第44回湯島天神菊まつり(文京菊まつり)にて(1) 盆庭、千輪咲き、懸崖、菊人形など

 11月18日、湯島天神の菊まつりが今年も開催中と知り、見に行ってきました(会期は11月1日から22日)。地下鉄千代田線湯島駅から近いのですが、坂道か階段を上らなくてはなりません。今年は男坂の階段を上りました。 天神石坂(別名:天神男坂) 社殿の正面にある銅鳥居(東京都指定有形文化財) 青銅製で寛文7年(1667年)に創建され、寛文11年(1671年)修理された 菊ま…

続きを読む

くらしの植物苑にて(7) 苑内で見た花(ノコンギク、ツワブキ、ヒイラギ、ツクバトリカブトなど)や実、紅葉(黄葉)など

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に行ってきました。  今回はシリーズ最終回で、苑内で見た花や実、紅葉(黄葉)などです。 ノコンギク(野紺菊) キク科シオン属の多年草。本州〜九州の山野で普通に見られる 花期は8〜11月。花径は約2.5cm ツワブキ(石蕗) キク科ツワブキ属の多年草。中部以西の本州、四国及び九州に分布 花期は10~12月、…

続きを読む

くらしの植物苑にて(6) サザンカの色々(2) カンツバキ群のサザンカ、カンツバキ & くらしに関連した花や実

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に行ってきました。  今回は前記事に続きサザンカの紹介ですが、カンツバキ群に分類されているサザンカの紹介です。後半は、苑内で見た花や紅葉です。 カンツバキ群の特徴(掲出のプレートから引用)  中部地方に古木が多い「獅子頭」(関東地方では「寒椿」と呼ばれます)がもとになって作られたもので、真冬に八重や獅子咲きなどの華やかな花を…

続きを読む

くらしの植物苑にて(5) サザンカの色々(1) サザンカ群のサザンカ

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に行ってきました。  古典菊の展示と共に、東屋の裏側にはサザンカが展示されていました。また、苑内でも何種類かのサザンカが咲いていました。  サザンカは、サザンカ群、カンツバキ群、ハルサザンカ群に分類されますが、今回はサザンカ群の紹介です。 サザンカ群の特徴(掲出のプレートから引用)  秋から冬にかけて、一重~二重の花を咲か…

続きを読む

くらしの植物苑にて(4) 古典菊の色々(その4) 奥州菊、肥後菊 & サフラン、ミナロバータ

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に古典菊などを見に行ってきました。今回は、奥州菊と肥後菊の紹介です。 奥州菊(大掴み)とは(苑のリーフレットから引用)  江戸時代の末頃から、奥州八戸地方で盛んに栽培された大菊の系統です。  外側の管状の走り弁を周囲に長く伸ばし、内側の花弁は両手できつく掴んだように巻き、何段にも力強く盛り上がって咲きます。厚物の変化系で、大…

続きを読む

くらしの植物苑にて(3) 古典菊の色々(その3) 丁字菊、江戸菊

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に古典菊などを見に行ってきました。今回は、丁字菊や江戸菊の紹介です。 丁字菊とは(苑のリーフレットから引用)  江戸時代に盛んに栽培されていた菊で、外周に平弁の舌状花が伸び、中心の筒状花の花弁が大きく発達して盛り上がって咲きます。この盛り上がった形が、香料の丁字(クローブ。フトモモ科の植物)の花に似ていることから名づけられまし…

続きを読む

くらしの植物苑にて(2) 古典菊の色々(その2) 嵯峨菊②、伊勢菊 & 食用菊

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に古典菊などを見に行ってきました。  今回の前半は嵯峨菊の続きで、くらしの植物苑で作出した嵯峨菊を紹介します。そして、後半は、伊勢菊の紹介です。 黄金のかがやき(歴嵯-2) 歴嵯-3(実生) 錦糸卵(歴嵯-4) 佐倉の彗星(歴嵯-5) 愛の点滅(歴嵯-6) 歴嵯ー14 …

続きを読む

くらしの植物苑にて(1) 古典菊の色々(その1) 嵯峨菊①

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に古典菊などを見に行ってきました。この日は土曜日だったためか、一般道は渋滞が多く、片道3時間近くかかってしまいました。  見に行くのが昨年より12日早かったためか、肥後菊は殆ど咲いていませんでしたが、嵯峨菊、江戸菊、伊勢菊、奥州菊、丁字菊の5種類と、苑内の植物などを撮ってきました。最近、花撮影用に、中古のマクロ・ズームレンズを入手し…

続きを読む

龍王峡にて 虹見の滝と峡谷の紅葉

 11月5日、日光植物園を出た後、日塩もみじライン(国道19号線)を走ることも考えたのですが、その手前にある龍王峡に立寄って帰ることにしました。龍王峡に行ったのは2014年の秋でしたから、8年ぶりです。  11月16日の記事で、カメラが故障してサブカメラで撮影したと書きましたが、サブカメラのバッテリーも無くなってしまい、この記事の写真は全てiPhonで撮ったものです。 龍王峡パーキングに…

続きを読む

秋の日光植物園にて(6) 紅葉の色々 & 花(アキノキリンソウ、ノコンギグ、マルバノキ)

 11月4日からの1泊旅行の2日目、日光植物園に行ってきました。  園内で見た花や実、紅葉などを投稿していますが、今回はその最終回です。  通御橋からは敷地の北側の散策路を通って、出口に向かいました。 ドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉 ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。年数ものの2株です 太陽が顔を出したので、見事な紅葉でした カエデの紅葉 樹種は不明 実験室前の芝生…

続きを読む

秋の日光植物園にて(5) 園内の紅葉 & リュウノウギク、シラヤマギク、カキツバタ、シンワスレナグサ、ブナ林など

 11月4日からの1泊旅行の2日目、日光植物園に行ってきました。  園内で見た花や実、紅葉などを投稿していますが、今回はその5回目です。 園内の紅葉(7) 大谷川沿い リュウノウギク(竜脳菊) キク科キク属の多年草。いわゆる野菊の一種。日本固有種 花期は10~11月。花径は2~2.5cm。名札がありました シラヤマギク(白山菊) riverさんとなおさんから…

続きを読む

秋の日光植物園にて(4) 憾満ヶ淵とその付近の紅葉 & 実(ホトトギス、タマアジサイ)など

 11月4日からの1泊旅行の2日目、日光植物園に行ってきました。  園内で見た花や実、紅葉などを投稿していますが、今回はその4回目で、大谷川(だいやがわ)の憾満ヶ淵(かんまんがふち)と、その付近の紅葉などです。園内の紅葉はこの辺りが一番美しいのではないかと思います。 園内の紅葉(6) ホトトギス(杜鵑)の実 ユリ科ホトトギス属の多年草。花期は9月下旬~10月中旬 写真は後ピ…

続きを読む

秋の日光植物園にて(3) 紅葉や黄葉、実の色々 & 近所の花

 11月4日からの1泊旅行の2日目、日光植物園に行ってきました。  園内で見た花や実、紅葉などを投稿していますが、今回はその3回目です。 園内の紅葉(5) 大谷川沿いの遊歩道 (1枚目は東方向、2枚目は西方向。この時は、太陽が隠れていた) アカヤシオ(赤八汐)の紅葉 ツツジ科ツツジ属の落葉低木。アケボノツツジ(曙躑躅)の変種 トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅…

続きを読む

秋の日光植物園にて(2) オヤマボクチ、ノジギク、リンドウ、ナンブアザミ & 紅葉や実の色々

 11月4日からの1泊旅行の2日目、日光植物園に行ってきました。  園内で見た花や実、紅葉などを投稿していますが、今回はその2回目です。 園内の紅葉(3) カエデなど(大谷川沿いの遊歩道で) オヤマボクチ(雄山火口) キク科ヤマボクチ属の多年草。北海道南部~本州中部以北、四国の 日当たりの良い山地に生える。別名:ヤマゴボウ。花期は9~10月 葉の裏に生える繊維が火起こし時…

続きを読む

秋の日光植物園にて(1) 花(シロヨメナ、モミジガサ)や実、紅葉の色々

 11月4日から1泊に日光や鬼怒川温泉に旅行してきました。今回も全国旅行支援を活用しました。 <旅行初日>  初日はゆば御膳を味わった後、日光東照宮などの紅葉を楽しむつもりでしたが、食事中に雨が降りだしたため、紅葉見物はキャンセル。早めにホテルに入って、のんびりしました。  写真は、初日の昼食です。妻が探したゆば料理店は駐車場が満車だったので、過去に1度食べたことがある店にしました…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(15) ハーブ庭園「旅日記」にて(4) 屋外で見た花たち② バラの色々

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  旅行2日目の午後は「ハーブ庭園旅日記」に行ってきましたが、今回はバラ園で見た花の続きです。  ここのバラ園は、約1000平方メートルの敷地に250種類約500株のバラが植えられています。 バラ園の風景です ダブルデライト HT、丸弁盃状咲き、大輪、強香、1976年・米・Swim H.C.&Ellis A.E. 1977年…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(14) ハーブ庭園「旅日記」にて(3) 屋外で見た花たち① 赤ソバ、コスモス、ダリア、バラの色々

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  旅行2日目の午後は「ハーブ庭園旅日記」に行ってきましたが、今回は屋外で見た花です。  前回(2020/10/22)来たときに、40~50坪ほどの場所に赤ソバが満開で、ちょっとした感動を覚えたので、今回も行って見ました。 アカバナソバ(赤花蕎麦) タデ科ソバ属の一年草。ヒマラヤ原産の赤やピンクの花を咲かせる品種 品種改良され「高嶺ル…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(13) ハーブ庭園「旅日記」にて(2) ハーブ大温室で見た花たち② ステビア、イタリアンパセリ、アロマティカスなど

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  旅行2日目、26日の午後、「ハーブ庭園旅日記」(HPはこちら)に行ってきました。今回はハーブ大温室で見た花の続きです。 ステビア キク科ステビア属の多年草。原産はパラグアイなどの南アメリカ 花期は7~11月。花径は1cmにも満たない。別名:アマハステビア 草丈は50cmから1m前後、茎は白い細毛に覆われている 日本で初めて、人工…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(12) ハーブ庭園「旅日記」にて(1) ハーブ大温室で見た花たち①

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  旅行2日目の26日、箱根湿性花園を楽しんだ後、午後は「ハーブ庭園旅日記」(HPはこちら)に行って見ることにしました。 乙女トンネルを出て御殿場に下る途中、富士山が正面に見えた 須走から勝沼へは有料道路を利用。須走ICの正面にも富士山 須走ICから10分ほど走ると、中腹にかかった雲も消え、全体が見えた やはり山梨側は雪が多い…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(11) 箱根湿性花園にて(その8) 花(フジアザミ、リュウノウギク、ノコンギク、サクラタデ、ヒヨドリバナ、ヤマラッキョウ、ウメバチソウ、サワギキョウ、ナツエビネなど)とオクトリカブトの実

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回も、箱根湿性花園の本園で見た花や実などの最終回です。今回はピンぼけ写真が多く、スマホで撮った風景写真を間に挟んで投稿しています。 園内の紅葉(見頃になるのは11月10日頃からでしょう) フジアザミ(富士薊) キク科アザミ属の多年草。富士山および富士山周辺の山地の山地帯~亜高山帯 に分布する日本固有種。日本産のアザミの中…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(10) 箱根湿性花園にて(その7) 花(タイアザミ、ナガボノシロワレモコウ、マツムシソウ、ヤマラッキョウなど)と実の色々

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回も、箱根湿性花園の本園で見た花や実などです。今回はピンぼけ写真が多く、スマホで撮った風景写真を間に挟んで投稿しています。 低層湿原の植物区の風景 イナゴが止まっている古い切り株に、年を経たキノコ タイアザミ(大薊) キク科アザミ属の多年草。ナンブアザミの変種。別名:トネアザミ 花期は8~11月。箱根にも多…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(9) 箱根湿性花園にて(その6) シロヨメナ、リンドウ、ヤマトリカブト、サラシナショウマ、ノハラアザミ、ワレモコウなど

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回から、箱根湿性花園の本園で見た花や実などです。今回はピンぼけ写真が多く、スマホで撮った風景写真を間に挟んで投稿します。 シロヨメナ(白嫁菜) キク科シオン属の多年草。岩手県以南~九州に分布 花期は8〜11月。花径は1.5~2cm ↑ 後ピンですが、葉の形が分るので・・・ リンドウ(竜胆) リンドウ科リンドウ属の…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(8) 箱根湿性花園にて(その5) 秋の山野草展から⑤ 花(ホソバタムラソウ、ハコネギク、キヨスミコンギク、キセワタ、コハマギクなど)と実の色々

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  26日に行った箱根湿性花園の「秋の山野草展」で見た花や実などを投稿していますが、今回も企画展示場の北側、ロックガーデン風の展示スペースで撮影したものです。 展示風景その3です ホソバタムラソウ(細葉田村草) キク科タムラソウ属の多年草。本州、四国、九州の山地や草原に自生 小型のタムラソウで、花もタムラソウより小さく、葉が細い …

続きを読む

秋の箱根1泊旅(7) 箱根湿性花園にて(その4) 秋の山野草展から④ 花(イワシャジン、ムレチドリ、テイショウソウ、シラタマホシクサ、イズノシマウメバチソウ、キントラノオ、アキノキリンソウなど)と実の色々

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  26日に行った箱根湿性花園の「秋の山野草展」で見た花や実などを投稿していますが、今回も企画展示場の北側、ロックガーデン風の展示スペースで撮影したものです。 展示風景その2です イワシャジン(岩沙参) キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草。関東地方~中部地方に自生 別名:イワツリガネソウ。花期は9~10月。花の長さは2.5~3c…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(6) 箱根湿性花園にて(その3) 秋の山野草展から③ 花(リンドウ、クサヤツデ)と実の色々

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  26日に行った箱根湿性花園の「秋の山野草展」で見た花や実などを投稿していますが、今回から企画展示場の北側、ロックガーデン風の展示スペースで撮影したものです。 展示の一部(左から1/3程度が写っています) ミヤマガマズミ(深山莢蒾) レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木。 名札がなかったので、違うかも ガマズミの葉と比べると、…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(5) 箱根湿性花園にて(その2) 秋の山野草展から② ダイモンジソウの園芸種、ジンジソウ、イズノシマダイモンジソウ

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回も、26日に行った箱根湿性花園の「秋の山野草展」で見た花などの中から、ダイモンジソウの園芸種を投稿します。  ダイモンジソウ(大文字草)はユキノシタ科ユキノシタ属の多年草で、和名は、花が「大」の字に似ることによります。日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、垂直的にも海岸から高山までの広い範囲に分布し、湿気のある岩上に生育します。 …

続きを読む

秋の箱根1泊旅(4) 箱根湿性花園にて(その1) 秋の山野草展から①

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回からは、2日目に訪れた箱根湿性花園で見た花などを投稿します。この日は青空が広がり、撮影日和でしたが、慣れないカメラで撮ったので、失敗写真も出てしまいました。 湿性花園の入口です。紅葉はさほど進んでいませんでした 今回の目的の一つは「秋の山野草展」を見る事でした (画像クリックでPDFが開きます)  なので、入口を入…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(3) 箱根ラリック美術館にて

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回は、25日、箱根ガラスの森美術館の次に訪れた箱根ラリック美術館で撮った写真など投稿します。ここも8年ぶり、3回目です。  ルネ・ラリックはご存じだと思いますが、アール・ヌーボーとアール・デコの時代を駆け抜けた、宝飾とガラス工芸の作家です。この美術館では、その生涯にわたる業績を見る事が出来ます。  なお、残念ながら、美術館の内部は撮影禁…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(2) 箱根ガラスの森美術館にて(2) 庭園② & 現代ガラス美術館の作品から

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回は、25日に訪れた箱根ガラスの森美術館のその2を投稿します。  ヴェネチアン・グラス美術館を出ると、そこは「ガラスのバラ庭園」で、写っている花の全てと、葉の一部がガラス製です。 他の場所では、勿論、本物のバラも咲いていましたよ ガラスのアート 寄り添うガラスたち(Onions …

続きを読む

秋の箱根1泊旅(1) 箱根ガラスの森美術館にて(1) 庭園① & ヴェネチアン・グラス美術館

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。温泉に行きたいという妻の希望を叶えたものです。しかし、現在の私(前立腺全摘手術後の副作用による尿漏れ中)は、皆さんと一緒の温泉には入れないので、ホテルの部屋のバスタブで我慢です。  25日は生憎の曇りなので、箱根湿性花園へ行くのは翌日にして、1日目は箱根にある美術館を2つ見てきました。  今回は、箱根ガラスの森美術館について投稿します。ここは8…

続きを読む