階段を作りました

<住宅模型の4作目、製作13日目>
画像 1階から2階への階段を作りました。今回はブロック積み上げ方式を採用しました。1階床面から2階の床面まで、実寸で56mm。13段ですから、1ブロックの厚さは4.3mm。2.5mm厚と1mm厚のスチレンボードを貼りあわせ、上面に木目模様の紙、裏面にそれと同じ厚さの紙を貼って、合計約4.2mm。これでいきましょう。

画像 この家は、階段下のスペースに床の間と収納、飾り棚があります。先ず、階段中央の壁を立て、床の間と区切った後、飾り棚の下面を組み込みました。


画像

 ブロックを積み上げ、5段目の踊り場まで作ったところです。踊り場の木目は90度回転させたほうが良いようです。写真を撮った後、重ね貼りして修正しました。


画像

 更に、回転部分の3段、直線の4段を積み上げました。回転部分の2段目の底面が飾り棚の上面の高さと一致しました。計算通りです。

画像


 玄関ホールと階段室の境目となる壁を組み込んで階段部分の完成です。
 階段下の床の間と飾り棚も表現できましたが、床の間面がちょっと高かったかな。
画像

この記事へのコメント

  • ハウル

    長さん、こんにちは♪
    模型 すごい立派です(◎_◎;)
    本格的ですね!
    私の作った階段なんて、厚紙を蛇腹に折っただけ…小学生の工作みたい(f^^)
    でも、今すごく家の模型作りに興味があって、
    通信教育でみつけたんです、模型作り講座。
    やり始めたら止まらなくなりそうσ(^_^)(笑)
    2007年10月06日 11:52
  • 長さん

    ハウルさん、こんにちは。
    私は新居を模型で作りたくて、秋葉原にあるサウザプランという教室に通って勉強しました。
    作り始めると面白くて、ついに4作目です。
    2007年10月06日 12:59

この記事へのトラックバック