さん