奇想天外な植物

とちぎ花センター(5)
 1月5日のミステリーツアーで訪れたとちぎ花センターの観賞大温室に咲いていた花を紹介してきましたが、今回で最終回です。

 左下は、ちょっと見、カンナに似ていますが、ヘリコニア・プシッタコルム(バショウ科ヘリコニア属の多年草、中南米原産)だそうです。私は、「フレミングの左手の法則」に見えましたが、ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)にも似ていますよね。そのゴクラクチョウカ(バショウ科ゴクラクチョウカ属、別名ストレリチア・レギナエ)もありました。原産は南アフリカ・ケープタウンです。英名でもバード・オブ・パラダイスというそうです。
画像画像

画像 左の花はユーチャリス(ヒガンバナ科エウカリス属、コロンビア原産の球根植物)と書かれていました。スイセンかと思いましたが、やはり別名をギボウシスイセン(葉と花の形から)とか、アマゾンリリー(花の形と原産地から)とかいうそうです。
画像
 右の植物は奇想天外という名です。ヴェルビッチア科ヴェルビッチア属(一科一属)で、ナミブ砂漠原産。和名はサバクオモト。
 説明板によると、2枚の葉だけで生涯をすごし、高さは45cm以上にもなる。生長点は葉の付け根にあり、葉先には栄養が行き届かず、途中から枯れてしまう。でも、枯れた部分を切ると生長点が刺激を受け、生育に支障が出る。発芽後10年以上たってから開花することがあるが、毎年咲くとは限らない(気の向いたときに開花するらしい)。砂漠生まれなのに、多湿を好む。かなりの長寿で、推定2000年のものもあるという。まさに奇想天外ですね。
 左下はハナキリン(花麒麟、トウダイグサ科ユーホルビア属、別名キスミークイック)。毒草だそうです。右下はストレストカーパス・クリスタルアイス(イワタバコ科ストレストカーパス属)。妖しい雰囲気の花ですね。
画像画像

 最後もランの花です。
画像画像

この記事へのコメント

  • ケン坊

    とちぎ花センターがオープンしたころ温室に入ったことがありましたが、まだ品揃えというか展示品が少なく貧弱だったような記憶があります。
    でも長さんの花シリーズを見て、随分と充実したことを知りました。一度機会を見つけてみたいと思います。
    2009年01月17日 23:11
  • 長さん

    ケン坊さん、こんばんは。
    鑑賞大温室は規模がそんなに大きくないので、いろいろ展示の工夫をしているようでした。
    わたしも鉢花と切り花の温室に回る時間がなかったので、機会があったら再度訪れてみたいと思います。
    2009年01月17日 23:27

この記事へのトラックバック