牛肉なんて、もしかして、今年のお年玉付き年賀はがきで当たった牛肉で、しゃぶしゃぶをしてた後はいつだっけ?記憶力が衰えているものでトンと記憶にない。しかも、トンじゃなくて、ギュウだけど・・・という冗談はさておき・・・。

江戸時代は農具の鋤(すき)を熾き火に乗せ、肉を焼いていたそうだ。しかも、江戸時代は牛肉が禁止されていたそうだから、割り下を使う牛肉のすき焼きは歴史が浅い食べ物ということになる。
あまりの美味しさに、途中で写真を撮るのをすっかり忘れた。全員が満腹になり、片づけが始まった頃、やっと思い出した。

ケーキの向こうのひろ君も食べたそうだが、甘いものは禁止だから、上に乗せてあるイチゴだけだよ。
この記事へのコメント