ミニカレーセット

 昨日、雨の中、車で買い物に出た。常盤平のユニディでカフェカーテンを3枚買い、西友に着いたのが午後1時前。腹ごしらえしてから買い物をするかと、地下1階へ。ここにはちょっとした食事コーナーがある。
画像 今回はインド料理にした。いつか食べてみて美味しかったからだ。このお店、「SHAKTI(サクティ)」という。インド人(日本語が流暢だし、顔つきから判断すると、インド系日本人か?)が二人で担当している。その後、どちらかの奥方風の女性が登場。眉間に赤いマーク(ビンディー=コラム参照)をつけているので、こちらは完全にインド人。そんな方々の作る料理だから本格派(多分)。

 今回もサービスセットにした。ミニカレーとサラダ、サフランライス、これに焼きたてのナンがつく。Aセットはミニカレーが2種(チキンカレーとベジタブルカレー)、Bセットは3種(Aセットにマトンカレーが加わる)。カレーは激辛、中辛、普通、子供用の4種類から選べるので、ファミリー向きだ。辛いのが苦手な我らは普通にしたが、甘めの感じ。カレー通は激辛の方が良いだろう。美味しいナンに良く合うと思う。写真は私が食べたBセット(奥に妻のAセットが写っている)。
画像


 ビンディーは元々ヒンドゥー教にたくさんある各宗派を表す印で、宗派によっていろいろな模様がある。神聖な灰や石灰とウコンを混ぜて作ったもの。本来は手や足にも模様を書くのだが簡略化されて額の中心だけ、そして単なる「点」へと変わっていったのである(昔から点だけの宗派もあったが) 。今はビンディーは女性の化粧の一部になっている。フェルト製のビンディーやプラスティック製で裏面がシールや糊になっているビンディーは、アクセサリーとしてヒンドゥー教徒を含む多くの女性に好まれている。 以上、「雑学の小部屋」より

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック